みどりの館 Blog-Edition

前向きな生き方を!熟年からの Hop,Step,Jump !!

春近し その四

2008-02-26 13:50:35 | 自然
 中央公園の芝生広場に規模の小さな梅林があります。満開の梅やまだつぼみの梅などさまざまですが、観梅にやってくる人が続いています。

 22日 中央公園 梅林

 満開の梅に、メジロやヒヨドリが次々にやってきます。 



 クロガネモチにもメジロやヒヨドリがやって来ます。 





 シロハラが顔を出しました。 
 
 逃げていくシロハラを追い続けて行く私に、「ついて来るなよ」と言っているようでした。 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
monma2004さん、こんにちは (polo181)
2008-02-26 17:07:01
ヒヨドリはとても精悍です。なんだか猛禽類を想像させます。それほど鋭い。シロハラは、何度も見かけるけれど、一度も撮影に成功していません。私の”師匠”(香しき男性)は、トリは追ったらダメだと言いますが。。。
polo181さん、こんばんは (monma2004)
2008-02-26 19:07:54
 コメントありがとうございます。
 ツグミは人の接近の気配を察知するのが早く、3,40m先へ飛んで逃げていきます。シロハラは、とことこと早足でその場から7,8m離れたところで様子を見たり、物陰に姿を隠します。できるだけ気づかれないように近づきます。
 仰るとおり、「トリを追うな」と言われていますね。その真意がまだ私にはよくわかっていません。トリに「敢えて、恐怖心を持たせるな」と言うことでしょうか。
monma2004さん、こんばんは (polo181)
2008-02-26 20:58:31
再度おじゃまします。トリは追わなければ、あちらから近寄ってくる可能性が出てくるといいます。(香しき男性が) だから、根気よく待てとも言いますよ。でも、実際カメラのアングルが悪いときは、左右に移動はしますが。
polo181さん、おはようございます (monma2004)
2008-02-27 09:02:27
 ご丁寧な再度のコメントを頂き感謝します。確かに仰るとおりですね。根気よく待つことは大切なこととして肝に命じておきます。野鳥相手の撮影ですからチャンスを待つ以外にいくら焦ってみてもどうすることもできませんね。
 
monma様 (tada)
2008-02-27 18:04:45
今晩は。昨日はよく降りましたが今日は寒い1日となりましたネ。
 寒い中「鴻池新田」まで出掛けました。

 梅にメジロもなかなかに風流です。
tadaさん、こんばんは (monma2004)
2008-02-27 19:41:38
 コメントありがとうございます。

 晴れたり、曇ったり、時々冷たい雨が降る定まらないお天気の一日でした。遠出されたんですね。
 梅にメジロを狙ってみましたが、動きが敏捷でカメラのアングルを考えている暇にもう姿がありません。その上に、コンパクトカメラのシャッターラグのせいでチャンスを逃してしまいます。なかなか難しいものです。それでも今冬はかなりのメジロを撮影することができました。 

コメントを投稿