
4月も下旬となりました。
最近はゴールデンウイーク、子供の日が言われますが。
5月は端午の節句です。
雛の祭りほどの華やかさはありませんが。
人形を扱うお店には、兜、などの内飾りが並んでいます。
デモで鯉幟を立てたいでしょうが、張りめらされた電線、込み合う家並みの空にはその余裕はありません。
私は鯉幟の経験は3番孫の初節句に鯉幟を贈りました。
この家田舎で廻りは山と田圃が多く家並み混んでいません。
持ち山から木を切り出して竿は親が作りました。
雨が降ると勤めに出た旦那の変わりに鯉を降ろしました。
この役目は母親、私の2番目の娘です。
一番大きい鯉が良いと言うので頑張って相当大きな鯉幟を贈りました。
その孫も今は大学生、鯉幟を見て喜ぶ年齢では有りません。
でも健やかに育っています。
節句、やはり幼子の祭りですね。