能力を伸ばすヒント

能力を伸ばすヒントを、あちこちから拾い集めてみます。基本的に子供基準で。

アメトーーク!の勉強大好き芸人 Part7

2017年03月29日 | 受験



最近話題になっているのが、リビングでの勉強です。
東大生の半分、女子学生に限ると6割弱がリビングで勉強していたそうです。

個人的な体験ですが、勉強している時に親戚の子たちが私の部屋に来て遊び始めたことがありました。
集中できないかと思いきや、逆にとても落ち着いて勉強できたことを覚えています。
なんか孤独感が薄れる感じで、気持ち的にとてもフラットな感覚になりました。

もちろん、こうした効果は人によるのかもしれません。
でも、あえて人がいる場所で勉強してみるのも手だと思います。
自分に合わないと思ったら、やめれば良いだけの話なので。



アメトーーク!の勉強大好き芸人 Part6

2017年03月28日 | 受験



一体どうしたら集中力を持続できるのかという話です。
もし10分しか集中力が続かないのなら、それで構わない
10分間集中して、少し休み、また10分間やるということを繰り返せば良い。
10分やって2分休むことを5回繰り返すことは、1時間のうち50分やって10分休むのと同じ。
そういう話をロザンの宇治原がしていました。

最初から 「○時間やらなきゃ」 なんて考えると、うんざりしてしまいますよね。
学校の教師も 「大学に行きたければ、家で毎日3時間勉強しないといけない」 みたいに言います。
でも、重要なのは内容を覚えたかどうかで、時間は関係ないはず。
私は 「覚えれば終わり」 という頭があったので、「○時間勉強しよう」 とは考えませんでした。
好きではない科目ほど、「覚えれば終わり」 と考えてやった方が気持ち的に楽だと思います。


教育費を数百万円節約する方法

アメトーーク!の勉強大好き芸人 Part5

2017年03月24日 | 受験



またまたノートのとり方についてです。
ノートをとるより、集中して話を聞いて理解する方がいい、という話でしたが。
個人的には、集中して話を聞いて理解しながらノートをとるのが一番だと思っています。

ただ、それが出来ない人がいるようで、パンサーの尾形もそのタイプでした。
先生の板書を、色も同じように丁寧に写していました。
ところが、授業を受けた後にテストをしてみると、ものの見事に0点。
写すのに一生懸命で、話をまったく理解していなかったようです。

ノートがどれだけ綺麗でも、内容を理解していなければ意味がありません。
どれだけ真面目に写しても、話を聞いていなければ意味がありません。
重要なのは理解することであって、ノートが綺麗かどうかはどうでもいいのですね。

ゲストの藤田ニコルも、黒板が正解だと思っていたと言っていました。
でも、黒板は主役ではなくて、あくまでも授業の補助
ノートは理解し易いようにとることを意識することが重要なのです。






アメトーーク!の勉強大好き芸人 Part4

2017年03月23日 | 受験



オリラジの中田が 「色ペンは使わない」 と言っていました。
他の芸人も、勉強する気になってるだけで意味が無いと、同意していました。

でも個人的には、色ペンを使っても構わないと思います。
私の場合、気分が乗らない時は、色ペンを使うとテンションが上がっていました。
勉強する時には、気分が乗れるかどうかがとても重要なので、色ペンは全然ありだと思いますね。


教育費を数百万円節約する方法

アメトーーク!の勉強大好き芸人 Part3

2017年03月22日 | 受験



授業中は、ノートをとるより、集中して話を聞いて理解する方が良いと言っていました。
東大卒芸人の藤本も、まったくノートを取らないで聞いてたそうです。
ノートをとると、そっちに意識が向いてしまって、頭に入ってこないのだとか。
最近の東大生は、ノートをとらずに黒板をカメラで撮影する人も結構いるという話でした。

ただ、別のTV番組の調査だと、東大生はノートに書く量が多いとやってたんですよね。
同じ授業を受けても、他大生に比べて1.5~2倍の量をノートに書くそうです。
どっちが正しいんでしょうか。
もしかしたら、二極分化しているということなのかもしれません。

個人的な経験だと、理解しながらノートに書くのが一番頭に入ると思います。
ノートに書くと、話が頭に入ってこないで理解が疎かになる人なんて、存在するんですね。
そんな人がいるなんて考えたこともありませんでした。
話を聞きながら、理解しながら、ノートに書くと、それなりには頭に入ると思うんですが。

