goo blog サービス終了のお知らせ 

挫折しそうなRPG制作記録

ウディタでRPGを作ろうとしていますが、なかなかうまくいかない初心者の記録。

オープニング作った

2010-06-17 00:01:08 | 制作状況
お久しぶりです。
しばらく、フリーのゲームをプレイする側で楽しんでいましたが
今日突然、オープニングの軸ができあがりました。
(フリーゲームクリアしたからか?)

だらだらしないオープニングって難しいですね。


次にやること
・オープニング以降のシナリオを考える
・とまったマスにあわせてイベントが起きるようにする
・フィールドマップをさくっと作る


……細かいシナリオとマップが進めば楽になるのですが……。

素敵なサイトみつけた☆

2010-04-19 22:23:35 | 制作状況
素敵なページを見つけたので、リンクはっときます。

はじめてのウディタ 挫折して再び


始まって間もないサイトだと思いますが、応援したい気持ちです。
ページのタイトルに、親近感を勝手に感じてしまいます(コラ)
いや、作者様のブログを読む限りレベル高そうなんだけども。


やっぱり、ゲーム初心者に必要なことは
小さなゲームをとりあえず作ることだと思います。
でも、大きなプロジェクトを立ち上げたくなりますね。
大きければ大きいほど、完成は困難に、かつ遠くなるのに。

いかに小さな一歩を積み重ねていくか。
そこが難しい。


え?ゲーム進行状況?
とりあえず、サイコロ素材の使用許可をとってみたよ。
この、すごろくを作りたいという気持ちが
制作を遅らせていることは、たぶんわかってるんだけどね。
でも、難しいことに挑戦しないとレベル上がらないじゃないか!

シナリオ考え中。

2010-04-11 18:12:18 | 制作状況
シナリオを考えております。
完成させることを目標としているので
まずは、こだわらないように適当にストーリーを作っております。

短編ストーリーは、魔王を倒すことを目的にすると
ボリュームがありすぎますので
なんか、いいストーリーないかなぁと。

すでに、起承転結は考えてあるのですが
まだ、細かい話のエピソードがまっさらです。
行き詰るときは、とことん行き詰ります。

現段階では、女性主人公ストーリーにしたいなぁと思っております。
婚約者を探して、女性が冒険するという、ごく平凡な(?)話です。

このイベントから、コモンへ

2010-04-05 19:43:14 | 制作状況
いろいろあったので、やっぱり更新することがあったら更新いたします。


YADOT様を参考に
ウディタですごろくシステムを作っております。
(完全な、すごろくは作らないと思いますが)
うーん難しい。
ちょっとしたミスで、思い通りに動かないんだもん。
主に、2つのところで苦しみました。

①キャラクター動作終了前に、イベントが終わってしまう
→動作完了までウェイトの入れ忘れ
初歩的なことですが、なかなか

②なんか知らんがうまくいかない

これ。
困りました。
エラーも表示されなかったので、なんでかなーなんでかなーと思っておりましたが解決しました。

マップセルフ変数と、コモンセルフ変数!


座標指定用に、変数を読みこませていたのですが
これが原因でうまくいきませんでした。
今回、コモンイベントにするか、マップイベントにするか
作り始めのときに悩んで、マップイベントとして組んだのが失敗でした。
そのあと、コモンイベントに移植したのですが
座標用に読みこませている変数に関しては
自動で設定が変わらないのですね。
おまけに、よく読まないと気付きにくいし。



イベントって、ちょっとしたミスで、思い通りに動かなくて辛いですね。
でも、経験を積むことで
どういう点で失敗しやすいかわかるようになりそうですね。

講座でウディタ参考RPG

2010-03-08 00:29:45 | 制作状況
講座でウディタ」を更新しました。
エンディングを作るという項目を考えていたのですが
よくよく考えると、エンディングではなく
スタッフロールの作り方を作っていたことに気付きました。
そして、思ったよりも難易度が高く感じたので
予定したものより高く、レベルを変更しました。

これで一応、「講座でウディタ」のコンテンツはそろったかなぁと思っております。
あまり項目が多いと、やる気がうせますし
自分のレベルで講座っぽいことができるのはこの程度かなぁと。
そのほかの試行錯誤は、またブログで書いていこうと思います。

また、講座でウディタ参考RPGが、一応最後までできましたので、公開いたします。
相変わらず、プレイではなく動画です。
たいしておもしろくもなんともない、参考作品なので
ニコニコではなく、FC2にあげました。

