藍のともしび

詩・ポエム☆水月 りら

待ち人

2011-09-29 | 
バスを待っている。いつものようにバスは遅れてくる。
それでも、一度もあやまらない。そんなバスを待っていた。

列車を待っている。ほぼ時刻通りに到着する。遅れるときは
「何分遅れです」とていねいに連絡があるわりには、レールが
破損するとパニックに陥り、到着しない。そんな列車を待っていた。

めんどうだから車を運転する。自ら向かう方角に道は渋滞する。
居座る赤信号とあっという間の青信号に追いたてられ目的地を
見失ってしまいそう。

いじわるな交差点で右と左をまちがえて袋小路につきあたり、
待っている人を待たせたまま冷や汗をかいているうちに、
待ち人は待ち人であることを止めてしまうだろうか。

たちどまる朝もあるきだす午後も今日は笑って明日は泣いたとしても、
乗り物を待っているのではなく、待ち受けているものに向かうために待っている。

たとえ逢えなくても待ち続けていると、記憶の風が吹きぬける。
時を待ちながら時に待たれているよと、よみ人知らずの歌が風に答えていた。
終点は眠れる夢のあなただから。そこから先の行く宛ては、誰も知らないところ。

いつのまにか、バス停のベンチになっている。
アスファルトに舞い立つ砂埃に咳こんで、
見知らぬ顔の過ぎゆく人に声もかけられず。
たまに落ちてくる鳥の糞を「運」に塗り変える。
くたびれたら命を洗濯して、バスを待つものを待ちわびていた。

あなたのまどろみがこしかける瞬間を
からっぽにして







あしなが蜂

2011-09-08 | 
軒下の あしなが蜂の巣を
スズメ蜂が 喰い荒らしていた

スズメ蜂の胴体は
あしなが蜂の 三~四倍はありそうだ

三羽のスズメ蜂は あしなが蜂の巣の 
ひとつの穴よりも 大きな顔をして 

小さな巣を いとも簡単に破壊している
我が身のため スズメ蜂には
当然のことだったのだろう

巣を喰われていても
ただ 浮かんでいるしかない
あしなが蜂の成虫が 三~四羽いた
少し離れた場所で

呆然と立ち尽くすように 弱々しく浮いて
そばで見ているわたしも 電柱のように突っ立っていた

スズメ蜂は幼虫を喰い尽くすと さっさと立ち去った
あしなが蜂は もう 巣に戻ることはできない

突然の襲撃の恐怖と 居場所を無くした喪失と
子育ての役割を失った パニックのまま
やっと 浮かんでいた

二~三日後 わたしは抜け殻になった巣を
棒で落とし そっと拾って手にのせた 
穴には幼虫の残骸すら 残っていなかった

幼虫の生きる力は スズメ蜂の体で
魂ごと消化され 彼らの排泄と共に
浄化するのだろうか
 
(今度生まれてくるときも 
 あしなが蜂に生まれてくるんだよ
 スズメ蜂には生まれなくてもいい
 強そうだけど 攻撃は無力だ
 犠牲者に許されているだけだから)
  
ひ弱に散ってしまった あしなが蜂の成虫は
また どこかでやり直しているだろうか
何度も やり直そう
小さなアリが 大きな虫の死骸を
懸命に 運んでいる

わたしは土を深く掘り
喰い痕の残る巣を置いた
息の根を失った巣は
土の色に 馴染んでいた










凪の営みに

2011-09-07 | 
「無事よ」この言葉を聞くだけで安心する 
電話、メールの向こう側 
芽吹きを祈る被災地の呼吸 
手を取り合い 支え合い 助け合う譲り合う絆 
逆境から生まれるドラマは温かい 
誰かのために熱い涙を流し合おう 
それだけで誰もが優しい勇者になる

うららかな陽射しに茫然と立ち尽くす 
昼下がりの公園には誰もいない 
ブランコもすべり台も鉄棒も 
空だけを眺め時の流れを凌いでいる 
心配は親切ではないと
風は吹きぬける 
花壇の蕾はふくらみ始めていた 
凪のような営みを見つけて 
あふれる気持ちを募金する 

鳴り止まぬ震戦の遠吠えに 
寡黙に祈る廃墟の都の風の声 
瓦礫に消えた命の灯は 
生あるものに願いを託す 
吐き出された絶望は闇に終わらない 
人々の手のひらを束ねたような蓮の花 
信じて築こう やがて訪れる
夜明けの出逢いを






