※今日から本格始動します※
私はニッポン放送の携帯情報サイトで、毎週その週に起こったことを中心にコラムを書いています。一週間遅れで、その記事を公開しています。世の中の流れが速いので、だいぶずれてしまうこともありますが、ご容赦ください。なお、最新版は携帯電話からニッポン放送のサイトに行ってください(こちらは有料です)。
人口減少社会を考える
厚生労働省が発表した人口動態統計で、日本の人口の自然減(死亡者数)が自然増(出生数)を上回り、予想よりも1年早く2005年から日本の人口が減少に転じたことが明らかになりました。
前から予想されていたこととは言え、日本の人口規模が減少するのは、戦後初めてですから、人口減少社会の行く末を心配する人も多いようです。
私は、人口減少自体は、さほど心配することはないと思っています、人口減少で一番心配されるのは、経済成長率の低下です。もし毎年、経済規模が減少して行ったらどうなるのでしょうか。私たちの生活がどんどん貧しくなってしまうのでしょうか。そんなことはありません。私たちの生活は、国全体の経済の大きさではなく、一人当たりの所得水準によって決まるからです。
人口が減る以上の率で、経済規模が小さくならない限り、私たちの生活は悪化しません。それでは、私たちの所得は、人口が減少すると、どうなるのでしょうか。
労働者一人当たりの生産を生産性と言いますが、国全体でみると、それは一人当たりの所得になります。生産したものしか、所得にはならないからです。
OECD諸国で、労働力人口の伸び率と生産性の伸び率を比較したグラフを作ると、労働力人口の伸びが小さい国ほど、生産性の伸びが高いという結果が出てきます。これは、何を意味するのでしょうか。
実は、人が減って、労働力が希少になると、何とかそれを補おうと機械化投資などが行われて、生産性が上昇するのです。もちろん、設備投資が行われるだけではありません。例えば5人のチームで仕事をしていて、突然1人が休んでしまったことを考えてみて下さい。何とか工夫して、4人で仕事をこなすと思います。特にホワイトカラーの仕事では、人が減ること自体が生産性を上げる原動力になるのです。だから、人口が減少していったからと言って、それで一人当たりの所得が減るということはなく、むしろ増加していく可能性が高いのです。
また、人口減は私たちの生活を豊かにする効果も持っています。例えば、人口が減れば、通勤地獄や道路の渋滞も緩和されるでしょう。住宅問題でも、ウサギ小屋と言われた狭い家から解放されることになります。お盆や年末年始の帰省ラッシュも緩和されますし、観光地での驚異的な混雑も消えていくことでしょう。昭和5年(1930年)の日本の人口は、6445万人でした。ちょうど今の半分です。案外、日本で収まる適正人口はこのくらいなのかもしれません。
一方、人口減は高齢化を伴うのでよくないという意見もあります。いまから20年後の2025年に、日本の65歳以上人口の比率は28.7%になります。現状と比べて8.8ポイントも高くなるのですが、実は2000年の時点でこの28.7%という高齢化比率を超えている市町村は日本に794もあるのです。すべての市町村を訪ねたわけでは、もちろんありません。ただ、シンクタンクの仕事でそうした過疎の市町村のいくつかを訪れてみると、街が暗いということはけっしてありません。ほとんどの街がゆったりと幸せな暮らしをしています。
もちろん、人口減のマイナスの影響はあります。最大の問題は、年金の問題です。いまの年金は、自分で積み立てた年金をもらうのではなく、賦課方式と言って、いまの保険料をそのまま高齢者に支給する方法がとられています。厚生労働省は修正積み立て方式と言っているようですが、実態は限りなく賦課方式です。
