goo blog サービス終了のお知らせ 

moromoroto

いろいろ書かせて!

ノーベル賞と「全員合意」

2008-10-14 03:19:50 | Weblog
ノーベル賞に日本人4氏が選出された。
国民が喜ぶのもわかるが、マスコミの報道は
浮かれすぎていないか。

こういった意見は日本では煙たがられるだろう。
でも、「マスコミの本来の使命って一体何なの?」
と思う。

ノーベル賞を受賞した日本人の4氏は科学者だ。
日本では明らかに若者を中心に「科学離れ」が
進んでいる。「科学は万能じゃない事が~~~」
という歌詞の曲が某日本人歌手に歌われた時代が
あったが、そもそも科学とはわからないものを理
解するという、仮説・検証の繰り返しの物事であ
り、万能じゃないのは当たり前のことなのだ。コ
ンピューター工学の概論は「人間とは過ちを犯す
ものである」という「公然の事実」から始まる。

なぜ、日本人の「科学離れ」が進んだのか?
コアな理由は、「知的好奇心が薄れてきた」から
あるのだろうが、なぜ、そもそも、知的好奇心
が薄れてきたのか?それに対する答えはいくら
でも用意できるが、一番の問題は、自分で考える
事を避け、周りやマスコミの意見に答えを求める
習慣が身についてしまった事ではないだろうか。

その背景には、「みんな~だから」という日本の
子供の?言い訳に象徴される「全員合意」の文化
がある。みんなが言っているのだろうから正しい
のだろうという文化だ。しかし、ノーべル賞の
人口比に対する受賞者の一番多いユダヤ人は、みん
なが合意した時には、「意思決定」をさけるらしい
。「全員合意はいけない」という事で、「みん
な~だから」という言い訳は通用しない「大人
の文化」がノーベル賞受賞率の高いユダヤ人の「意
思決定」を支えているのである。

日本の国政を見れば、一目瞭然である。国民の民
度が最も顕著に現れるのが、その国の政治の有様
である。としたら、今の日本の政情は日本人自身
と現在の日本の文化を最も良く表した鏡といえる
だろう。



1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
しゃぶってもいい? (マイ子)
2008-12-27 02:09:28

「だめ?ねぇいいでしょ?しても。ねぇ。」
と、ねだるのは私だけでしょうか?
必ずお伺いを立ててからフ○○○オしたほうが、
自分の気持ちが高まって気持ちよく○ェラチ○が出来るのです。
相手の許しがでないときは、我慢。。。
許しが出ないなら出ないで、我慢する分だけ濡れる。。。
許しが出てから、喉の奥まで深く咥えてるときに、
わたしのあそこをさわって、確認してください…と切実に思う。
私は、フ○ラ○オをしていると、とても濡れてしまう、いやらしい女です。

http://OYNJzHV.bikubikubikini.com/
返信する