とりあえずブログ

とりあえずのブログ開設

オーマイニュースは何故同じところを旋回するのか

2008-01-12 19:58:52 | Weblog
このブログの趣旨とは少し外れるが、オーマイニュースでは何故同じような事柄についてのオピニオンが繰り返し掲載されるのかについての私見を書いてみる。

結論をひと言で書くならば、
記者の流動性が大きいから。
だと思う。

流動性が大きいのは、そんなに悪いことではないし、流入については大歓迎であろう。
対して、読者の流動性はどうなのだろうか?
こればっかりは中の人でないとわからないが、コメントを書く人の移り変わりを見ている限り、
記者の流動性>読者の流動性
であるような気がする。まあ、これについては根拠希薄なのでなんとも言えないが。

一般メディアなら記者=中の人でありメディアとしての継続性がある為、同じような事柄が頻繁に繰り返される事はないのであろうが、いかんせんオーマイニュースは市民記者メディアであり記者の流動がある限り継続性を担保する事は困難だと思われる。
工夫するとしたら、何らかのサマリを残すか、そこまでしなくても過去討論された記事をFAQのようにまとめておくかくらいだろうか。効果のほどはわからないが・・・。

ついでなのでこのブログの趣旨に合致する事柄も書いておく。

このブログでも過去にとりあげた(『オーマイニュースは俺を笑いぬっころがすつもりらしい(3)』等)が、次のオーマイニュースのお知らせを再び見ていただこう。
http://www.ohmynews.co.jp/information/10041
2007/12/05 12:40(障害報告)
アクセス増に伴う仕様変更について
当サイトへのアクセス増加に伴い、時間帯によってページ閲覧に時間がかかる状況が発生し、ご迷惑をおかけしております。
暫定措置として、10分ごとに更新しております「活躍中!」「読者が選んだ注目記事」、マイページにおける「アクセス数」の更新頻度を、1日1回(午前4時ごろ)といたしました。
ユーザの皆さまが快適にご利用できるよう対策を検討中ですので、しばらくご不便をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
 ◇
2回目のサイトメンテナンスを12月9日(日曜)に実施し、記事のアクセス数のカウントと「読者が選んだ注目記事」ランキングの更新頻度を10分に1回に戻しました。
「活躍中!」は1日1回(午前4時ごろ)の更新にしています。(2007/12/10 22:05)


その後どうなったかについてはアナウンスされていないので、これが直近の情報である。
俺は、このお知らせから、マイページにおける「アクセス数」の更新頻度は1日1回であると思っていたのだが、現時点では1時間1回の模様である。
いつからこうなっていたの?
というは既に謎。お知らせに追記されている日付2007/12/10頃から既にこうなっていたのかもしれない。(記憶にある限りでは違うと思うのだが・・・)

そういえば、オーマイニュース内での人事異動発表があってから会社案内が更新されるまでに数日間費やしてたっけ。
どこまでを一塊のタスクとみるかについて、俺の感覚とは隔たりがあるようだ。

マイページにおける「アクセス数」の更新頻度が1時間1回である事について。

更新されるタイミングは、記者により違うのかもしれないが、だいたい毎時10分台後半のようである。
更新処理全体としてのスタートが、どのタイミングであるかはわからないが、毎時0分スタートとすると、元々の10分間隔の更新にはまるで間に合っていなかったことになるし、毎時10分スタートとすると条件が悪いときには10分を超えていたのだろうということになる。

前者の場合は、あと3倍くらいにデータが増えるまで、後者の場合には6倍くらいにデータが増えるまでは現状の設定で大丈夫であろうということになるが、油断は禁物である。

ところで、「活躍中!」は今も尚、1日1回更新なのたろうか?

不正確なアナウンスは、他の部分にも疑念を抱かせる。

あまり同じところをくるくるりしているとバターになっちゃいますよ♡

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
肉付きの良い子犬が (仲甫)
2008-01-12 22:02:10
自分のしっぽを追いかけて
ぐるんぐるん自転している
微笑ましい光景
       - ルカ福音書 8:18
返信する
子犬は (ながまさ)
2008-01-13 01:00:08
忠節のシンボル???
俺には難しすぐるネタ振りだw
返信する
字面で苦笑してもらえるだけで御礼 (仲甫)
2008-01-13 02:20:21
2007年4月10日(火)-2008年1月11日(金)にオーマイニュースへ
投稿されたもののうち、何らかの形で掲載された記事の数と、
10,000番台で最も大きな(掲載)記事番号下四桁の差は 1,180です。
それだけの数の投稿が不採用になってるんだな、と。

単なる保全目的だけで作業しているわけではないので、
ちまちまといろいろ見ているのですが、私が確認できたことを少し。

●確認済み

・ニュース/ニュースのたね/TV/Photoに掲載されている記事の
 記事番号はお互いに決して重複しない
 (お知らせ[information]とは重複する番号がある)

・期間中、存在しない記事番号はほぼ均一に分布している
 →「掲載待ち」から何らかの事情で「不採用」になった?