そのなかで働く世代の人口が減れば、年金制度を支えるために、①保険料の引き上げ、②給付水準の削減、③支給開始年齢の引き上げ、のうちどれかを行わなければなりません。すでに年金支給開始年齢は2001年から始まっていますし、昨年の年金制度改定で、保険料率アップと給付の削減もスケジュールが決まって、すでに実施に移されています。私は、昨年決まった年金保険料の負担増と年金給付の削減は、限界を超えるほど厳しいものだと考えています。人口減が想定以上に進み、年金給付がこれ以上削られると、お年寄りは生活ができなくなります。それを避けるのにはどうしたらよいのでしょうか。
私は相続課税の強化と富裕税の創設し、その税金で年金制度を支えるべきだと思うのですが、税金の取り方にはいろいろな考え方があります。いま本当に議論しなければならないのは、どういう税金の取り方をするのかということだと思うのですが、どうも政府は「消費税を引き上げればよい」と考えていて、民主党も公明党もそれでいいと思っているようです。
お金持ちもあの世まではお金を持っていけないわけですから、生きているうちにお年寄りのために貢献して、世の中の人に感謝された方がよいと思うのですが、残念ながら、そうした考えを持つお金持ちはほとんどいないようです。
私はニッポン放送の携帯情報サイトで、毎週その週に起こったことを中心にコラムを書いています。一週間遅れで、その記事を公開しています。世の中の流れが速いので、だいぶずれてしまうこともありますが、ご容赦ください。なお、最新版は携帯電話からニッポン放送のサイトに行ってください(こちらは有料です)。
人口減少社会を考える
厚生労働省が発表した人口動態統計で、日本の人口の自然減(死亡者数)が自然増(出生数)を上回り、予想よりも1年早く2005年から日本の人口が減少に転じたことが明らかになりました。
前から予想されていたこととは言え、日本の人口規模が減少するのは、戦後初めてですから、人口減少社会の行く末を心配する人も多いようです。
私は、人口減少自体は、さほど心配することはないと思っています、人口減少で一番心配されるのは、経済成長率の低下です。もし毎年、経済規模が減少して行ったらどうなるのでしょうか。私たちの生活がどんどん貧しくなってしまうのでしょうか。そんなことはありません。私たちの生活は、国全体の経済の大きさではなく、一人当たりの所得水準によって決まるからです。
人口が減る以上の率で、経済規模が小さくならない限り、私たちの生活は悪化しません。それでは、私たちの所得は、人口が減少すると、どうなるのでしょうか。
労働者一人当たりの生産を生産性と言いますが、国全体でみると、それは一人当たりの所得になります。生産したものしか、所得にはならないからです。
OECD諸国で、労働力人口の伸び率と生産性の伸び率を比較したグラフを作ると、労働力人口の伸びが小さい国ほど、生産性の伸びが高いという結果が出てきます。これは、何を意味するのでしょうか。
実は、人が減って、労働力が希少になると、何とかそれを補おうと機械化投資などが行われて、生産性が上昇するのです。もちろん、設備投資が行われるだけではありません。例えば5人のチームで仕事をしていて、突然1人が休んでしまったことを考えてみて下さい。何とか工夫して、4人で仕事をこなすと思います。特にホワイトカラーの仕事では、人が減ること自体が生産性を上げる原動力になるのです。だから、人口が減少していったからと言って、それで一人当たりの所得が減るということはなく、むしろ増加していく可能性が高いのです。
また、人口減は私たちの生活を豊かにする効果も持っています。例えば、人口が減れば、通勤地獄や道路の渋滞も緩和されるでしょう。住宅問題でも、ウサギ小屋と言われた狭い家から解放されることになります。お盆や年末年始の帰省ラッシュも緩和されますし、観光地での驚異的な混雑も消えていくことでしょう。昭和5年(1930年)の日本の人口は、6445万人でした。ちょうど今の半分です。案外、日本で収まる適正人口はこのくらいなのかもしれません。
