goo blog サービス終了のお知らせ 

不定日記 アネックス

世界レベルの悩ミスト・妹の彼氏は気に入ったが、いつか妹が嫌われる気がしてならない

野球特待生

2007年05月03日 08時31分12秒 | Weblog
野球特待生問題が取り沙汰されてますな。
俺が思うのは
「野球だけ認められていないなんておかしい。」
という意見の人間に対して、馬鹿か!と言いたい。

前提としておかしい。
まず、特待生制度は高校野球憲章として定められているルールである。
たとえばサッカーだけ手を使っちゃダメだってのおかしくね?ハンドボールなんて使いまくりだぜ。
と論じることぐらい盗人猛々しいと言うかマトを外している議論だと思う。

高校野球という競技の中で定めろられた根本。
それを破った行為であるということを関係者は認識すべきだと思う。

「これで才能ある人間が開花する可能性が減るな。」
という人間(なんか語り口がまちゃまちゃだな・・・。)
それは逆を言うと今までなら芽が出るはずもなかった正規ルールに乗っ取った才能のある人が現れる可能性だって出てくるのだ。
正規ルールに乗っ取ったため弱小校にしか通えなかった人間だって数多に居たのだから。



最近青森の代表は青森山田高校か光星学院で、コンスタントに成績を残すので昔よりも高校野球の観戦熱は増している。
けど、それを支えているのは野球留学の生徒達な訳で。
恐らく多くは奨学生制度(大小あるだろうけど)を適用されているだろう。
で、一般の生徒達はその分授業料を取られている訳だ。


公務員が使い込みをしたりしたら大騒ぎする国民のくせに似た様な特待生制度には目を瞑る。
むしろ逆に擁護する。
子供や才能の育成の為に仕方の無い事だと言うでしょう。
けど、みんな同じスタートラインに立つことも大事だとは思いませんか?


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
追記 (なぽー)
2007-05-03 09:56:18
ちょっとミクシで色んな意見読んでて思ったのだが、良い選手を育てるためにならどんな手を使ってもいいという理屈は、素晴らしいプレーをするためならドーピングしても良いと言うのと代わらないことだと思う。
極論だけどね。
返信する