初心者で、作りたいものが特に思いつかない人は
試しにこれを作ってみるとよいですよ。
あまり長いと、モチベーション下がって、放置しちゃいますから。

「講座でウディタ」参考RPG

↑なんか、プレイヤーがうまく記事に埋め込めなかったので
大変申し訳ありませんが、リンク先へ飛んでください。

さて。
次回こそは、中~長編を作ろうかなぁと思っていたのですが
もう少し、スモールステップで行った方がいいかなぁ~とも思います。
どっちにしても、次はちゃんとストーリーがそれなりにあるものを作りたいですね。

ただ、本当に私生活がやばいので
このあたりで、更新お休みに入りたいと思います。
宣言しないと、平気でブログ更新してしまいますので宣言します。

私には夢があります。
そのために努力をかなりしくてはいけまん。
もうPCに逃げないように、ブログとゲームをお休みします。
たぶん秋まで更新なし。前後するかもしれませんが。

応援してくださる方には大変申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
ちゃんと帰ってくるぞ!

動画のコメントについて

2010-03-03 23:13:20 | 制作状況
作りたいゲームのストーリーに悩んでいる今日この頃です。
はじめは、練習用ゲームのつもりで考えていたのですが
なぜか日に日に話が大きくなり、とても練習ゲームとはいえないレベルになってきました。
これはいかん!
そんなわけで、前回の日記のような、ゲームとはいえないものを作ったんですけどね。
やっぱり初心者は、できるだけ簡単なものをまず作ってみることが大事だと私は思います。

それがどんなくそげーとか、ゲームといえないものでも
完成させないよりは意味があるんじゃないでしょうか。
そして、多少、心がくじけそうになる結果になっても
自分の現在のレベルを知るために、何らかの方法で公開したほうがいいと、私は思っております。
コメント、めっちゃ凹みますよー。というか、凹んだ。
自分で駄作とか、それ以前だと思っていても、他人から言われるとめっちゃ凹みますね。
やはり人からいわれると違う。

でも、じゃぁもっとおもしろいゲームを作って、思い返してやりたい!と思ったりもするわけで。

そして中には、やさしいお言葉もいただけるわけで、それが嬉しい。
そのお言葉だけで、ハイになれます。
初コメみて凹んで、「もうコメント見れない」とか少し思ったけど
勇気をだして、よませていただいてよかった。
貴重な時間をおつきあいいただき、誠にありがとうございました。

さて。講座用に途中まで作ったRPGではなく、自分が作りたい本番作品について
ほんの少しだけ、書き記しておきます。
複雑にしすぎて、まとまっていないというのが真実ですけど。

------------------------------------------------------
「僕と兄と魔王と(仮題)」
たしか、こんな仮題だったと思います。

初期主人公は弟です。
家の鍵をなくした兄のせいで、鍵職人に鍵を作ってもらうことになった兄弟ですが
思ったよりも代金が高いということで、町のギルドに加入させてもらって
さまざまな依頼をこなしていくお話……という平凡なシナリオなのですが。
その日のシナリオが終わったら翌日へ~と5日ぐらいを、考えています。
(しかし、中身が全くきまってない!)
そして、弟主人公シナリオが終わると、兄シナリオがスタートします。
弟シナリオで明かされなかった真実が
兄の視点からプレイすることで、明らかになっていく……といいな。
(兄編では追加シナリオなり、なんなりしようと思ってますが、どうだろう)

できれば兄編と弟編では、戦闘システム変えたいんですけどね。無理だねきっと。

兄と弟の視点から、違うものが見えるシナリオにしたいなぁと思っているので
ちょっとシナリオが、実力不足すぎて、制作頓挫しそうな予感たっぷり。

そういうわけで
しばらくウディタじゃなくて、ワードとにらめっこですね。

私生活でもちょっとがんばらねばいかない大事な時期なので
忘れたころに、この作品の進行状況は報告できると思います。
とりあえず、早くて秋以降かな(今は春ですね…)

それでこそ、
挫折しそうなRPG制作記録ですね。ほんと。

ウディタで試しに「すぐ終わるゲーム」を作ってみた。

2010-03-02 20:36:41 | 制作状況
先日作った基本システム練習用ゲームを、ニコニコにアップしてみた。
人にプレイしてもらえるほどのものじゃないけど
初心者だって、がんばればここまではすぐできる!ということを伝えたくて
ニコニコにアップしてしまいました。

ウディタで試しに「すぐ終わるゲーム」を作ってみた。



動画投稿も初なので、どうなるかドキドキです。
スタッフロールって、あんな感じでよかったのかなぁ?
素材サイト様書き忘れないかなぁ?


最近、ゲーム作ったり、講座作ったり、HP作ったり、動画エンコードがんばったり
ちょっとやりすぎなので、少しずつ抑える方向にしたいと思います。
講座HP作るときに作ったゲームもあるので、そっちもあげてからかな。