ついついミクシィに没頭してしまってました
いや~あれはヤバイ;;ついつい夢中になってしまいます
ソーシャルネットワーキングサイト。
インターネットが普及するにつれて可能になった技術の
一つであるとかうんとかっていうのを某新書で
読みましたが、当にその通りですね☆凄い!!
交流っていう意味ではオンラインゲームとか、BBSとか
チャットとかと大して変わりませんが、
大切なのはそれらと違って「現実」とも繋がってるってことですよね。
「仮想現実」に「現実」という要素が加わることによって
其処に「責任」が生まれてくる。と同時に「秩序」も。
だって「仮想現実」の中にいる人達は、明らかに「現実」にも
存在していて、自分のことを知っている人達だから。
現実にも影響してくるって知ったら誰も無茶な真似はしないですよね??
閉じたネットワークっていうのもなかなかに
素晴らしい、画期的なアイディアだと思います。
うだうだ語っちゃいましたね~悪い癖だ;;
つまりはソーシャルネットワーキングサイトって凄いなってことですよ。
プラスの意味での「インターネットの可能性」。
何よりこれを機会にしてあんまり話したことのなかった
先輩とかとも仲良くなれたし、
リアルとインターネットを上手く結んでくれる
橋って魅力的ですよね
にしても長い言い訳だなぁ・・・(ぉぃ
なんとかネタが被らないように考えないと!

いや~あれはヤバイ;;ついつい夢中になってしまいます

ソーシャルネットワーキングサイト。
インターネットが普及するにつれて可能になった技術の
一つであるとかうんとかっていうのを某新書で
読みましたが、当にその通りですね☆凄い!!
交流っていう意味ではオンラインゲームとか、BBSとか
チャットとかと大して変わりませんが、
大切なのはそれらと違って「現実」とも繋がってるってことですよね。
「仮想現実」に「現実」という要素が加わることによって
其処に「責任」が生まれてくる。と同時に「秩序」も。
だって「仮想現実」の中にいる人達は、明らかに「現実」にも
存在していて、自分のことを知っている人達だから。
現実にも影響してくるって知ったら誰も無茶な真似はしないですよね??
閉じたネットワークっていうのもなかなかに
素晴らしい、画期的なアイディアだと思います。
うだうだ語っちゃいましたね~悪い癖だ;;
つまりはソーシャルネットワーキングサイトって凄いなってことですよ。
プラスの意味での「インターネットの可能性」。
何よりこれを機会にしてあんまり話したことのなかった
先輩とかとも仲良くなれたし、
リアルとインターネットを上手く結んでくれる
橋って魅力的ですよね

にしても長い言い訳だなぁ・・・(ぉぃ
なんとかネタが被らないように考えないと!