春に、近所の方からオシロイバナの苗をたくさん頂いた。
ドウダンツツジの垣根の下に植えつけたら、秋口までずっと咲き続けてくれた。
夕方になると花開き、芳香を放つ。それで別名夕化粧の名があるらしい。
幼いころ黒い種を採って割り、中にある種をつぶすと、白い粉が出てきて、
お稚児さんみたいに、鼻筋につけて遊んだ覚えがある。
オシロイバナ・・・記憶に残る名前だ。
10年余り前に植えたことがあった。
白と赤い色だったが、頂いたものは黄色と赤が微妙に混ざっている。
長い期間楽しませてもらった。来年種をまいてみたいと思っている。
反対側畑に面した石垣の上には、ヤブランが今盛りと咲いている。
明るい葉色とぶどう状の花がいいコントラスト。
やっとここまで増えてくれた。
カエル君が庭の甕のふちで、日向ぼっこしてました。
うちではここ数年毎年咲かせていますよ。
といっても毎年こぼれダネからたくさんの芽が出るんです。
それから間引きして2つほど残しています。
夕方から咲いていい香りしますよね。
朝方に閉じてしまいます。
けっこう好きな花です。
ヤブランそんなにたくさんだと凄いわね。
うちでも株分けして増やしてみようかな。
こちらはそろそろ終わりです。
かえるさん日向ぼっこですか?
もうすぐ土に潜って冬眠ですね。
オシロイバナ、こぼれだねでも出てくるの?
昨日片付けるときにぼろぼろこぼれてたから
芽を出すかな?楽しみ
近頃は株分けして増やそう!
なんて意気込みなくなってきましたよぅ
キノコが今年は豊作みたいだね。
中毒や遭難のニュースも結構あるよね。
さいちママさんところは知ってる場所でちゃんと知ってるものを採るから大丈夫でしょうが、
熊には気を付けてね。
近くまで下りてきてる話よくきくから・・・
この間まで暑いって言ってたのに、
雪の便りも聞かれ始めました。
早いね~
風邪ひきませんように