私の空間そしてあたらしい風

出会ったもの、はまっているもの等綴っていきたいと思います。
ガーデニングに日々奮闘中。トイプーのリッキーも織り交ぜて

パンジー・ビオラ種まき ◇ ポット上げ

2009-09-19 17:44:39 | ガーデニング・ 多肉 他

                      パンジー・ビオラの種まきを始めてから
                      ちょうど1ケ月です。
                      本葉も2,3枚開いた苗も多く
                      さぁ! ポット上げしましょう!

                      去年の苗のケースを物置から出して来て
                      全部は疲れるので3分の2ほどしちゃいましょう。
                      土はたねまき用の土に少し(1割ほど)ピートモスを足しました。
                      ピートモスは種蒔き用の土に元から入っているんでしょうけど
                      ちょいと実験です。。。

 

去年はポットに土をいれて真中に穴をあけて
苗を植えていきました。
その中で大いなる失敗は
土を入れたらたっぷりと水を与える事。
苗を植えてから水を与えるのはとても難しくて苗にかけると弱々しいのでしなっとしなるの。
だからしっかり土が湿った状態で穴をあけて苗を植える。
今年は大丈夫です。
ここまで成功。

徒長ぎみの苗が多いので茎がか細いのだわ。
それはかなり深めに植えます。
苗が倒れたら必ずしおれます。
しっかりお空に向ってまっすぐ立ってないといけません。

去年はね。ここまで順調だったの。
でもこれからが大きくならなかったから
これからが勝負なんだろな。

 

何個ポット上げしたのかなぁ。。。
種まきの手順にこの作業が一番大変かもしれないです。
100個くらいしましたが 1時間以上かかりました。

ふぅ・・・・・・ 腰が痛い・・・・・

雨にも当たらなくて昼間の日光がサンサンと当たらない場所を作らないといけません。
ウッドデッキに角棒を棚と棚にかけて2段にケースを置こうかなと考えています。
ウッドデッキには半分屋根がありますが太陽の移動で中まで日光が差し込む時間があります。
そのために苗ケースの上にひさしを作らなくちゃいけないですね。


 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro)
2009-09-20 12:59:26
順調ですねー。

うまく根がつくまで一週間くらいは、直射日光をさけて慎重にね。
私は午前の弱い日差しが1~2時間くらい当たるところに置いてあります。

あと、気をつけるのは水やり。雨も。
小さい苗に水やりすぎると根が傷むから
当分(土が乾いてくるくらい)やらなくて
大丈夫だよ。
hiroさんへ (achi)
2009-09-21 07:47:41
そう 今のところは順調です。
1週間慎重ですね!

今色々苗の置き方を考えてますが
なかなか上手い方法を考え付かず
朝と昼で置き場所をやや変えています。

棚を作ろうかと考えたり
でも種まきがない時にはすごく邪魔だし~~

しかし今は雨や昼のお陽さまに当たらないように気をつけますね~~~

コメントを投稿