いるま・風の善さん

中高年オジンの趣味と遊びの日記です。

トーハク講演会(インドの仏)聴講

2015年04月11日 | 講演会
(今回の特別展はめずらしく表慶館での開催でした) 
 東京国立博物館(トーハク)で開催の特別展「インドのイム(仏)」展の記念講演快が開催されたので、見学方々聴講してきました。

 トーハクでインド展が開催されるのは、2002年以来13年ぶりだという、日本の仏教の原点ともなるインドの仏(ほとけ)に少しでも触れることが、その基本だと考えています。


 記念講演会「インドの仏ー古代初期から密教までー」講師:小泉恵英トーハク企画課長

(講演の冒頭に小泉課長が、『若い人にインドのイムとのポスターが受けていました。』とのこと、まさにイムですね。)

(講演会は平成館講堂が会場)
 コルカタ・インド博物館(旧カルカッタ)からの展示品の解説を中心に、解説されました。

(クシャーン朝の仏坐像と弥勒菩薩坐像:写真はトーハクHPより)
 ・仏像誕生以前・釈迦の生涯・仏の姿・さまざまな菩薩と神・ストゥーバの意義
 ・密教の世界・経典の世界


(トーハクの桜はまだ咲いていました)


(次週の特別展は鳥獣戯画です)

昨年暮れ以来久しぶりの東京国立博物館の講演会でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴルフボランティア・アフタ... | トップ | 川越市博物館開館25周年記念... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

講演会」カテゴリの最新記事