森本のプライベート側のブログ

メインはこちら https://mutenkahouse.biz/ こちらは個人色強い感じ。

収穫その2 空芯菜、さつまいも (from家庭菜園)

2012年10月25日 | ☆菜園、野菜、手作り食品

すっかり10月となってしまい「収穫その1」から今回までの間に、かなり収穫しまくって食べまくっていましたが、

ブログにはようやくアップさせていただきます。

ミニトマト、水菜、ピーマン、キューリ、唐辛子、万願寺とうがらし、オクラ(硬すぎて食べてない)、ゴーヤ、大葉

空芯菜、さつまいも

↓クンシンサイ、クウシンサイと言われるその名の通り、芯が空洞のこの野菜。種は「パリパリ夏菜」の名前で売っています。

種から芽が出てこれからという時に、ヨトウムシにポキポキおられて諦めていたところ、なんとか生き残った種が育ってくれました。

東南アジアの中華料理店に行くと、とりあえず出てくるのが、このクンシンサイのにんにく炒めだったように思います。

↓ 茎と葉っぱは別々に炒めます。

↓ ネットをみて適当につくったもの。うーん、なんか違う。もっとオイリーでにんにくの欠片がゴロゴロしてたり

  ソースというか汁というかもっと汁っけがあったものが多かったように思うなー。何度かチャレンジしましたが

  以前に食べた記憶のあるものはできませんでしたが、醤油味にすると私好みになりました。

 

 

↓ さつまいもの試し掘りをしました。

  当然、さつまいもも始めての経験ですので、どれくらいで収穫時期なのかよくわかりません。

  葉っぱがちょっと黄色っぽくなったものを試し堀です。

↑上記のスペースで ↓ これくらいのさつまいもの収穫。まぁいいほうなのかな?

 なると金時の茎を買ってたように思うが、なると金時とふつうのさつまいもの差がよくわかりません。

 さつまいもは収穫後すぐよりちょっと置いたほうがいいと何かに書いていたようですので、その日には食べてません。

 これからです。どんな味か楽しみです。

 

収穫その1じゃがいもなど (from家庭菜園)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。