goo blog サービス終了のお知らせ 

なおのひとりごと

日々のあれこれや見たもの読んだものの感想などなど、つぶやいてみる。

近鉄・阪神直通運転◆3周年記念◆スタンプラリー

2012-04-14 19:18:25 | 参加したこと
もう3年になるのかー。

まわったのは先週、8日(日)
1回分残った18きっぷで。

とはいえ、近鉄・阪神だからJRだけでは無理があるので、なるべくJRでというゆる~い感じで。

スタートはJR難波。
グッズセンターでウルトラマンのゴールをしてからOCATへ。


まずは快速で王寺。
そこで近鉄に乗り換えて生駒へ。
近鉄生駒線。
近鉄は奈良にいた頃ずっと利用してたけど生駒線は乗ったことなかったな。
ワンマン列車でトコトコ。
沿線では桜がちらちらみえたりしてのんびり~。

①生駒(近鉄)


改札の外、定期とか特急券の売り場、カウンター前に置かれてた。
結局室内だったのはここだけ。

生駒駅も久しぶりだ。
待ち合わせで何回か利用したのはもう10年以上前。
それ以来かも!?
けいはんな線も気になるー登美ヶ丘駅までいったら学校近いのかな。
在学中に正門前までくるはずのバスは結局通らず、裏門側のバス停から坂越えの日々だった(笑)

戻って快急で西大寺へ。

②大和西大寺(近鉄)


ここはなじみ深い駅なんだけど、去年だったか遷都祭に来たときにあまりの変わりように愕然としたのよね。
駅中にお店がいろいろできててピカピカしてて。

次は奈良。

③近鉄奈良(近鉄)


ここは数年前にスタバができてるーって驚いて以来、そんなに変わってない感じ。


さてここで近鉄めぐりは終了。
ふらふら歩いてJRの奈良駅へ移動。

ここでまたまたびっくり。
高架になった奈良駅、いつの間にかショッピングモールみたいになってたー。


大和路快速で大阪へ。
動き出してすぐ、川沿いの桜並木がきれいだった。
コーヒー飲みながらちょっとだけお花見気分。

神戸線で住吉へ。
住吉川沿いを歩いて次なるチェックポイントへ。

④魚崎(阪神)


ここから住吉に戻ってJR移動のつもりだったんだけど、いざ歩いて来てみると戻るのが面倒になってきて、そのまま阪神電車で移動。

⑤三宮(阪神)


3月に完成した東改札。
広々しててキランキラン。
便利になったのかどうなのか、その辺はいまいちわからなかったけど。

JRで兵庫駅まで行って、めざすは最後のチェックポイント。

⑥新開地(阪神)



さあ、あとはゴールするだけ。
尼崎に寄って行こうかな、と思ってふとポスターをみたら、受付時間が~17:00って。
えーいまもう16:50、間に合わないよ…。


仕方がないのでゴールはお預けにして大阪まで戻ってそこでおしまい。
時間的に平日は行けないからじっと我慢して、土曜日の今日、難波でゴール。



記念品は、オリジナル文具3点セット。



ノートと下敷きとクリアファイル。

あと、Wチャンスではがきをおくると素敵な賞品があたるかも、だって。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『からあげ』 | トップ | うっかり »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

参加したこと」カテゴリの最新記事