
最近涼しくなったので会社までの往復10000歩ウォーキング再開しました

若干そのせいで一日が慌ただしくなってしまうけど仕方ないですね~
帰ってきてからあっという間にこんな時間

時は金なりです

今日はハワイのシンボルであるダイヤモンドヘッドの話題です

標高232mの火山の噴火によってできたクレーターでハワイ語では「ラエアヒ(マグロの額)」と呼ばれ、
英語の「ダイヤモンドヘッド」は山で輝く方解石の結晶を海上から見た船員がダイヤモンドと勘違いしたという説があります

「ダイヤモンドヘッド」をハワイ語で「カイマナヒラ」といい、曲にもなっていますね

ハワイのシンボルというだけでなく頂上までトレッキングが出来たり、ヘイアウ(神殿)の時代もあったのでパワースポットとして注目もされたりと話題性も充分です

私も見ていた時よりも実際に登ってみてから大好きになりました

頂上から見る景色、空気、間近に見える太陽は身体中にエネルギーがみなぎって生まれ変わったような気分になれます

小さい子から年配の方までゆっくり登れば頂上を目指せますので是非チャレンジしてみて下さい

上の写真は


ワイキキビーチは曲線になっているので、ちょうどアラモアナビーチのあるヒルトンからハレクラニの辺りで写真を撮ると全体がキレイに写ります

朝は陽が昇るので逆光になりますが、日中に撮影すると青い空が映えてまた違った写真が出来上がります

あともう一つ同じ場所、同じ時間、同じ天気で撮っても異なる写真が撮れます!
それはなぜか・・

ダイヤモンドヘッドは雨季と乾季で色が変わるんです

ハワイは常夏と言われていますが雨の多い冬と暑い夏がありまして、
雨の多い時期は草や木が茂ってモスグリーンに、暑い夏は立ち枯れて茶色の山肌になるんです。
だから行く時期によっても違う表情を見せてくれるというわけ

今度ハワイに行く時は山の色もチェックしてみて下さいね


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます