テレビがやらないニュース(旧エコドライブ日記)

テレビがスルーするネットのニュースを集めて紹介しています。

コメントする方は名前を書いて下さい。

『日本のこれから』は日本人に不利な編集でした。

2010-08-17 21:09:19 | 日韓・歴史
自分の態度を反省しな崔。大きな声を出すのは止めな崔。


『日本のこれから』の中で崔洋一が言論封殺したことの波紋はまだ収まっていないようです。
詳しくは動画を見ていただければいいですが、大声で威圧して発言を封じていることは明らかです。

今回の放送は生放送ではなく、収録は5時間行われていたようで、放送出来ないぐらい
激昂していた部分もあるようです。

古屋さんは日本人に不利な編集はしていないと言っているようですが、生放送でもないのに、
韓国側の発言をそのまま垂れ流していることが、日本人にとって不利な番組づくりになっているのです。

日韓併合、創氏改名、日本語教育、竹島、日本側にも言い分はある。
それを放送しなかったことにNHKの意図が見てとれます。

しかし、「番組の編集に関わることについては、お答えしておりません」という
NHKの態度は何なんでしょう。
誰がスポンサーだと思っているんでしょうかねぇ。

受信料払わなくていいんじゃないか?

《追記》10/8/7/22:34
2ちゃんねるに分かりやすい書き込みがあったので拝借しました。

14 :名無しさん@十一周年:2010/08/17(火) 21:44:53 ID:HPyjxhuP0
日韓併合は、当時の欧米型の植民地政策ではなく、
日本による朝鮮半島の吸収合併であり、膨大な資本投資を伴う近代化と同化政策だった。

ところが、韓国人と韓国人のお仲間によれば、日本は朝鮮から、
「国を奪い、文化を奪い、言語を奪い、名前すら奪った」ことになっているらしい。

・国を奪い?
韓国の国旗の李氏朝鮮の時代の正式名称は、大清国属高麗国旗だった。
日本が日清戦争に勝利し下関条約を締結するまで、朝鮮は清国の隷属国だった。
日本が、李氏朝鮮を清国から独立させた。
つまり、国を奪ったのではなく国を与えたのだ。

・文化を奪い?
朝鮮総督府は、奴隷制、試し腹、病身舞、呪術的な民間療法、拷問、不衛生な料理を禁止した。
民族固有の文化なり風習は、35年間ほどの近代化政策で失われるものではない。
今の韓国と北朝鮮に脈々と生き残っているではないか!

・言語を奪い?
漢文で読み書きしていた貴族階級以外のほとんどの朝鮮人が文盲だったので、
同化政策の前に学校を作りハングル文字と朝鮮語の教育から始めなければならなかった。
日本が、文盲の朝鮮人にハングル文字と標準的な朝鮮語を与えたのだ。

・名前を奪い?
創氏改名の創氏は、戸籍制度のために、夫婦別姓の朝鮮人の一家に、家族で一つの氏を決めさせたこと。
改名は、任意。
日本は朝鮮人から名前を奪っていない。

以上のように、韓国人と韓国人のお仲間が主張している反日スローガンは、
ことごとく史実に反するウソなのだ。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282048794/-100


【「韓国併合肯定なら歴史語るな」崔洋一監督の「言論封殺」】2010/8/16

日本で活動している韓国の映画監督、崔洋一さん(61)が、NHKの討論番組で、韓国併合を
肯定するなら歴史を語る資格はない、と別の発言者を批判して波紋を呼んでいる。
番組は、未来志向の趣旨だったようだが、逆に日韓両国の溝の深さを浮き彫りにした。

きっかけは、「アニオタ保守本流」というブログを書いているウェブデザイナーの
古屋さん(27)が、自説を展開したことだった。

NHKに電話やメール約1800件が殺到

崔洋一さんの主張について、ネット上では、理解を示す声もあったものの、異論も噴出している。
2ちゃんねるでは、スレッドが乱立する祭り状態になっており、「映画監督が言論封殺
しようとするとはw」「なら討論番組に出るな」「自分自身の首を絞める事になる発言」
といった書き込みが相次いでいる。

NHKの広報局によると、番組への電話やメールは、2010年8月16日夕までに約1800件にも
達しているという。

崔さんの怒りを買った古屋さんは、自らのブログで、番組には編集でカットされた
別の部分があることを明らかにした。

それによると、日本側出演者の1人が、日本と韓国は過去に恋人関係にあり、日本が
浮気したから韓国が怒っているなどと発言。会場内では受けたものの、崔さんが
「歴史とはそいういうものでない! 君はこの場所に一番場違いな人間だ!」と
烈火のごとく怒ったという。

また、古屋さんは、2ちゃんでも質問を受け付けたといい、そのスレでは、件の「歴史を
語る資格なし」発言は、この「場違い」発言の直後にあったと言っている。
怒りモードのまま、矛先が古屋さんに向けられたというわけだ。

この場面のカットについては、崔さんが切れすぎたためテレビ的にNGだったのではと言う。
ただ、NHKは変わってきており、番組ディレクターは、中道保守的でネット言論にも理解が
あったとする。そして、古屋さんは、その証拠に「資格なし」発言が放送されたとして、
「日本人に不利な編集はしてません」と断言した。もともとは、5時間の録画だったという。

NHKでは、取材に対し、「番組の編集に関わることについては、お答えしておりません」と
コメントしている。

http://www.j-cast.com/2010/08/16073583.html?p=all

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 向井 理さんの影響力はスゴイね | トップ | フィット HV 159万円 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日韓・歴史」カテゴリの最新記事