第22回動く鉄道模型展開催のお知らせ(再掲)

2024-05-31 | MRFCの運転会記録

\\\\ 第22回動く鉄道模型展開催のお知らせ ////

いよいよ、明日から始まります(^▽^)/

日程:6月1・2日(土・日)
時間:13時~17時(土)
   10時~16時(日)
場所:安曇野市真々部公民館
駐車場:公民館裏に有ります
JRご利用の方:最寄り駅は大糸線一日市場駅
       徒歩20分ほどです
主催:真々部公民館
協力:村井レールファンクラブ

全長22mの線路が5線敷かれ、ジオラマの中を様々な列車が走ります

観覧は無料です

近隣の方で鉄道、鉄道模型に興味の有る方はぜひお出かけください。
ご来館お待ちしています

会場の様子

 

別角度から


画像は以前開催の物です


TOMIX 82024 名古屋鉄道 8800系パノラマDX 2両セット(登場時)

2024-05-30 | Nゲージ

先日、3両セットの室内灯を取り付けたのですがこらのセットも入線していました

合わせて室内灯を取付ました・・・バリエーションでこちらは電球色のLEDを使用しました
奇数車


前から


横から


上方から


偶数車


上方から


前方から


拡大で


今日はここ迄



TOMIX 92291 名鉄8800系パノラマDXに室内灯を取付ける

2024-05-28 | Nゲージ
最近入線した車両から今日はこちらのセットに室内灯を入れて行きます

加工と取付は独自の方法です。
今回使用するのはこちらの白色LEDのもの

中間車両の台車は集電パーツが有りません

取り敢えず代用と割り切り客車用のTR23を

片側のみ履かせました


室内灯取付完了
8800偶数車
前から

前方から

横から

上方から

8850

上方から

8800奇数車

上方から

前方から

更に前方から





サロンエクスプレス東京に室内灯を取り付ける

2024-05-26 | Nゲージ
今年になって入線した車両のサロンエクスプレス東京に室内灯を取り付けて見ました
テープLEDで加工したこちらを使用

構造が解からず無駄に分解してしまいましたwww

何の事は無く、今まで通り普通に分解できましたが・・・

おかげで、伸縮カプラーの構造を理解しましたww
端面に来る側のみ、かもめナックルカプラーに交換予定です

肝心の室内灯はいたって普通に取り付けるだけで済みました
従来からの独自の方法

上方から

前方から

前から

全車取り付けたので1両づつ
スロフ14-701
前方から

横から

オロ14ー701

オロ14ー702 一両おきに座席モケットの色が違います

オロ14-703 モケットの色はグリーン系

オロ14ー704 エンジ系

オロ14ー705

スロフ14ー702

前方から

久しぶりの室内灯取付でしたが無事に終了しました
良き良き・・今日はこれにて

第22回動く鉄道模型展開催のお知らせ

2024-05-24 | MRFCの運転会記録

\\\\ 第22回動く鉄道模型展開催のお知らせ ////

日程:6月1・2日(土・日)
時間:13時~17時(土)
   10時~16時(日)
場所:安曇野市真々部公民館
駐車場:公民館裏に有ります
JRご利用の方:最寄り駅は大糸線一日市場駅
       徒歩20分ほどです
主催:真々部公民館
協力:村井レールファンクラブ

全長22mの線路が5線敷かれ、ジオラマの中を様々な列車が走ります

観覧は無料です

近隣の方で鉄道、鉄道模型に興味の有る方はぜひお出かけください。
ご来館お待ちしています

会場の様子

画像は以前開催の物です


にほんブログ村鉄道模型Nゲージ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

こちらをポチっとフォローお願いします。

続・MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記 - にほんブログ村

ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村