高校ソフトテニス親は大変日記( ̄▽ ̄)

思いっきり内容を変更w
千葉県の某公立中学のソフトテニス部員の子をもつ親の話( ̄▽ ̄)

初戦までの時間と試合と試合の間のインターバル

2015年07月15日 | ソフトテニス
シード校になると
初戦が昼過ぎだったりします。
朝一に行き時間が空くと
モチベーションが保てなかったり
集中が切れてしまったりします。

試合間のインターバルも同じですね

圧倒的に強い場合はそれでも
勝ってしまいますが、、、

上を目指すならポンと試合に入っても
どこかで負けてしまいます

18日の4本賭は相手はすでに
1試合こなしてからの対戦なので
とても心配だったりします(>_<)




ブログ主はソフトテニスは経験者では
ありませんが^^;
どのスポーツでも同じです。

なぜ、初戦にパフォーマンスが発揮出来ないのか、なぜ、インターバル間に
集中が途切れてしまうのか

よくアップが足りたいとか
もっと身体を動かせとか
耳にしますが、、、、

身体よりも心のアップの方が
とても大事だと思います

ただ勝つぞ!と思ったり
頑張るぞと思ったりは
心のアップではありませんよね


心のアップは具体的にイメージを
する事です。
そうする事で心が暖まります。

ブログ主がやっていた心のアップは
まず、相手に負けてしまった時の事を
イメージします。
負け方はギリギリで負けるイメージです。
その時の気持ちもイメージします。

次に勝った時のイメージをします。

そうする事でが心から
勝ちたいと思えました。

夏場はこれを試合30分前位に
行ってから
身体のアップを始めました。

夏場にアップし過ぎるとばてますからねww


18日の団体戦は全員にやらせよう( ̄▽ ̄)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