忘れもの

2011-09-07 | 
ものを忘れてきても、家にたどりつい
てから気づいている。帽子、手ぶくろ 
傘、どこで置き忘れたのか、記憶はお
ぼろ気で、うーん、フィルムを 巻き
戻すように思い出そうとしても、肝心
のワンシーンがひとコマ飛んでつなが
らない。

あわてふためいて、忘れものに電話
をかけている。もしもし、忘れもの
は いつも話し中だった。

だれかと話しているのなら、さびし
くはないのだろう。だけど、あなた
をどこかで置き忘れてきたわたしの
ほうがからっぽで。                

つながらないのに、ふたたび電話をか
けてみる。そのうち、じぶんを どこ
かに置き忘れ。

ますます電話はつながらない。置き忘
れてきた自分が、自分に電話をかけて
いて、置き忘れた自分に、自分も電話
をかけていて、いつまでたっても話し
中。

なにかをしようと昇る途中の階段で、      
ふと、忘れ、降りる途中の階段で、ふ    
と、思い出したら、なまり色の髪が一
本ふえていた。

収穫遅れの古い大根の、輪切りのよう
な鬆がひろがっている脳みその写真を 
思い出している。覚える機能がかすか
に削られていく変化に、時の流れを証
言して薄れてしまうのだろうか。自分
さえも。

なによりも忘れたくない
あなたに電話をかけている
話し中でないことを    
ねがいながら









エジソンのシンバル

2011-09-06 | 
ユウヤがシンバルを叩いている
学芸会の広い体育館に響いている
スリーテンポ遅れても平気なユウヤが
ワンテンポの遅れもなく         
笛のハーモニーをリードしていた

グランドを駆けまわるボールを横目に
ユウヤはしゃがんで砂遊び 
鏡の中の異次元少年になっていく   
鏡の中なら 右手をあげる誰かに
左手をあげていても 誰もユウヤを叱らない
だけど 叱られなかったら 
おなかが満たされるわけでもなく
ユウヤは四角い画用紙が退屈になってしまう  

腰かけるのが苦手なユウヤは 
仔猫のようにプールを囲う金網をよじ登る                 
プールの水面がたゆたう鏡面に
見えたユウヤは水になろうとして
飛び降りたプールサイド
先生は慌てふためいて追いかける
山火事を消火器で消そうとしているから
誰にもユウヤのほんとうは掴めない
「命に関わることですからね」
先生の辛辣な台詞に
母は生んだ自分を責めていた      
校舎の裏庭に穴を掘り土になろうとした
子どもの頃を母は思い出す

集団に馴染めなかったエジソンは
その母に支えられ導かれ
ひらめきは開花したという
 
ひとり影踏みをするユウヤの背に
なんどもなんども語る母
本は本棚に、靴は靴箱に、と
イメージが描ける言葉をえらぶ
途切れる集中力にマス目をはみ出す文字
一文字の「はね」と「はらい」は
息抜きのお昼寝のようねと
冗談まじえて書く練習 
友達と衝突したときの経緯には
共感覚を研ぎ澄まし
水の音を聴いて 水の色を観るように
ユウヤの言葉に耳を傾ける

いくつものハードルを飛び越えて
「ぼく、これができたよ」と
ユウヤから自慢話を聞ける日のために       
ハンディをチャンスにつなごうと
万華鏡のまわる模様のように姿を変えて 
母はユウヤに寄りそった
  
アンテナが伸び始めたユウヤは
自分以外のカラーの存在が見えてくる
鳥が切り株に落とした種が宿り
そこから伸びる芽のような母の願いは
異なるもの同士が分かり合い
成長する繋がりを空の果てまで届けること

卒業前の学芸会
ユウヤはシンバルを叩いていた        
ゼンマイ仕掛けの人形なんかじゃなくて
空を翻るジェットコースターのように
クラスの仲間と音楽を駆け抜け 
笑ってリズムになっていた

「ユウヤ君、大役果たしてるね!」
となりで見ていたトモキの母親が
ユウヤの母親に思わず声をかけていた
その言葉に返事もできないくらい
ユウヤの母は目頭が熱くなる
こらえ切れずこぼれ落ちた涙が     
花柄のハンカチに沁みていた
あざやかに
まるで 花が
生きていたかのように







つり革

2011-09-06 | 
はじめまして
こんにちは

会うたんびに
はじめてみたいな あいさつして
つり革の口ぐせなんかなあ
ようよう知ってるんやけど
いれかわり たちかわり
いちいち あたしのこと
おぼえてへんわなあ