一方、人口減は高齢化を伴うのでよくないという意見もあります。いまから20年後の2025年に、日本の65歳以上人口の比率は28.7%になります。現状と比べて8.8ポイントも高くなるのですが、実は2000年の時点でこの28.7%という高齢化比率を超えている市町村は日本に794もあるのです。すべての市町村を訪ねたわけでは、もちろんありません。ただ、シンクタンクの仕事でそうした過疎の市町村のいくつかを訪れてみると、街が暗いということはけっしてありません。ほとんどの街がゆったりと幸せな暮らしをしています。
もちろん、人口減のマイナスの影響はあります。最大の問題は、年金の問題です。いまの年金は、自分で積み立てた年金をもらうのではなく、賦課方式と言って、いまの保険料をそのまま高齢者に支給する方法がとられています。厚生労働省は修正積み立て方式と言っているようですが、実態は限りなく賦課方式です。
そのなかで働く世代の人口が減れば、年金制度を支えるために、①保険料の引き上げ、②給付水準の削減、③支給開始年齢の引き上げ、のうちどれかを行わなければなりません。すでに年金支給開始年齢は2001年から始まっていますし、昨年の年金制度改定で、保険料率アップと給付の削減もスケジュールが決まって、すでに実施に移されています。私は、昨年決まった年金保険料の負担増と年金給付の削減は、限界を超えるほど厳しいものだと考えています。人口減が想定以上に進み、年金給付がこれ以上削られると、お年寄りは生活ができなくなります。それを避けるのにはどうしたらよいのでしょうか。
私は相続課税の強化と富裕税の創設し、その税金で年金制度を支えるべきだと思うのですが、税金の取り方にはいろいろな考え方があります。いま本当に議論しなければならないのは、どういう税金の取り方をするのかということだと思うのですが、どうも政府は「消費税を引き上げればよい」と考えていて、民主党も公明党もそれでいいと思っているようです。
お金持ちもあの世まではお金を持っていけないわけですから、生きているうちにお年寄りのために貢献して、世の中の人に感謝された方がよいと思うのですが、残念ながら、そうした考えを持つお金持ちはほとんどいないようです。
リストラなどによって空前の利益を上げているといわれている大企業の減税措置はそのままで、定率減税の廃止、消費税アップはどう考えても納得がいきません。
もしそれを行うなら、総選挙で自公を支持した国民にだけ行い、そうでない国民は免除してもらいたいと思います。
大増税、絶対反対!
日本の現状はもはや中流層ってのはだんだんと姿を消してるようです
これは自民党マジックで我々は、日本人はあたかも中流層がおおいいと洗脳されてきたおかげです
つまりセレブお金持ちと貧乏人にしかいなくなってるようです
まわりをみてください、大金持ちはあまりいません、ほとんどが貧乏人です
自民党総裁の小泉政権を前後して大不景気続きです
日本の自殺者数はあいかわらず増え続けてます
ホームレスの数も増え続けてます
景気は、土地で生産性がともなわなければ絶対上向きません
製造業は海外の安い労働力を奪われまったくだめです
ITバブルなどと世間でいわれてますが、アメリカのITバブルは崩壊しましたね
日本のITバブルも時間の問題です
ITはインチキです
何故か?生産性がないからです
実際はMアンドAの企業買収と株で儲けてるわけですからね
ま、こういう世の中にしてきたのはすべて自民党です
自民党が崩壊しなければ日本の本当の夜明けはありえません
昨晩の自民党議員の安部氏のコメントみましたか?
自衛隊を軍隊に?
めっそうもない!!
日本国民はもう人殺しはまっぴらです
自民党は最悪ですね・・・・
広島原爆、長崎原爆、沖縄の戦場から命からがら生きのびてきたご子息などいないのでしょうか?
