身近な発見と出会いのブログ

普段見慣れている風景や身近な出来事などを話題にみなさんとご一緒に散歩しましょう。写真はクリックすると拡大表示します。

気持ち良いウォーキング

2011年02月26日 | Weblog
朝から良い天気です。
朝の天気予報では気温が下がり寒くなると言っていたが、さほど寒くなくウォーキング日和となった。

そのコースは

 自宅⇒大磯駅⇒妙大寺⇒高田公園⇒坂田山⇒もみじ山⇒湘南平⇒赤坂団地⇒城山公園

                            ⇒小磯幼稚園⇒大磯こゆるぎ緑地⇒鴫立庵⇒下町通り⇒自宅

大磯駅から妙大寺へと歩く途中、前方を数名のグループで地図を見ながら歩くハイカーもいました。
高田公園へは十数年ぶり、途中の風景はすっかり様変わりしていて驚いた。
山道というより何処かの家に入ってしまうような道だ。

    

高田公園から坂田山への山道もアスファルトであったり、家が建ち並び木々が伐採されていたり
昔のイメージは何処へやら。坂田山心中があったところとは思えないほどだ。

    

もみじ山越えは一直線に上がる階段は避け、木の根で凸凹し歩き難いが回り道を選んだ。

  

もみじ山を越えると楊谷寺谷戸横穴群からの道と交わる。
ここまで来ると湘南平山頂まではあと少しです。

    

湘南平山頂ではジュースで喉の渇きを潤し、赤坂団地を目指す。
バス停のある駐車場から車道ではなく万田方面へ下る山道へ入る。
少し行くと早咲きの桜が咲いていた。

      

すぐに急な下り坂となり下ったところに万田方面、湘南平方面の道標がある。
しかし赤坂団地方面とは書かれていない。

  

この山道はハイカーも殆ど歩いている様子もない為、山道は落ち葉で覆われていてとても山道とは思えない。
また倒木が道をふさいでいる箇所が数か所あった。

  

この山道は面白いことに、いきなり視界が広がり石段の上に出る。
ここが赤坂団地の「赤坂第2公園」である。

  

団地の隣にあたる三方を山に囲まれたところ
ここは数年前にはこの時期菜の花が一面を覆い尽くしていたところです。

  

ここからさらに西方に向かい、城山公園に
郷土資料館に立ち寄ってみたが、今日現在何も催し物は無かった。
序に一言、資料館は展示物を訪れた人に見てもらうところと思うが、展示室内は薄暗く
解説などを読める状態ではないし、船形山車の展示もあるが暗くて良く見えない。
折角の資料館なのに・・・・一考を要す。

  

ここから大磯こゆるぎ緑地へ
一時期より綺麗に整備されていた。
しかし、ここを訪れる人が何人いるのだろうか?
ここへ続く道などは道幅も狭く薄暗く、女性一人では通るのを躊躇うのではないかと思う。

    

東海道松並木が残る一号線を鴫立庵前へ
中には訪れている人はいなかった。

      

下町通りを通り自宅へ

    

久しぶりに歩いたなぁ~。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