まるで
くうちゅうで はじけた
ブランコみたいやで
指紋のカケラで ジグソーパズルして
つぎのひと 待ってるんやろう

ようけの手と あくしゅして
あんたにとって
あたしは
とおりすがりの ひとコマで
かおのない風みたいなもんやなあ

もしも でんしゃやバスから
あんたが 消えてしもたら
いきなりの急ブレーキで みんなは
たちまち ドミノ式で倒れていくんやで
立っているのは つもりばっかりで
あぶなっかしいもんやなあ
足元のバランスくずしたら
なんかにつかまらんと いてられへんのやなあ

こまっていたら
つかまり って
みみもとで サインを投げて
なんべんも 助けてもろてたなあ
そんなことに 気ぃもつかんと
あとで
あんたのお陰って わかるんや
あたしも そんな生き方したいけど
ついつい欲深うて かなんわ

だれにも見えてへんけど
まるいふちどりを くぐりぬけた
かおのない風に
げんきになりやって
てのひら にぎりかえしてくれるんや
いてくれるだけで 
安心なん

大好きや
おんなじ姿で ちがうあんたが
ならんでいても
いっつも 見つけてしまうねん
石みたいに しずかやけど
意思をかかえて 揺れている
あんたのことなん







おでん

2011-09-06 | 
おなべのなかで
素材がくっつきあって    
煮えていく       
大根、こんにゃく、ひろうす、ごぼ天、きんちゃく、
にんじん、じゃがいも、すじ肉、たまご
しょうゆ色に 
みりん色に
やんわりしんなりなじみあう

おなべのなかが  
なかよしこよしに見えるのは
素材どうしが
いがみあうことを知らないから      

ふたをあけると
うずまくしろい湯気が
かおをなで
煮くずれしそうな大根をつまんだら
とおりすぎていく
のどの細道に散らばりはじけた
陽だまりの味

とっくの昔に
はなればなれになっていた
アイ ラブ ユー     
ほんとうは ずっと 
君がそばにいてくれたような
そんな錯覚を
なんどもあたためなおして
呑みこんで

百年後にも
わたしのような
さみしがりやを
なぐさめているのだろうか
煮汁に揺られた素材は
ぐつぐつコトコト
とろ火のハーモニーを 
つま先まで輪唱する 

お皿に盛りつけて
箸をつけたら 
どうにもならない
呑んだくれたちにも  
にっこりと
笑っているようで







南洋桜 -緋色の願い-

2011-09-06 | 
心不全の柴田さんは いつも
サイパン島のことを話してくれた

柴田さんは十九歳で海軍機関兵として
生まれて初めて銃を手にとり戦っていた
南の島サイパン島に上陸してから
敵米軍の攻撃を受けた話をよく聴いていた
戦地で殺し合っていた呪縛の刃は
柴田さんの体から抜けることはなかった

八十歳で心臓を悪くしてから
足の筋力が衰えおぼつかない足どりだった
柴田さんのシャワー浴を手伝うのが
わたしの仕事だった
柴田さんはシャワー浴がとても好きで
かゆい背中を擦るといつもにっこりで
こんな幸せなことはない と言いながら
古い引き出しに沈黙していた惨劇の欠片を
饒舌につなぎ合わせていた

母親に元気ですと手紙を書いていた部下の両足に
砲弾が貫通し血溜まりになる傷の痛みに
部下が砂混じりの黒い涙を流していたこと
遺体の散らばる街中で 死人の身につけたものを
拾うこともよくあったと言う
新しい靴が落ちていたので拾ってみると
馬鹿に重く中をのぞくと人間の足がそのまま
入っていたことも 柴田さんの記憶は映写機の
フィルムが回る映像のように鮮明に再現されていた

新しい靴ごと足のちぎれた人は
おそらく逃げ遅れ爆撃を受けたのだろう
ちぎれた足をこの世に残し去る
砕けた命を思いながら
柴田さんの背中にお湯を流していた
シャワー口からの湯しぶきは
戦地の雫に重なり 柴田さんの体を流れ
タイルの目地をつたっていた

負傷だらけで鍾乳洞に避難したとき
京子さんという従軍看護婦の献身的な看護により
命拾いをした 今の命は
京子さんの忘れ形見だと言っていた
京子さんは自分が高熱で倒れても
柴田さんの看護ができなくて悪かったわ
と謝り 自分の薬より
柴田さんの傷の包帯を巻きかえる人だった

敵兵の投げたガス弾が洞窟に充満したとき
京子さんは自分の顔に当てていた濡れタオルを
柴田さんの顔に当て抱きしめ合ったまま
ふたりで気を失っている間に京子さんは敵の弾丸を
撃ちこまれ死んでしまっていたこと
あらゆる形容詞をもっても表現できない凄絶な
殺戮戦は 自殺戦のようなものだった
柴田さんは 小さく呟いていた

