motoryama7011fの鉄ヲタ日記

おでかけしたい

コロちゃんコロッケを求めて岡崎へ🚴

2024-05-08 18:51:57 | 日記
今から20年ほど前、1998~2006年ごろに全国展開していた「コロちゃんのコロッケ屋!」を皆様はご存知でしょうか…?
私と同じ世代かそれ以上の人であれば懐かしさを感じるのではないでしょうか
スーパーマーケットの駐車場の片隅、しかもたこ焼き屋みたいに店舗入り口近くではなくなんかちょっと遠いところにありがちだった印象があります。
国内外に700店舗以上をフランチャイズ展開したお店だったものの薄利多売のモデルに耐えられず本体が自己破産、以降急速に姿を消していってしまいました。
そのうち一部は店名を引き継いだまま営業を続けている、とのことです。

時代的にはSHOP99が消えたのと同じころの昔話、なぜ今になって思いだしたかというとTwitter上で流れてきたフォロワーさんの「揚げたてコロッケ屋!」の写真。


フォントといい、キャラクターといいこれは…!と思い調べてみたら岡崎に生き残りがあることを知ったので行ってきました。


ただ行くだけでは面白くないので名古屋市内でHELLOCYCLINGを借りて岡崎まで旧東海道を漕いで行くことにしました。
長距離ライドのとき目を保護するためにサングラスをしているのですが、外さずに横着して写真を撮るとこのように白飛びするので気を付けましょう。


笠寺一里塚。旧街道において一里(約3.9km)ごとにキロポスト的に置かれた休憩所。名古屋市内でありながら一里塚が立派に保存されているのが素敵です。


そんな一里塚の目の前にHELLOCYCLINGのステーションが置かれているの、東海道をはじめとした旧五街道をHELLOCYCLINGで漕いだものとしては感慨深いものです。




笠寺一里塚を過ぎてすぐ、天白橋のあたりは全国的にも少数しか設置されていない中央線変移区間。時間帯によって通行帯の量を変えられる構造であるものの特殊なつくりであることから元から少なかったものなのに撤去が進む設備です。


有松の街並み、名古屋市内なのにこの景観が楽しめる旧東海道。かなりおすすめです。




昔から旧東海道を往く疲れた旅人に糖分補給をしてきた池鯉鮒宿名物、藤田屋の大あんまき。
やっぱり今回も王道の小豆を頂きました。美味しかったです。


この区間でもう一つおすすめしたいのが知立の松並木。
江戸時代の街道整備時に日よけや土壌の流出防止などの目的で植えられた松ですが現代では維持管理が面倒なうえにアスファルト舗装をボコボコにするなどデメリットが目立ち次々と姿を消していってしまいました。ごく一部の区間だけではあるもののこうして松並木が維持されてるのかなり素敵ですよね。


まっすぐ進むと名鉄の東岡崎についてしまうので矢作橋を渡る前に南下。東海道線を越えてから東進していきます。


さて、今回の目的地は岡崎市のエルエルタウンというスーパーマーケットの駐車場に現存する「コロちゃんのコロッケ屋!」
そうそう、駐車場の隅のほうにスーパーハウスみたいな簡素な店舗でやってるのがコロちゃんですよ。


だいぶ日焼けしちゃってはいますが看板はそのまま。見に来てよかった…!


コロちゃんは揚げたて提供なので5分くらい待ちます。そうそう、先に頼んでおいてスーパーで買い物が終わってから取りに来るみたいなシステムだった気がします。
特にスーパーに用はなかったのでその場で揚がるのを待機。もちろんイートインなどないのですがここから100mほどの距離に矢作川河川緑地があるのでそこのベンチで頂きました。
コロッケを2つとメンチを1つ。揚げたてサックサクでかなり美味しかったです。
お値段はどちらも1つ80円、合計たったの240円で食べられるのは最高でした。
かつてのコロちゃんは50円だったみたいですが、昨今の物価上昇を考えると十分に安すぎる水準だと思います。長く続いてほしいなぁ…


そんな感じで岡崎までサイクリングしてきました。
HELLOCYCLINGは普通に岡崎市内で借りられるので皆様も是非コロちゃんコロッケしにいってみてください。

おわり


ホロライブと鉄道愛称販売中!☞メロンブックス


シェアサイクル紀行Lite販売中!☞メロンブックス


紹介コード入力で30分無料クーポンをGETしよう!


LINEスタンプお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする