goo blog サービス終了のお知らせ 

元ナースBlog

元ナースBlogです。

高時給のアルバイトを探していて下記のような看護師のバイト...

2012-05-23 20:43:56 | 日記
Q. 高時給のアルバイトを探していて下記のような看護師のバイトを見つけたのですが、自分は何もかもが未経験です。未経験者は研修があるとのことなのですが、看護師のバイトをするには看護学校に通ってからにするべきなんでしょうか?

A. 看護師は国家資格です、又准看護師は各都道府県知事の許可免許制ですからこの資格がないと看護の仕事は出来ません、ですからもし資格のない人でも働けるとしたら看護助手か介護助手の事だと思います。詳しい説明をこのサイトに聞かれたほうが良いと思います。もし本当に無資格で看護の仕事に就けるようだと医療法違反に成ると思います。



Q. わたしは看護師です。 看護研究について質問なんですが、口腔ケアのテーマで研究された方はいらっしゃいますか?今回、看護研究で口腔ケアをテーマにあげたいと思っています。 口腔ケア時に何を使えば口臭が減らせるか、といった内容のものを考えているのですが、その方法について、『口臭のチェック』のしかたが分かりません。 過去の研究を参考にしてみると、口腔内の雑菌を調べたり、口臭チェッカーを用いたりとありましたが、今回対象となる方では息を吹きかける行為が難しいと思われますし、わたしの勤めている病院には検査科がないため、口腔内の菌を調べるのも難しいと思われます。スタッフの中には「自分で臭いをかいで評価しては?」という意見もありますが、それではあまりにも曖昧なデータになってしまって、研究にはむかないのでは…と思うのですが。口臭をチェックするために臭気測定できる機器などはありますか? もしあるとすれば、どこかレンタルとかできますか?ちなみに今回、『水、緑茶、ほうじ茶、イソジン』を材料として進めてみたいと考えています。あまりに初歩的な質問で恥ずかしいのですが、どうか教えて下さい。 お願いします。

A. 文面を拝見しました。失礼ながら看護研究としては内容がお粗末ではないでしょうか…看護側での口腔ケア(衛生)には誤嚥性肺炎の予防等々の意味もあると思いますし…口臭の原因についても菌なのか病なのか食物によるものなのか…単に口臭のみを重点に考えるのでしたら歯科医又は歯科衛生士と御相談されては如何でしょう。



Q. 皆さんご意見を聞かせて下さい。私は看護師になるため4年生大学を目指しています。志望している大学と提携している病院があり、その病院の奨学金を受けるかどうかを迷っています。提携病院の奨学金を受ける事を今の時点で決めてしまえば同じ推薦でも幾分か合格しやすくなるようです。しかし、その病院は精神科であり卒業後はそこで7年働かないといけません。(奨学金の金額にもよりますが…)新卒で精神科に配属され、7年もそこで働くとなると注射や点滴その他基本的な業務が少なく、転職した時に出来なくて困るのではないかと心配しています。実際にそのような話も聞きます。転職した時に7年も勤めているのに注射も満足に出来なくなってるのでは?と不安です。しかも、精神科は一般病棟に比べ少し特異ではないかとも感じ、そこで7年続けられるかも迷っている原因のひとつです。将来は手術室や救急病棟で働きたいと思っています。実際に経験された方や看護師の方、ご意見をお聞かせ下さい。

A. 7年続けてロクに注射もできない~でも大丈夫です。一旦現役を退いたのち、数年たって腕が衰えた看護師さんが復帰するケースは今かなり多いですし、そういう方も普通に医療現場で活躍しています。ただ、1つの病院で7年も勤務するのは相当きついです、多くの方が7年に満たない勤務期間中に転籍されて行きます。目先の受かりやすさに釣られて将来厳しい状況になるよりも、将来を見据えて今勉強を頑張る(実力で志望大学に合格する)事をお勧めします。仮に、志望している大学に受からなくても、他の大学なり専門学校なり、他にも道はありますし、志望大学に合格するのが目標ではなく、看護師になってお仕事をするのが目標だと言うところは、大事にしなくてはいけないと思いますよ。


看護師募集?