不謹慎にもほどがあると思います
日本経済を考えたうえでも
富裕層(セレブ大金持ち)らから税金を搾り取っても日本の自民党が作ってきた大借金はとうてい返済できません
だから焼け石にみず状態です
日本は火の車状態ですからね
それに自民党が血税を湯水のごとくこれから使いまくりますからね
同じ事の繰り返しになります
解決には血税の無駄使い、血税を使いまくる自民党のシステム崩壊が先決です
そうでないと年金や社会保障費までゆきとどきません
1 人口減少と云うのは、そんなに急激なものではなく、年率で1%を超えるということは将来もありません。 ところが労働生産性は、年に4%向上したって全然おかしくない。 右肩下がりの時代なんていうのは嘘です。 高齢化もそうです。 引退まで3年から5年引き伸ばせば、それだけ労働者が増えます。 たとえ団塊の世代が退職しても、労働者が減るということにはなりません。 日本の場合は女性の労働者も増やせます。 労働者は増え、生産性も向上する。 勿論、経済は成長する。 何でもかんでも危機だ大変だと騒ぐのは「恐怖政治」ですよ。
2 森永氏に対する反論というわけでもありませんが、日本の渋滞と狭い住宅は、国土政策の問題です。 狭い日本といったって、我々が宅地や道路として使っているのは5%程度。 7割は森林で、十数パーセントが農地、あとは内水その他。 東京都区部の人口密度は1.35万/km。 国土の2.5%のところに1億2700万人を押し込める具合で、23区に850万人が集まっているのです。 我々東京人は、国土の40分の1しか見ないで、狭い狭いと言っているわけです。 情けない。
小泉政権になってから、マスコミは権力の広報機関を化し、国民を情報操作するようになったような気がします。
危機を煽って、大増税、憲法改悪というのが狙いなのでしょう。
そして、自公政権の維持です。
マスコミが垂れ流す情報の反対を考えれば、それが真実だということなのではないでしょうか。
早く自公政権の終焉を願ってます。
「人口減少の危機」とシャカリキに不安を煽っていることは、まゆつばです。人口増加でいいことはない。明治時代の人口に戻すべきです。
高齢社会で働く人口がが少なくなると自民党は騒いでいますが、高齢者にもそれなりの働き方の場所を工夫することは出来るはずです。高齢者、すなわち、依存者ではない。
人口減少ですね~
CDの売り上げみても一目瞭然
CDの売り上げはティーンエイジャーがささえてたときはミリオン連発してましたものね・・・
若者がいない時代に突入しましたー
しかもニートやひきこもりで働かないひとが大多数を占める時代
ますます労働、生産性がない深刻な時代です
生産性のない嘘ぱっちな景気の時代が到来なんです
こんな実態のない経済が到来しますと
バブルと一緒ですね
いくら自民党が血税ばらまいて仲間のゼネコンや仲間の天下り連中が無駄使いし放題しても
当然のように景気なんてよくなるわけもなく
所詮、経済効果なんてびびたるもんなんですよ
焼け石に水なんです
いまや自民党が作った借金大国ニッポンですからねー
バブル崩壊のように日本経済が破綻です
必ず来ます
はやく自民党をなんとかしないと日本人が難民になります
まわりみてください
リストラされたひと、失業中のひとばかり街にあふれてる
これぞ自民党の成果です
それと、日本は財政危機などではない、日本にはGDPと同程度の保有金融資産が存在しており、国の債務は保有金融資産を相殺した値である。
日本の純債務は、対GDP比60%程度であり、欧米諸国と比しても同等の水準にある。
増税が日本を破壊する: 紀伊國屋書店BookWeb
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9980221658
不勉強な者が、つまらん風説を流さん事だ。
一人でも多くの賛同者でも集めてはいかがでしょうか?
労働人口総サラリーマン化のつけです。
貧乏人・金持ち関係なく事業主は60歳なんかじゃ引退しませんよ。
都合が悪くなると直ぐに他人のせいにする
ご自身でなにかやってみては?
ひとのせい?
きいてあきれる!!!!
どんだけ自民党が悪いことしてるのか調べてごらんよ
一般会計じゃなく特別会計の無駄使いを調べてごらんよ
アナタは自民党の議員のかたかなー???
それとも公務員???
天下りのかたー?
自民党総裁の小泉政権が改憲しようとしてる
9条がやばい
広島原爆の犠牲はなんだったの?
長崎原爆の犠牲はなんだったの?
戦争で
沖縄は地獄と化したんだ
もう忘れたのか?
自民党よ、総裁は小泉純一郎
国民に痛みだけを強いるいまの政治に声を上げる人たちを「文句ばっかり言って」というのは、本質から目をそらし、問題を故意に矮小化しようとするものです。
生活苦で自殺する人たちが増えたのは、自民党がアメリカの要望に従い、構造改革の名のもとに、弱者切捨ての政策を行い続けているからです。
文句などといった次元の問題ではないのです。
俺はまっぴらごめんだね。
自分は関係ないと思ってるからそんな発言出る。この考え方は戦前とまったく同じ。結局泣くのはコネもなく金もない一般庶民です。
働いた人、優秀な人がたくさん稼ぐのは当たり前。そして税負担は公平であるべきです。
稼ぐ人はどれだけ苦労して稼いでいるか、あなたのような人はいいところだけを見てうらやましがっている。ねたむ前に努力をされるべきでは?そんな富裕税など作ったらどうなると思うのです?ソ連や北朝鮮がいい例です。人の生産性は低下し、やりがいのない社会になってしまいます。
消費税を20%程度にしてお金を使う人が使っただけ税金を払うようにするのがもっとも公平でと思います。
もはや悪平等は存在し得ないのです。あなたもがんばれ!努力しなさい!
