ミセスローゼンの道後日記

包丁に錆の浮き出す緑の夜

俳句界の4Sは、秋櫻子・誓子・素十・青畝だが、ヘルシーライフ界の3Sはこれ。スギナ茶・酢・セラ(ストレッチ)バンド。

wikiによると、4Sと言い出したのは山口青邨だそうだ。当時、青邨自身もホトトギスにいたわけだから、5Sにしてもよかったし、日野草城を入れて6Sにする案もあったかもしれないが、自分を入れるのはあれだし、4Sの方がキリがいいからそうしたのかもしれないと思う。(全くの私見です。)
私は、
みちのくの町はいぶせき氷柱かな 青邨
という句の、いぶせき、が素晴らしいと思うようになった。
スキー山の氷柱と言えば、朝日夕日にピカピカ輝いて、今日のスキー、明日のスキーの楽しみの象徴のように感じていたものが、一昨年山梨豪雪を体験して、ちょっと変わった。
あの時、愛犬かぼちゃんを山荘に置き去りにしたまま、帰れなくなった私とニックは民宿で二夜を明かした。昼間は山荘へ届く道を探して、腹まで雪に埋れて一日中歩き回った。急病人が出て救急車が来た家の前まで除雪車が来ていた。もう少し先まで行ってもらえないかと頼んでみたが、救急優先ですから、と諭されてあきらめた。四国生まれの私は、雪の手強さをそれまで知らなかった。死に物狂いで歩けば何とかなると思っていたが、どうにもならなかった。
民宿の暗い軒に重くぶら下がった半透明の氷柱を、いつ雪かきしてくれるんだろう、早く早くと、苦しく拝んだことを思い出す。いぶせき、とは暗い雪国に鬱勃とぶら下がる氷柱の形容として、唯一無二、素晴らしい句だと思う。

コメント一覧

朗善
Re:Unknown
更紗さん。リバティプリントって夏に似合いますね。軟水ですか。思ってもみなかったです。軟水のお風呂、時々ファンシーな温泉で見かけます。試してみますね。ありがとうU+203CU+FE0E
更紗
ご無沙汰しております~
「リバティプリント祭り」の準備におおわらわです。
若き日のニックの絵、素敵ですね。
温浴性湿疹とは辛いですね。軟水にしてもダメでしょうか?
三浦工業の軟水器つけて、うちの家族は皮膚トラブルから解放されましたが。

あの豪雪のときは大変でしたね~。命に関わるとこでしたね。ゾゾっ。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事