タイトルにもある通り、04年度中に「指導力不足」とされた公立学校の教員は、全国の58教育委員会で計566人(前年度比85人増)に上り、00年度に認定が始まってから最多を更新したことが文部科学省の調べで分かったそうだ。
ここでいう指導力不足の教員っていうのは、分かりやすい形で問題のある教員で実際に問題ある教員ってもっと多いんだろうな~と思う。
で、この記事読んで思い出したんだけど、私の短~い日本での学校生活の中にも問題教員っていうのは居た。
まぁ私がそう思っているだけで周囲は弱者に対する思いやりと教師としての熱意を持ったいい先生と評しているのかもしれないけれど。
その問題教師っていうのは私が一時帰国した際に体験入学させてもらった某公立小学校の先生なんだけどね、確か前にもブログに書いたような・・・。
いや、もうこれがかな~り癖のある人間だったわけよ。
何というか一生懸命なのは分かるし、私みたいなある意味いじめの対象になりやすい生徒を思っての行動だったとは理解できるし、そういう心遣いを持った先生に巡り合えたという事はすごくラッキーな事だっていうのも分かってる。
実際根はすごくいい人だったんだろうと思う。
でもサ、その心遣いっていうか思いやりっていうものの出し方が下手っていうか、間違っているっていうか・・。
こんな事言うのとても失礼なんだろうけど、私は私で当時はそれなりにショックだったし、子供心に何か割り切れないものを抱えていたんだよね。
例えばお弁当とか。
その学校は基本的には給食だったんだけど、お弁当が必要な時もあったわけ。
そういう時に誰かが私の和中韓折衷というか最早どこの国の料理だか分かんないお弁当をからかったりすると、すっごく慌てて相手の子を黙らせようとするの。
触れちゃいけない話題だとでもいうように。すんごい悲しかった。
他にもウナギの蒲焼弁当やら恐らく昨夜の残り物であろう出前のピザ!を持ってきた子もからかわれてるのに、なぜか私に対して言ってきた子だけ・・。
因みにからかったって程でもなくて、相手にすれば素直な感想を言っただけだったんだと思う。何か違う~変~ってね。
私としてもサ~、からかわれてるなんて露ほども思っちゃいなくて、逆に自慢したい位のお弁当だったわけよ。
なのにサ~、、、ぐすん。
で、挙句の果てに帰りの会で「明日は皆サンドイッチのお弁当にしましょう。そうしたら皆一緒で○○さんをからかったり出来ませんよね」な~んて言い出すし。
恐らく皆一緒のお弁当というのがその先生にとっていじめを回避する最も有効な手立てに思えたんだろう。
でもそれって結局同じじゃなきゃいじめられるというメッセージを生徒に植え付けただけな気がする。
嗚呼、文章にすると全然たいした事ないちっぽけな出来事に感じられるだろうけど、こういうのが積み重なると結構ダメージ大きいのよ・・。
第一こういう人にたいしては何も文句言えないじゃない?
親切で言ってくれてるんだし。
でもこういう一見親切な人ほど困るものはないのだあぁ。
他にも私に原因があって喧嘩になったのに、怒られるのは絶対相手の子だし。
他の子がやったら遊びでも私がやるといじめられてる事になってたりとか。これは前にも書いたけど、ジャンケンで負けた子が皆の荷物を持つっていう「遊び」。
他の子が負けて荷物を持ってるときは遊びなのに、私が負けて荷物を持ってるといじめになってしまうという何とも悲しき出来事であった。
書いてるともう忘れたと思ったちっぽけな出来事が次々に浮かんでくるよ・・。
こういうのって私が純ジャパだったら贔屓とかって問題になるんだろうけど、そこはあれですよ、母がね、生まれがね、って事で。
私的にはこういう善意の人間ほど厄介なものはないというか、むしろこういう人間の方が問題教師な気がするんですがいかがなものでしょう?
ここでいう指導力不足の教員っていうのは、分かりやすい形で問題のある教員で実際に問題ある教員ってもっと多いんだろうな~と思う。
で、この記事読んで思い出したんだけど、私の短~い日本での学校生活の中にも問題教員っていうのは居た。
まぁ私がそう思っているだけで周囲は弱者に対する思いやりと教師としての熱意を持ったいい先生と評しているのかもしれないけれど。
その問題教師っていうのは私が一時帰国した際に体験入学させてもらった某公立小学校の先生なんだけどね、確か前にもブログに書いたような・・・。
いや、もうこれがかな~り癖のある人間だったわけよ。
何というか一生懸命なのは分かるし、私みたいなある意味いじめの対象になりやすい生徒を思っての行動だったとは理解できるし、そういう心遣いを持った先生に巡り合えたという事はすごくラッキーな事だっていうのも分かってる。
実際根はすごくいい人だったんだろうと思う。
でもサ、その心遣いっていうか思いやりっていうものの出し方が下手っていうか、間違っているっていうか・・。
こんな事言うのとても失礼なんだろうけど、私は私で当時はそれなりにショックだったし、子供心に何か割り切れないものを抱えていたんだよね。
例えばお弁当とか。
その学校は基本的には給食だったんだけど、お弁当が必要な時もあったわけ。
そういう時に誰かが私の和中韓折衷というか最早どこの国の料理だか分かんないお弁当をからかったりすると、すっごく慌てて相手の子を黙らせようとするの。
触れちゃいけない話題だとでもいうように。すんごい悲しかった。
他にもウナギの蒲焼弁当やら恐らく昨夜の残り物であろう出前のピザ!を持ってきた子もからかわれてるのに、なぜか私に対して言ってきた子だけ・・。
因みにからかったって程でもなくて、相手にすれば素直な感想を言っただけだったんだと思う。何か違う~変~ってね。
私としてもサ~、からかわれてるなんて露ほども思っちゃいなくて、逆に自慢したい位のお弁当だったわけよ。
なのにサ~、、、ぐすん。
で、挙句の果てに帰りの会で「明日は皆サンドイッチのお弁当にしましょう。そうしたら皆一緒で○○さんをからかったり出来ませんよね」な~んて言い出すし。
恐らく皆一緒のお弁当というのがその先生にとっていじめを回避する最も有効な手立てに思えたんだろう。
でもそれって結局同じじゃなきゃいじめられるというメッセージを生徒に植え付けただけな気がする。
嗚呼、文章にすると全然たいした事ないちっぽけな出来事に感じられるだろうけど、こういうのが積み重なると結構ダメージ大きいのよ・・。
第一こういう人にたいしては何も文句言えないじゃない?
親切で言ってくれてるんだし。
でもこういう一見親切な人ほど困るものはないのだあぁ。
他にも私に原因があって喧嘩になったのに、怒られるのは絶対相手の子だし。
他の子がやったら遊びでも私がやるといじめられてる事になってたりとか。これは前にも書いたけど、ジャンケンで負けた子が皆の荷物を持つっていう「遊び」。
他の子が負けて荷物を持ってるときは遊びなのに、私が負けて荷物を持ってるといじめになってしまうという何とも悲しき出来事であった。
書いてるともう忘れたと思ったちっぽけな出来事が次々に浮かんでくるよ・・。
こういうのって私が純ジャパだったら贔屓とかって問題になるんだろうけど、そこはあれですよ、母がね、生まれがね、って事で。
私的にはこういう善意の人間ほど厄介なものはないというか、むしろこういう人間の方が問題教師な気がするんですがいかがなものでしょう?