人より休むな!人より遊ぶな!人より少し努力しろ!人より真剣に働け!
これを10年続ければあなたも富裕側になれます。
10年やれないのはあなたが弱いから。まさに自己責任です。
まあこのブログの先生も一説によると年収3000万くらいだとか・・・さすがです。
仕事にばかり時間をかけず,家族と過ごす時間を大事にしたい.
そうした人を「努力がたりない」と切り捨てるのですか?
私は,旧七帝大の修士を経て,ほとんどの方が名前くらいは
知っている大企業と呼ばれる会社の研究開発職につき,11年間,
当り前のように休日にも仕事を持ち帰り,
また,頻繁に深夜就業や休日出勤もこなしていますが,
およそ富裕層ではありません.
そして,幸せでもありません.
僕だけでなく,家族も.
これは「努力が足りない」からなのですか?
「自己」責任なのですか?
あなたの下で働き続けることができる人って,どんな人なのでしょうね.
税負担が公平であるべきと云うのは、おかしいと思います。 市場経済のなかでは、能力が所得に比例するとは限りません。 例えば、年収2000万のエリートだけを隔離したとき、彼らが以前と同じ所得を得られるかといえば、無理なわけです。 低所得で働く人がいるからこその地位なんですよ。 それともうひとつ。 金持ちになれる条件に注目しなければなりません。 日本のように治安が良くて、就労の自由が認められていて、教育の機会が提供されていて、そういう国のなかでこそ、金持ちになれるわけです。 その国を構成する人を、全く無視して、それが当たり前だというのは、傲慢というものでしょう。
帝大修士の方、家族と過ごす時間を大事にしたい人は、高所得を諦めて左様にされれば良いのです。 幸福とは、自らの脳を如何に騙すかということです。 自動車や広い家で騙す方法は一般的ですが、別の方法で騙すこともできます。 家族と過ごす時間で騙すことも可能と思います。
>増税はしないと言いながら、選挙が終わったと>たん増税を打ち出し、一方で大企業の減税措置>はそのまま。
>国民に痛みだけを強いるいまの政治に声を上げ>る人たちを「文句ばっかり言って」というの>は、本質から目をそらし、問題を故意に矮小化し>ようとするものです。
>生活苦で自殺する人たちが増えたのは、自民党>がアメリカの要望に従い、構造改革の名のもと>に、弱者切捨ての政策を行い続けているからで>す。
>文句などといった次元の問題ではないのです。
よく勉強なさってますねー!!!
そのとうりなんですよ!!!
答えは簡単なんですよ!!!
自民党は嫌いなのは【2ちゃんネラー】だよ
右翼に洗脳しまくられてるからね
やつらは共産党を敵だと思ってるから
それにしても【孫悟空】はイイネっー!!
中国の物語はやっぱおもしろいねー
自民党を大好きなのは【2ちゃんネラー】だよ
右翼に洗脳しまくられてるからね
やつらは共産党を敵だと思ってるから
それにしても【孫悟空】はイイネっー!!
中国の物語はやっぱおもしろいねー
ここは、冷静に考えよう...
「温度差・時差・貧富の差・海抜の差・他」
あれど、
誰にも、
「1日=24時間は、平等にやってくる」事を、
頭に入れておきたい...
いわゆる『2007年問題』は、日本独自である。
アジアの「ほかの国」は、
逆に「若年労働者余剰気味」で、中国が顕著。
日本では、TV・他で「2007年問題」を言うが、
この年代の人口が突出しているからこそ、逆に
「大失業世代」である事も、忘れてはならない。
今は「ネット全盛+CATIA設計の時代」なので、
団塊の世代の方で「PCが苦手」な人がいたら
職を『やる気のある若者』に奪われる事必至。
今、学校では、『情報』の授業があるのだ...
街には「ネットを体験できる場所もある」から、
誰でも「PCに気軽に触れられる」のである。
だから、『団塊の世代の人』の中に、もし
苦手意識があったら「見捨てられる」のである。
「人生は一度きりだから、生涯勉強」でないと。
百歩譲って当たってるとしても、資本主義だから
生産性が落ちない、ってのは、どうだろうねぇ。
今の世の中は、働いた者、努力したものが報われる世界では決してなくて、
金を持ってる者が報われる(より金を得ることができる)世界だからねぇ。
そういう意味では、今から10年やそこら頑張ったところで、
少なくとも「富裕層」にはなれんだろうな。
充実した人生を送れるかもしれんが。
「家族と過ごしたきゃ経済的に豊かになることをあきらめろ」って書いてる人がいるけど、
「今の流れだと、家族で生活することすら困難になるかもしれない、
そのぐらい理不尽に、富裕層に搾取されるかもしれない」ってことを、
森永さんは教えてくれてるんだと思うよ。
あとエリートについては、そうでない人たちのためになる仕事をして、その上で、
非エリートから集めた金を得る、ってことなら、文句はない。
Noblesse Obligeを果たしてくれるのなら、じゃんじゃん働いて儲けてくれ、と思うよ。
けど、実際のところ、「自分たちが儲けることだけを考え、何も生まず、社会にも貢献しない。」
から、感情的な意見がでてきてるんじゃないかなぁ。
悪循環極まりないですね。
また他先進国と比べてもこの金額はベラボーに多いと。
この積立金は何らかの形で化けていると思うが、少し前の報道で、良く記憶していないが、株に何割か使われてもいて、去年は増えた、と言う報道もあったかと思う。
森拓さんが、年金に関してこの様な事をいうのは少し意外に感じたが、その真意は?
富裕税の創設は賛成です。
タバコの大増税も賛成です。これは既に医療費・清掃に伴う費用が税収分を上回っていますので。
年金精度も積み立て方式に切り替えるべきです。払っていない主婦等がもらえる今の制度には疑問です。大原則として払う者がもらえる・・・・だった筈です。
それと政府には色々「無駄使い」があり過ぎます。都庁にしても無駄な建物です。
そして国民自体が目の前の生活しか考えておらず、結局「ツケ」が回ってくるという事です。
何故「人口減」か?
それはこの国に希望が感じられないからです。日本人が余りにも「神経質」でラテンさが足りないという事もありますが・・・・
まぁ、堕落した日本を精魂込めて作り上げたのは自民党だから仕方ないよ
そんな法案が仮に提出されたとして、可決されそうだと見れば富裕層の多くは海外に逃げたり、資産を海外に移したりするでしょうねぇ。
そうして、日本の税収はガタ落ちし、でももう税金と取ろうにももう金持ちはいないから、結局はそれまで以上の庶民増税という結末かな?
今は六本木ヒルズに住むのが金持ちの象徴みたいになってますけど、富裕税創設のあかつきには、「ヒルズ族」が「海外族」に変わり、日本にとどまる事はそれ自体が貧困の象徴になってしまうかもしれませんねぇ。
私も某協会に勤めておりましたが、ひどい天下りでしたよ。私の個別の体験というよりも、役所と外部団体との間に緊張関係がなくなるので、制度として間違っていると思います
また、会計監査を受けない権利を有しているので(受ける義務がないと書くべきか)、さまざまな不正が表面化しません。多くの場合、役所の圧力でもみ消されてしまう。私自身が何度も現場を見ましたけど。
一般の国民からすれば、「天下り=悪」と単純化して、ほぼ問題ないと思います。公務員一人ひとりの人格や業績などを考慮する必要はないと思います。廃止したからといって、国民生活に悪影響は発生しない、無駄な存在です。
相続税・富裕税という形で税金を高くしても、公務員が喜ぶだけ。回りまわって貧しい人たちにお金が回るかどうかという論点については???です。
それに、お金持ちの観点からすれば、見ず知らずの貧しい人に、自分が努力して獲得したお金をポンと渡すなんて、抵抗感が多すぎる。
一つ上の方が書かれているとおり、富裕層は海外逃避すると思います。私も富裕層の下の一人として、計画中です。別に日本に住まなければならない義務はありませんから。
を導入したからといって海外逃避なんてありえませんよ。