今日はspringflavorのなおみさんのお誘いで、英語のお勉強?に行って来ました。
自慢じゃないけど、私文法すっかり忘れています。
なので、ちょっぴり難しいところはありましたが
何と言っても変化する英語はとっても勉強になりました。
例えば・・・・
nの後のtは消える!
とか、
母音と母音の間のtはラ行に変化する!
と、言うことは・・・・
I don't know about it.
は、don'tのtは消えて about it はuとiに囲まれてtはラ行に変わり
おまけにabout のaはあいまい音!
さて、発音すると アイロンノー バウリー となるんですよ。
絶対聞き取れないですよ~
Love letter を発音すると ラブレラーになるし
But I think を発音すると バライスィンクとなります。
全部決まりがあっての発音だったのですね
しかし、変化する英語って面白いです。
この機会に文法を勉強してみようかしら?
なおみさん、誘ってくれてありがとう~
講師のなお先生、楽しかったです。ありがとう~



自慢じゃないけど、私文法すっかり忘れています。

なので、ちょっぴり難しいところはありましたが
何と言っても変化する英語はとっても勉強になりました。

例えば・・・・
nの後のtは消える!
とか、
母音と母音の間のtはラ行に変化する!
と、言うことは・・・・
I don't know about it.
は、don'tのtは消えて about it はuとiに囲まれてtはラ行に変わり
おまけにabout のaはあいまい音!
さて、発音すると アイロンノー バウリー となるんですよ。
絶対聞き取れないですよ~

Love letter を発音すると ラブレラーになるし
But I think を発音すると バライスィンクとなります。
全部決まりがあっての発音だったのですね

しかし、変化する英語って面白いです。
この機会に文法を勉強してみようかしら?

なおみさん、誘ってくれてありがとう~

講師のなお先生、楽しかったです。ありがとう~




わんルームさんの所にリンクされてたので、遊びに来る事ができました。(*^_^*)
本当に、私も、「目からウロコ」だらけでした。
法則があるって嬉しいですね!
すっごい良いこと、教えてもらった気分です。
ちょっと見ない間に、水槽増えましたね~(^-^)
私も法則があるとは知りませんでした。
この法則にのっとって、すらすら口から英語が
出て来るのは何時?かしら~f(^-^; ポリポリ
(* ̄∇ ̄*)ノ♪ハーイ
水槽増えちゃいましたよ。☆⌒(*^∇゜)vブイッ!
それにしても いつも何か
お勉強や毎日の生活をエンジョイなさっていて
お偉いわ(^^)/
そうそう 文法は大事ですよね。
でも英語圏のアメリカでも言葉は乱れていて
アクセントも北部と南部は違うので
どれが正しい英語やら(笑)
いつかイギリスに行ったら
TVのニュースが聞き取れなくて
困ってしまった私です(笑)。
そうそうジャングリッシュ
(ジャパニーズ イングリッシュね)で
どうしても通じない時はスペルを言うと
尊敬されましたよ(笑)。
ネイティブにも
もう少し母国語を勉強してよって言いたいけれど。。。
ただし。弁護士とか銀行員。ドクターや学校の先生とか、相手の言ってる言葉を想像して
解釈してくれる力がある人も大勢いるので
これは やっぱり英語は
文法とスぺルが80パーセントは大事って私は痛感しました。
後の20パーセント?
あはは それは(度胸と)ジェスチャー!(笑)。
でも電話だと駄目だけど(><)。
頑張って!小春ちゃん。
ブリティッシュは少し違うとは聞きますが・・・
この間の先生も、書くことはとても勉強になると言ってました。
書くことで、自分の分の間違いも発見できるって。
そして、良いたいことがかける様になると、口からも出てくるって。
道のりはながいけど、ちょっぴりずつでも上達できたら良いな~と思っています。
この間の参加者は、ご年配の方が多くみんなチャレンジ精神旺盛でとても刺激になりました。
みなさん、英検やトイックに挑戦してて素晴らしいです。