私の場合、成績が良かった科目は、ことごとく教師の板書の量が異常に多い科目ばかりでした。
必死になって理解しながらノートに書いて付いていくだけで、気付いたら定着していましたね。
それらの科目は好きでもなかったので、家ではまったく勉強しませんでしたが、成績は抜群でした。
なので、あくまで個人的な結論ですけど、やはりノートはとった方が良いと思います。



アメトーーク!の勉強大好き芸人 Part2

2017年03月21日 | 受験



リズムで覚えられるものは、リズムで覚える、という話をしていました。
カズレーザーが例に出したのは、世界史の 「マルクス=アウレリウス=アントニヌス」 と、日本史の 「墾田永年私財法」。
ロザンの宇治原は、古文の 「あり、おり、はべり、いまそがり」 を出していました。
私は世界史を取っていないのでわかりませんが、他の二つは確かにリズムで覚えましたね。

あと、古代人は古い年代から 「アジペネク」 と覚えていました。
アウストラロピテクス、ジャワ原人、北京原人、ネアンデルタール人、クロマニヨン人です。
「アジペネク」 のような意味不明な言葉は意外と覚えやすく、その具体的な名前もリズムで覚えていました。
意識的にリズムで覚えるというのは、かなり有効な方法だと思います。


教育費を数百万円節約する方法

アメトーーク!の勉強大好き芸人 Part1

2017年03月20日 | 受験



アメトーークの勉強大好き芸人からです。
カズレーザーが 「教科書の挿絵をなぞると覚えられる」 と言っていました。
古代中国大陸の国々も、国境線が複雑なので、一度書けば覚えられるそうです。
彼はトレーシング・ペーパーを重ねて上からなぞるそうですが、ノートに書いても効果は同じでしょう。




実は私も、アメリカ大陸の地図とかを正確にノートに写し取るようなことをしていました。
結構時間が掛かりますが、それにより一発で地形や半島や湾などの名前を覚えることが出来ました。
結果的には、一番効率が良かったのではないかと思っています。
地図を写して、地形や国名を覚えるというのは、私も賛成です。



待つことが大切

2017年03月19日 | しつけ

以下は掲示板からの拾い物です。

何をしても長続きしない娘を、飽きっぽい根気のない子だと思っていた。
ところが編み物に興味を持ってやり始めてから、心配するぐらい根を詰めてやっている。
娘は飽きっぽいのでも根気が無いのでもなく、夢中になれるものを探していたのだ。
それが早い子もいれば、ゆっくりの子もいる。
私は何を焦っていたのだろうか。


教育費を数百万円節約する方法

東大生の暗記法

2017年03月18日 | 受験



偏差値38から一年で78まで上げて、東大の理科Ⅲ類に合格した人の暗記法です。
彼は、どうしても覚えられない内容は、利き手と反対の左手で書いて覚えたそうです。
旅行と同じように 「非日常」 を作り出すことで、頭に残りやすいとのこと。
つらい思いしてでも、「非日常」 を作り出せば、頭に焼き付くのだそうです。
時間が掛かり過ぎると思うので、どうしても覚えられないことだけにした方が良いかもしれません。



子供をダメにする親

2017年03月17日 | しつけ

以下は掲示板からの拾い物です。

親の子供に対する無視や虐待、躾の名を借りた折檻は、子どもから 「力」 を奪う
この 「力」 とは
「私はこのままで、世の中に受け入れられる価値がある」
「私は人に愛され大切にされるのが当然である」
という信念のことである。
人はこの種の信念を備えることによって初めて、この世に生きるための種々の能力を発展させることができるのだが、
親たちに無視され虐待された子供たちは、こうした 「力」 を身につけることができない。

親たちの夫婦関係が緊張している場合、親の憤怒の形相や怒鳴り声は子供から 「力」 を奪う
子供は親の怒りを理解できないままに自分に責任があると感じ、
両親の関係が平穏であることに過度に気を使うようになる。
このような環境の中で育った子供は、その後の人間関係の中でも他人の意向を優先し、それに従い、
自分の欲求を無視するようになる。

