goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎―NAGASAKI探索隊☆むくちゃん探偵

あくまで素人です(*^。^*)長崎のことならなんでもごじゃれ!

長崎の不思議なお菓子☆一口香 調査結果(●^o^●)

2005-07-05 23:54:42 | 調査結果☆
みとさん 調査のご依頼ありがとうございました☆<m(__)m>☆
お待たせいたしました☆

一口香のお店に、「元祖」と「本家」(←たぶん)と二件ありますよね??前聞いたことある話では、嫁姑問題でお店が分裂したからだとか‥これって知ってます??よかったら、調査お願いします

早速いろいろ調べてみました(*^。^*)☆

一口香の由来

長崎、茂木の一口香は中国伝来の干菓子。その歴史は古く唐の禅僧や東シナ海を航海する中国人にとり貴重な保存食だったそうです。長い年月をかけ、あのふんわりと膨れた香り高い菓子を作り上げられました。茂木(長崎の地名)は景勝の地でもあり、丸山(長崎の地名)に近いので、文人墨客の往来しげく、これらの人達に茶菓子として好まれ、一口にほうばれば香ばしいところから一口香と名付けられたそうです。


<一般的に公表してしている情報>
(有)茂木一○香本家と(有)榎純正堂も元々は『えのき屋』と言う屋号で茂木の地で営んでいました。
 後に先代(傳一郎)長男(正孝)が早くして戦死の為、今は亡き次男(純一)が純正堂を継承。
 長男の息子である一○香社長(榎巍:エノキタカシ)が茂木のこの地で現在の『茂木一まる香本家』に改名し伝統の味を守り続けています。
 そのため、製造も販売も全くの別経営となっています。

以上のような名目で 分家したようですが、、もう少しいろんな人から情報収集しますね☆
続きをお楽しみに\(~o~)/

ムクちゃん探偵★

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
調査ありがとうございます☆ (みと)
2005-07-06 19:14:15
調査ありがとうございます

一口香って、他県の人に食べさせるとき、ちょっとしたいたずら(みんな、おまんじゅうだと思って、かぶりつくから)できるし、変わったお菓子なんで、みんなに喜ばれて好きなんですよね
返信する
私も好きです (ムクちゃん探偵★)
2005-07-06 23:41:39
いつも訪問ありがとうございます<m(__)m>☆

一口香は素朴だけど かめばかむほど味わい深く 意外ととても上品な味のお菓子なんですよね☆ カステラより珍しいお菓子ですよね(*^_^*)
返信する