見出し画像

nancy-yo

木下大サーカス

大阪城公園横で開催されている、木下大サーカスを見に行きました。

子どもの時に親に連れてきてもらった思い出があります。

木下サーカスってめちゃ長く続いているんですね、ネットで調べたら。

「木下サーカスは平成14年(2002年)創立100周年を迎えた。」ってありました、ってことは今年は122年目?

凄いです~。

 

 

指定席券4500円~1500円、プラス普通入場券当日は4000円です。

私たちは大人2人と子ども3人。

普通席だけでいいやろと、ケチって前売りで購入したのはいいけれど、やっぱり普通席は端っこの方の席で、めちゃ見にくいし、サーカスのテントってこんなに鉄柱が立ってたんだ~、普通席の中でもより鉄柱で見にくい席しか空いてないし。

「一番前がよかった~」って孫が言うように、もっと奮発していい席買ってもよかったかな?

今更しゃーないので、見にくい普通席から見ます。

 

マジックショーあり、猛獣あり、空中ブランコやピエロや、それなりに楽しかったです。

でもやっぱり一番高いリングサイド席で見たらもっと迫力あったな~、ケチった分だけ反省。

 

終わって大阪城駅方面まで歩いていると、「木下サーカスは動物を虐待しているー」ってプラカードを持った人が叫んでいます。

う~ん、虐待?芸は仕込まれているけれど、それなりに大事に育てられているんじゃないんでしょうか。

ま~いろいろ意見を言うのは自由やけど。

 

 

その後は大阪城公園へ。

一度乗ってみたかったロードトレイン。

 

孫を出汁に乗ります。

 

 

御座船も乗ってみたかったと話していると、孫が乗りたいって言うので、そんじゃあ乗ろうかってチケット売り場へ行くと、めちゃ人気みたいで、1時間後のチケットしかありません。

どうしよって言っても、また乗りたい~って言われて、それじゃあ1時間つぶしましょうか?

 

極楽橋から大阪城の裏手の方へ。

観光客、特に外国人がいっぱい。

 

大道芸のお兄さんがパフォーマンスをします。

観光客を呼び込むのはいいんですが、無理やり感が出ていて・・・。

いろいろなところで大道芸は見ますが、私は大道芸が始まったらつい足を止めて見入ってしまう~って流れが好きなんだけど。

何とかOK?や、日本人にはよくわからん片言英語ばかりで言って、外国人に見てもらうための芸?

日本語での説明は後回しで、なんか日本人はどうでもいいの?って感じてしまうような言葉も好感持てないし。

最後はしつこく千円を要求してくるし、それも英語で。

なんか悪口ばっかり言ってるけれど、まあ正直に感じたままです。

なので、私は英語わからんし、1000円払って~って言うのも理解できなかったしーって捻くれて、いつもは払うチップも出しませんでした。

人に気持ちよくお金を出してもらう言い方って大切ですよね、反面教師で勉強になります。

 

 

1時間つぶして戻ってきました。やっと乗船時間。

お堀から見る極楽橋もいいですね。

 

堀から見る大阪城も素敵。

 

極楽船クルーズもできてよかったです。

 

昨日今日と疲れたけれど、私のしたかったこといっぱいできました。

これは孫を楽しませるため?いやいや私が楽しむため、ついでに孫も楽しんで。

 

死ぬまでにやりたいことを、一つ一つクリアしていきましょう、100歳までどれだけできるか挑戦します。

 

 

 

 

 

 

リンク集

石切でバドミントン

石切deバドミントン (goo.ne.jp)

大阪府レディースバドミントン連盟

大阪府レディースバドミントン連盟 (osakalbad.jp)

東大阪市バドミントン協会

ホーム - higashiosakabadminton1 ページ! (jimdofree.com)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事