・掲載記事数(記事番号 10,000番台/ -2008年1月11日(金))
 ニュース(シチゴ帳/ざ・ショートニュース含む):6,049
 ニュースのたね:898
 TV:443
 Photo:1,034
 →一覧で表示される記事数(の差分)と一致しています
 →一覧に表示されない採用記事は存在しないようです

●たぶんそうだろうと思うこと

・mod_deflateを導入
 →二度目のメンテナンスの時かな?

●詳細不明

・専用編集タグの削除方法
 →全く見かけなくなったということは機械的に置換してるのか?
返信する
エラーメッセージって親切だな~と思う瞬間 (仲甫)
2008-01-13 02:44:12
404 Not Found
http://www.ohmynews.co.jp/feature/72
>The requested URL /omn/feature/view was not found on this server.
>Additionally, a 500 Internal Server Error error was encountered
>while trying to use an ErrorDocument to handle the request.
>Apache/1.3.36 Server at www02 Port 8081

ファイルが見つかりません
http://www.ohmynews.co.jp/omn/feature/view
>指定されたページまたはファイルは存在しません。
>URL、ファイル名にタイプミスがないかご確認ください。
>ファイルは削除または移動された可能性があります。
返信する
まとめて (ながまさ)
2008-01-13 12:06:47
>・mod_deflateを導入
これはどうなんでそ。コメント見てチラ見しましたがその範囲ではそのような点には気がつきませんでしたとです。(超部分的に適用?)

その真偽はおいといて、個人的には圧縮転送の効果については懐疑的。サーバー側の負荷は置いておくとしても、PCの性能が低い場合にはかえって遅くなります。皆がそれなりのPC(漠然とした目安で1GHz超)を使っていればいいんですとけどね。帯域がボトルネックになってからの手段だと考えているとです。

> >Apache/1.3.36 Server at www02 Port 8081
以前、Port 8081のエラーメッセージを謎に思っていましたが、キャッシュサーバープログラム(8080)->Apache(8081)なんだろうなと思いついたとです。
この過程でURL変換をしているからキャッシュサーバーを外しがたいということは全く無く、Apacheの設定でなんとでもなるはずなんですとけどね。
返信する
mod_deflate (仲甫)
2008-01-13 21:59:04
>その範囲ではそのような点には気がつきませんでしたとです。
リニューアル後最初のメンテナンス以降と、二回目のメンテナンス以降では、
反応時間に有意な差らしきものが見られました。

#二回目以降の方が遅くなってましたw
#完全に同一環境・条件下ではありませんので、そうかな?と思った程度で。

>個人的には圧縮転送の効果については懐疑的
転送量でサーバのレンタル料金が変化する場合には導入した方が安くあがるだろうと。
購読者側には関係ないことに変わりありませんが。

>Apacheの設定でなんとでもなるはずなんですとけどね。
昨年4月10日(火)のリニューアル以降、そのあたりの(連携効率を上げるための)設定変更は全く行なわれていないような気が激しくするんですが…。

ま、記事&諸々が読めれば特にあげつらうことはしませんです、ハイ。
返信する
ふむふむ (ながまさ)
2008-01-14 09:06:32
> 反応時間に有意な差らしきものが見られました。
何か他の原因があるかもしれませんね。
キャッシュの容量を増やしたとか・・・まさかね。
他にも負荷分散を止めて片方にのみ振るようにしたという推測は間違いで、どちらに振ってもいいようにしたのかも・・・これも考えにくいですけど。

> そのあたりの(連携効率を上げるための)設定変更は全く行なわれていないような気が激しくするんですが…。
これは本番環境と論理的に同一に近いテスト環境が無い場合は難しいかもしれません。テスト環境はちゃんとしたマシンでなくてもいいと思うのですけどね。
返信する
訂正 (仲甫)
2008-01-14 09:17:04
Apache 1.3.x → mod_gzip
Apache 2.x → mod_deflate

テストしてみるか…
返信する
しまつた (ながまさ)
2008-01-14 09:28:59
判断基準を書いておくべきだったか・・・
圧縮している場合はヘッダーにContent-Encodingが付加されるはずです。
返信する
うはw (仲甫)
2008-01-14 10:12:10
「mod_deflateを導入した→転送量激減」と発表しているGIGAZINEのHTMLソースヘッダには(Content-Encodingが)なかったので、そういうものかと勘違い(^^;

>圧縮している場合はヘッダーにContent-Encodingが付加されるはずです。
直近の保護した記事全てに付加されていませんでした。
少しだけ重くなった原因は他にあるのか…。
返信する