goo blog サービス終了のお知らせ 

Moro no Japao.

日本、世界、そして日常の話題moromoro。

南セントレア市の愚

2005-02-14 16:33:22 | 社会問題/政治経済
(Japan/Aichi)
平成の大合併とやらで、日本各地に珍騒動が巻き起こっている。
『合併特例法』の適用期限である今年3月に向け愛知県美浜町と南知多町が合併することになり、合併協議会の選考により『南セントレア市』となることが決定した。

『セントレア』とは英語でもその他の外国語でもなく造語で、今週末(2月17日)開港する中部国際空港とその運営会社の愛称である。

一言で言えばあきれてモノが言えない。
馬鹿にもほどがある。

当該地域には行ったこともないし全くの無知ではあるが、あまりにも住民をバカにしているのではないか?しかも由来である中部空港は常滑市にあり、同地域の範囲外にある。

私の地元である埼玉県でも浦和・大宮が合併して『さいたま市』になったり、全国的には『南アルプス市』や『甲斐市』など新しい地名がたくさん生まれ、その動きはますます加速している。

すべての合併が悪いとは言わないが、合併の目的は厳しい財政状況から地方交付税や地方債の特例優遇措置を受けたいというのが各自治体のホンネだ。決して住民の為などではない。

実際にさいたま市の場合、例えばどこに住んでいるのかと聞いて『さいたま』と言われてもどこなのか全くわからない。結局浦和とか大宮とか言いなおさなければならない。
また道路標識なども同様だ。さいたま市のどこにつながっているのかわからなければ意味がない。

しかし今回の場合はそれ以前の問題だ。
まだ『南アルプス』とか『甲斐』の場合はその歴史や地理などを考えれば妥当性が認められる。

地名は人の名前などと同様、それぞれ歴史的背景や地形など意味が込められてつけられている。
そのようなことを無視して安易な名前に変えることは、自らの歴史、故郷を貶める恥ずべき行為だ。

騒動になったおかげで『南セントレア市』は一旦撤回され月末に住民投票が行われるらしいが、後世に恥ずかしい名前を残さぬよう、住民の皆さんには正しい選択をするよう期待する。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
住民投票のトラップ (故郷は美浜)
2005-02-14 22:18:13
初めまして、この問題で「南セントレア市」の撤回を求めるブログをやってます「故郷は美浜」といいます。

この問題ですが、一旦撤回とはなりましたが、住民投票に「同時投票」と「新市名の単記投票」というトラップが仕掛けられていて、予断を許しません。今日もそれに反発していろいろ動きがあったようです。(詳しくはURL欄の記事をお読み下さい)

決着がつくまで地元の方々を応援しようと思っています。
返信する
ほんとだ。 (moro)
2005-02-15 10:35:45
今見ました。

結構しぶといですね。

良識ある判断をしていただきたい。

しかし地方行政のトップのレベルの低さにはあきれますね。でも地元の住民が選んだのだけど。
返信する