柴田さんの頭を洗っていると
瀧のように顔を流れるお湯と一緒に
過去の残骸から搾られた泡玉が透き通っていた

十年前にサイパンに旅行したとき
洞窟には負傷した柴田さんのために
京子さんがつくった寝台の足にしていた
米軍の給水罐がそのまま残っていて そこに
京子さんが腰かけて変わらぬ姿で微笑していたのが
柴田さんの瞳にははっきり見えていた、と
風呂場にひろがる湯気に柴田さんは
京子さんを浮かべているようだった

柴田さん、京子さんは美しい方だったのですね
今時、京子さんのような人はいないような気がします
わたしが京子さんの立場ならどうしていたでしょうか
やさしい人はいつも何かの犠牲になってゆくのですね
京子さんの姿を思うとわたしは自分を恥ずかしく思います

そんなことを話しながら 濡れている柴田さんの体を拭いて
袖口に手を通してもらっていた

柴田さんは昨年の冬に 施設で発作が起きて命を引きとられた
わたしがそれを知ったのは 少し時間が経ってから
施設で迎えた死は 穏やかだったでしょうか

サイパン島の南洋桜は緋色な花だと
柴田さんから聴いていたことを思い出していた

柴田さん、今年もサイパンに緋色の桜が
満開になっていることでしょう
春になると青空に血のように咲き誇り
柴田さんが戦っていたころの惨劇に
手を合わせているのかもしれませんね

緋色の桜をわたしは見たことがないのですが
柴田さんの人生を通して出逢うことができました

柴田さん、真っ赤な桜の花をわたしも懐かしく思います
燃え滾る緋色の涙を流して咲いているのでしょう


注釈:「燃えよ南洋桜 附・サイパン放浪記:近藤軍八郎・土屋博」を参考にして書きました。
詩作品の投稿です








なにもなかったように

2011-09-06 | 
なにもなかったように雨は降り 車のフロントガラスもアスファルトも落葉樹も濡れている 9年前と3年前に近くの川岸で起こった 女子高生殺人事件の記憶の残骸を もの言わぬ水面は物語るように揺れている

事件直後の未明から ヘリコプターの轟音が田舎町を裂き 報道陣の人いきれにコンビニのお弁当は住民の手に入らず ビジネスホテルは紙ゴミあふれる屑籠のように騒がしく 数少ないタクシーは占領されて 足のない老人たちの病院通いは滞る

命を奪われた女子高生の 蒼白い顔の傷痕に土砂が浸透していたという 少女の最期の顔に なにもなかったことなどないのに 貝殻よりも硬く閉ざされた唇に砂も吐けずに 少女の愁訴を押し潰した容疑者は どこかで誰もとおなじ夜空を眺めているという 公平な不公平がいつもどこかに

なにもなかったように 桟橋には海上自衛艦が停泊していた 朝になると隣の造船所に 通勤の車が混み合いながら入っていく なにもなかったように流れる風景の 車を運転している人に なにもない人なんていないはず

夕方になると キッチンで野菜を刻み鍋に入れ そんな暮らしが夕日のような顔をして 雨が降り家にいるわたしは なにもなかったように過ごしていても 窓の外の雨ざらしのものは わたしの身代わりのように濡れている

なにもなかったように 沈黙して見えるものは 巻きつく蔓バラの棘を抱きしめながら それさえも見えないような笑顔になる カーテン越しの波打つ宵闇に 車の過ぎる音が公園の街燈が ひとりぼっちのブランコが 夜露に凍えている なにもなかったように