親からの 「条件付きの愛」 は子供から 「力」 を奪う
「条件付きの愛」 とは 「お前が○○であるなら」 あるいは 「お前が××であるから」 愛そうという愛である。
親の提示する条件に従って愛くるしく、従順に、成績良く過ごす子供たちからは、
自分の欲求に従って生きる力強さが剥奪される。
この種の親は子供の魂に侵入し、侵入された子供は、親ないしその代理として 「自分を支配する者」 を求め続ける。


教育費を数百万円節約する方法

「支配者」 と 「指導者」

2017年03月15日 | しつけ

子供がわからなくて困っている時は、わかるように大人が教えてあげる必要があります。
それをしないで、「どうしてわからないの!」 と責めたりして 「精神的プレッシャー」 を掛けるだけだと、
子供がおかしくなってしまいます。
子供が理解できるように、噛み砕いて教えないといけませんね。


以下は、掲示板からの拾い物です。

勉強や生活習慣を躾ける時、親の接し方は大きく2つに分けることができます。
一つは 「まだそんな事もできないの!」 「他の子はもうできるぞ」 といった接し方。
もう一つは 「こうしてごらん」 「そういう時は、こうするんだよ」 という接し方。
前者を 「支配者」、後者を 「指導者」 と分けます。

今までこういう風に考えた事なかったから、自分が 「支配者」 タイプと思った時、正直淋しく思えた。
「そのくらい出来ないでどうするの!」 「お兄ちゃんなんだから!」 って簡単に口にする自分。
いろんな事が出来る様になって、あれもこれもって押し付けてたかも。



カルロス・ゴーン 「好きな分野から仕事を選べ」

2017年03月14日 | 参考になる意見

自分のやりたい分野の選択が、就職への重要な一歩です。
だから、勉強する分野が自分に合うか考えてみること。
やる気が起きないなら、図書館にでも行って別の分野を検討すべきです。
企業が求めるのは、教育を受けたやる気のある人材なのです。

自分が勉強したい分野を選ぶことが何より大事です。
好きな分野なら、どのような壁も乗り越え、授業で学んだ以上の知識を自力で身に付けられるでしょう。
そうすれば、自信を持って就職活動に臨めます。
そんな人材なら、企業もきっと興味を引かれるはずです。


教育費を数百万円節約する方法

第一回さんまの東大方程式 (勉強法) Part10

2017年03月12日 | 受験



悪い成績を取った時に、「自分は頭が悪いから」 と自分を正当化してはいけない。
「頭が悪いから」 出来ないのではなく、「努力が足りないから」 出来ないだけ
この人は地方の公立高校で、成績がビリの方だったそうです。
東大模試の偏差値は20台で、先生からも 「お前は行ける大学が無い」 と言われたとか。
でも、「自分は頭が悪いのではなく、努力してないから成績が悪いだけ」 だと考えた。
必死で努力して東大に入った経験から、「頑張れば東大には誰でも入れる」 と言っていました。




ちなみに、「塾に通えなかったから成績が悪い」 と正当化する人も同じですね。
努力したくないことを正当化している。
塾は何も特別なことを教える場所ではありません。
成績の悪い人が 「塾」 を言い訳にするケースは、かなり多いような気がしています。



第一回さんまの東大方程式 (勉強法) Part9

2017年03月12日 | 受験



きちんと計画を立てて勉強しようとするのは、やってはいけないことだと言います。
その計画が少しでも狂うと、気持ちが萎えてしまうから。
予定通りには行かないし、気分が乗らない時もある。
だから、勉強したくない日は休んで、その気になったら目一杯やるとのこと。

これは私も賛同できますが、ただし勉強する癖が完全に付いているということが条件です。
やろうと思ったときにはすぐに出来るし、何時間でも出来るという人。
勉強の癖が付くまでは、ある程度コツコツと学習する習慣を付けた方が良いと思います。


教育費を数百万円節約する方法

第一回さんまの東大方程式 (勉強法) Part8

2017年03月12日 | 受験



一つの単語をひたすらノートに書いて覚えることは、やってはいけない勉強法。
時間が掛かりすぎて効率が悪いと言うことですが、これは私も同感です。
自分では勉強している感覚になっていますが、実は自己満足に過ぎません。
理解するためとか、覚えるために、一度書いてみるのはあり。
ですが、それ以上になると、何度書いても頭には入ってこないのですね。
まず覚えてしまって、それを確認するために書くというのが有効です。