タイでゴルフ友達になりましょ。

ゴルフをしながらタイの豆知識・エピソードを発信するプログです。チョット得する、心が元気になる、そんなブログにしたいな?

徐々に 開通されつつある経済回廊 ・・・

2013年10月04日 | タイの名所、名物、料理
  
 ジェトロが 日本企業の東南アジアへの新興国へ進出させようというは、2015年に構築させる
予定である “アセアン経済共同体” が迫っているのも、理由の一つでしょうねぇ~

そのアジア・経済共同体の物流を 担うことになる経済回廊も着々と進んでいるようですヨ。
これら四つのルートが 完全に流れだしたら、本当に東南アジアの活性化が始まるんでしょうネ。

 
 
 その4ルートを 確認したいですよネ。

1) 東西回廊
ベトナム・ダナン港 ~ ラオス・サワナケト ~ タイ・ムクダハン ~ ミャンマー・モーラミャイン

2) 南部回廊
ベトナム・ホーチミン ~ カンボジア・プノンペン ~ 同ポイペット ~ バンコク ~ ミャンマー・ダウェイ港

3) 南北回廊
中国・昆明 ~ タイ・チェンライ ~ バンコク

4)中越回廊
  香港 ~ 広州 ~ 南寧 ~ ハノイ ~ ホーチミン

こう書いているだけで、我々 国境のない島国に育っている者にとっては、ロマンを 感じますネ。

 

 この中で 日系企業にとって、利用度が高いルートは 南部回廊のようです。 タイの日系が第二工場を
プノンペンに建設し、その後 同回廊を 通じてタイに物流を 運ぶというパターンは 今後 増えそうです。

カンボジアのフンセン首相も 同ルートの開発に熱心であり、日系企業に対して気遣いを 見せているとか。
更に ラオス・サワナケトでは、日系企業専用の工業団地開発計画が進んでおり、プノンペン経済特区も

これに出資すると聞いています。 注目される もう一つの理由が深海港ダウェイを 終始点としている
点だといいます。 可能になるとインドに物資を 送る際、シンガポールを 経由する必要がないと …

 

ただ ダウェイ港が完成するまでには、10年の月日が必要で 気の長い計画ではありますネ。 
また カンボジアは 高い電気料金 (タイの4倍で日本とほぼ同じ) が、気になりますネ。

更に カンボジアは内戦で知識人の多くが死亡したため、識字率が低く 自国語の読めない工場
労働者も多く カンボジアでは 雇用後まず 自国語の読み書きを 指導することも必要のようですヨ …

 

 東西回廊も有望だそうです。 タイ企業にとり、タイ語とラオス語が非常に 似ていることは 大きな
利点で、ラオスの安い電力は 非常に魅力的なようです。 二年前の大洪水で被害を 受けたニコンは
タイの分家としてサワナケトに新工場を 建設していますしネ。

そう そう、各国の国境・検問所では、賄賂体質などの問題も はびこっており、多種多様な難所も多いとか。

 こうして 周囲の国々を 見ていくと、いかにタイ国は進んでいるか、実感してきますネ。
 経済回廊、今後も追っていきたいと思います。  



「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです  


  タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ただの酔っ払い)
2013-10-04 12:36:17
道ですね。アセアンで先進国になろうとしている国はタイ、インドネシア、シンガポールなどの海のある国です。アセアンを二つに別けると島国とインドシナになります。インドシナに道が出来ても終点は港です。ラオスの様な海のない国にとっては発展すると思います。
nagaichi (酔っ払いさんへ)
2013-10-06 09:17:36
そうですね、
私はラオスが好きですから、ラオスに発展して貰いたく、思っています。
見守りましょう。

コメントを投稿