東京地形散歩意外に起伏の多い東京の地形を撫で回します。
 
城山周辺には「雁金井」という名の、江戸時代の名水がありました。

江戸の有名な湧泉と井戸

城山の西側とその麓一帯を上屋敷としていた松平右近将監家の
屋敷内にあった名水ということですね。屋敷内の東崖面から
湧き出していたのかもしれません。

明治時代の地図を見ると、屋敷跡地に建つ東京区裁判所裏に
池があるのを見ることができます。

「此泉三代将軍家称美アリシ佳水ナリ」とありますが、
松平右近将監家が成立したのは六代将軍家宣の時代ですから、
三代将軍家光の頃にはまだ存在しません。

どういういきさつで賞味することになったのかは謎です。

その前に「古ハ大井氏ノ邸ナリ」とある「大井氏」とは、鎌倉時代初期、
源頼朝挙兵の際に城南地区から参陣した豪族「品川氏」「大井氏」の
大井氏のことかと思われます。大井の地からは品川を飛び越え、
だいぶ北になりますが。

いずれにしろ、熊谷直美、大井氏、太田道灌と数多武将が名を
挙げられるほど城(砦)を構えるに相応しい高台だったということなのでしょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 江戸時代の城山 城山のあらまし »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。