Navi兄貴の部屋

日常のデブリを書いてます。部屋はコロニーかそれともコンタミか?

MacBook Air 秋葉館オリジナル256GB SSD換装

2012-03-11 23:21:24 | デジモノ/PC/家電関係
夕飯後に換装したのだが、復元込みで2時間弱で換装が出来た。
Vintage ComputerでSamsung製かTOSHIBA製の純正のSSDを買おうかと思ったが、
海外から取り寄せるのに時間が掛かるので、少々高いが秋葉原の秋葉館で買って来た。
チップを見るとSamsung製だったが、その割には純正のTOSHIBA製とリードもライトも変わらない。

換装は至って簡単で、裏蓋のネジをペンタローブドライバーで10個のネジを開けて、
裏蓋を取り、電源ケーブルを外し、(私は外さなかった)T5のトルクスドライバーでSSDを抑えてあるネジを外す。
SSDを取り出し、新しいSSDを付けてT5のトルクスドライバーでネジを締める。
エアブロワーでファンとその周りの埃を吹き飛ばし、裏蓋を付けて10個のネジをペンタローブドライバーで締める。

optionキーを押しながら電源を入れて、ディスクユーティリティでSSDをMacジャーナリングでフォーマットし、
復元もとの外付けのHDDから復元先のSSDを選び、後は放置プレイだ。
換装後にFacebookに書き込もうとしたら、いきなりレインボーサークルが出たので、再起動してディスクユーティリティで
SSDのアクセス権を修復したらレインボーサークルは出なくなった。

ブログ用にImageShackleと言うのを使っていたが、換装後には何故か使えなくなったので、Dropfixと言うソフトを入れた。
これでBlog用の画像のリサイズが出来る。
TimeMachineでバックアップを取ったら、時間が有る時にBootCampしてWindows 7のホームプレミアムを入れようと思う。
Macが200GBで残りがWindows 7で良いかなぁ。
これで爆速とは言わないが、そこそこ速いデュアルブートのノートPCになる。
最初から256GBを買えば良かったなぁ。orz
後から弄るのが好きだから良いのだけどね。特殊なSSDだから2.5inchに比べると高いよな。しかも、遅いしさ。

最新の画像もっと見る