下北の「さかにち」です。
衆院選も終わり、テレビの報道も次第に静かになってきましたが、
いろんなブログを見てみると、「こんなはずじゃ無かった感」
が、結構大きくなっているような気がします。
それもそのはず、るいネットの【「小泉圧勝」?国民の半分は「反小泉」という事実】
をみると、得票数は、与党、野党とも僅差です。
●衆院党派別得票数(比例代表)
議席 得票数
自民 77 2589万
民主 61 2104万
公明 23 899万
共産 9 492万
社民 6 372万
国民 2 118万
日本 1 164万
大地 1 43万
合計 180 6781万
与党 100 3488万(51%)
野党 80 3294万(49%)
合計 180 6781万
●衆院党派別得票数(小選挙区)
議席 得票数
自民 219 3252万
民主 52 2480万
公明 8 98万
共産 0 494万
社民 1 100万
国民 2 43万
日本 0 14万
大地 0
諸派 0 2万
無所属 18 324万
合計 300 6807万
与党 227 3350万(49%)
野党 55 3133万(46%)
無所属 18 324万( 5%)
合計 300 6807万
議席獲得数だけで、マスコミは「自民圧勝!」と騒いでいますが、
選挙前も選挙後もマスコミの小泉偏重報道は酷すぎます。
最近特に怪しいマスコミ報道の姿勢や、小泉トリックについて
もっと露店で話し合いましょう。
みなさん、じゃんじゃん来て下さい。
衆院選も終わり、テレビの報道も次第に静かになってきましたが、
いろんなブログを見てみると、「こんなはずじゃ無かった感」

が、結構大きくなっているような気がします。
それもそのはず、るいネットの【「小泉圧勝」?国民の半分は「反小泉」という事実】
をみると、得票数は、与党、野党とも僅差です。
●衆院党派別得票数(比例代表)
議席 得票数
自民 77 2589万
民主 61 2104万
公明 23 899万
共産 9 492万
社民 6 372万
国民 2 118万
日本 1 164万
大地 1 43万
合計 180 6781万
与党 100 3488万(51%)
野党 80 3294万(49%)
合計 180 6781万
●衆院党派別得票数(小選挙区)
議席 得票数
自民 219 3252万
民主 52 2480万
公明 8 98万
共産 0 494万
社民 1 100万
国民 2 43万
日本 0 14万
大地 0
諸派 0 2万
無所属 18 324万
合計 300 6807万
与党 227 3350万(49%)
野党 55 3133万(46%)
無所属 18 324万( 5%)
合計 300 6807万
議席獲得数だけで、マスコミは「自民圧勝!」と騒いでいますが、
選挙前も選挙後もマスコミの小泉偏重報道は酷すぎます。

最近特に怪しいマスコミ報道の姿勢や、小泉トリックについて
もっと露店で話し合いましょう。
みなさん、じゃんじゃん来て下さい。

小選挙区の特性が顕著に現れた結果です。
なぜ、得票数が僅差なのに議席数がここまで伸びたか。これは公明の支持母体の約800万票を小泉さんがうまく取り入れたからです。
公明は、各選挙区に1万5千~3万の確実な票(他の支援団体とは異なり確実に読める票です)を持っています。これが約70~の選挙区で、自民を勝たせているのです。特に公明は都心部で強いですから根こそぎ民主と競って当選。ですから、決して自民圧勝ではありません。小泉改革に不安感を抱いている国民が半数近くはいるということです。
トラックバック、そしてDMをいただき、ありがとうございました。
下北沢で行う自主勉強会の予定は毎回ブログにアップしていきますので、どうぞよろしくお願いします。
17日夜の下北沢駅前での集まりに顔を出させて頂きました。また。
そちらの方も、いろいろ勉強したいと思っています。
また、コメント下さい。よろしくお願いします。
僕は、15:00~19:00くらいで、仕事(本業)に戻るので、夜は居ないことが多いです。
今度、良かったら昼間にお会いしましょう。
自主勉強会の方は、仲間にも知らせておきます。
スケジュールの都合が合えば、行けるかも知れません。
それでは、また。