にじのワイパー

2011-09-06 | 
「クレヨンがゆくえふめいになってしまったから
 なないろのにじがかけなくて」
まゆみおねえさんにそう言うと
埃でくすんだ窓ガラスをしろいぞうきんで
おうぎ型にひと拭きして
「ほら、にじみたいでしょう」
わらっている おねえさん
この施設の世話がかりで ぼくの部屋の担当だった
「おねえさん、ぼくは、らいねん中学生だよ
 そんな 子どもだましの にじ なんて」
にじには おもえないのに
おねえさんが拭きとったぶぶんだけ
窓ガラスは そとの景色とつながって
とうめいな架け橋に庭の木の葉がゆれて
こもれびが葉っぱの海をおよいでいる
なんて楽天家なんだろう
だけど ぞうきんがまっくろだった
「あら、そんなの あらえばいいの
 ぞうきんは 泣いてなんかいない
 かも
 くろくなることが生きがい
 かも」
おねえさんは バケツでじゃぶじゃぶ
ぞうきんをしぼっている
くるまいすの ぼくには
バケツで ぞうきんはしぼれない
洗面所でならしぼれるけど・・・
窓ガラスも拭きとれるのはとどく範囲だけ
あるけることはない
だけど
おねえさんの窓ガラスが水びたしになったら
バスのワイパーみたいに水をはらい
雨あがりの景色を見せてあげたいなあ
このぞうきんで
ぼくのできることはかぎられている
いつも人にしてもらうことばかり
なのに とくべつな努力もしないでいる
「のんびりでいいよ」
そんなふうに ぼくをわかってくれているのは
まゆみおねえさんだけ
気乗りしなくてサボっていた
バスケットボールの練習に あしたは行ってみよう
気落ちしているぼくを見て ほんとうはしとしと雨の
おねえさんの瞳に晴れ間がこぼれるといいな
雨雲いっぱいの空に
なないろの にじが
かかると いいね






キミにしてみたら

2011-09-06 | 
はこのなかの みかんを
ひさしびりに あけてみたら
はんぶんくらい
カビが はえていて
はんぶんくらいしか
たべられなくなっていて

このまま おいていたら
ぜんぶ カビが
はえていきそうだったから
カビの みかんを
おしみながら すててみる

おなじみかんを すきなのに
どうして カビと
はなしが できないのだろうと
でんわを かけてみたけれど
いつも ふざいのおとが
なりひびき

おなじみかんを すきだけど
いきている せかいが
ちがうのか、と
みょうに なっとくもしてみたけれど
カビは ふつうに
みかんを たべただけ
そんなみかんをたべられない わたしが

キミにしてみたら
カビでしかなかったね








無名の花

2011-09-06 | 
人生でたったひとつ
否定するのなら
「成功」だ
成功に 奈落の底を見る
成功の影で 支えたもの何だったのだろうか
成功のために 泣いていたものはなかったか

わたしはいつでも 無名の花
名前なんて いらない

アスファルトのひび割れに咲いている
濁流を見下ろす崖っぷちに生えている
手折られて道端に捨てられている

それでも わたしは唄をやめないだろう
わたしの唄が だれにも聴こえなくても
だれかに聴こえても どちらでもいい

星の輝きと その輝きを映すための暗闇から
したたり落ちる残滓を
見失わずに ひろっていたい
輝きのために踏まれた痛みを
忘れずに 抱きしめていたい

無名の唄を
無名の花で






見あたらない

2011-09-06 | 
見あたらない       北山 りら

まあちゃんが
青い顔して 何かをさがしている

おかあさん ゲームソフトが失くなったぁ
遊びにきてた さとし君に盗られたんだぁ

くちびるとがらせて まあちゃん
ひとみはうるんで にぎりこぶしで こらえている
おかあさんは しゃがみこんで
まあちゃんの右肩から 声をかけていた

だって まっしょうめんから向き合うと
まあちゃん ほんとのこと言えなくなってしまうから
まあちゃんったら さがしもしてないのに
すぐに 失くなったぁ、だ、なんて
まあちゃんったら 見てもいないのに
すぐに 盗られたんだぁ、なんて

まあちゃん
失くなったわけでも 盗られたわけでも
ないでしょう
見あたらないって 言ってみようか
まぁるく ひびくでしょう

見あたらない
聞きなれない言葉は 卵から孵ったヒナのように 
まあちゃんの頭をぐるぐる歩きまわっていた
見あたる 見あたらない
言葉にはコインのように裏表がある
裏に隠れた、見あたらない、という奴は
こたつに閉じこもって 昼寝ばかりしていても
いざという 学芸会の舞台で
拍手喝采をあびて 汗をかきかき
つたない名台詞を 叫んでいるような

おかあさんは まあちゃんの肩を抱いて
遠くを見つめる まあちゃんの瞳に
語りかけながら ゆっくりと
まあちゃんの視界に ほほえんでいたけれど
おかあさんの お説教もぬくもりも
なんとなく わかっていたけれど
まあちゃんは  あたらしく出逢った 
見あたらない、に  顔がほくほくほころんで

まあちゃんは ゴソゴソと
ゲームソフトを さがしはじめた
ほんとうは 昨日おとうさんが
むぞうさにおいた 新聞紙のしたに
かくれているんだけどさ
まあちゃん、新聞には興味ないから
見えていないの
明日 きっと出てくるんだけどね
あっ まあちゃんが何か言ってる

おかあさん
やっぱり 見あたらないね