南英世の 「くろねこ日記」

離婚の費用

世の中には知らないことがいっぱいある。いや、知らずに済んでよかったというべきか。

離婚に伴う費用は
① 慰謝料
② 財産分与
③ 婚姻費用(略称コンピ)
の3項目からなるのだそうだ。離婚が成立した後、子供の養育費の問題があるが、ここではひとまず置いておく。

上記①②③のうち、①の慰謝料は大したことがないらしい。日本ではせいぜい100万円から200万円程度が相場だという。たとえて言えば、一発殴られたときの痛みは皆同じ。だからどんなに金持ちでも貧乏でも、金額は変わらない。

一方、財産分与となると、仮に妻が専業主婦であったとしても、夫が稼いで貯めたお金の半分は妻の共有財産になる。この時大切なのは結婚後に貯めた金額である。たとえ夫が稼いだお金でも、妻の内助の功が認められて、貯めたお金の半分は妻のものになる。

逆に、結婚前に夫がいくら資産を持っていても、離婚するときには妻の財産分与の対象にはならない。だから、ええしのボンボンと結婚することは必ずしもおいしくない。狙うべきは、年間のキャッシュフローの大きい人だという。

また、婚姻費用(通称コンピ)は裁判が長引けば長引くほど(つまり泥沼化すればするほど)妻の利益が膨らむ構造になっているという。著者によると「優秀な弁護士なら、たいていの人を、極悪非道のとんでもない異常人格者で、更生の余地のないような人物として描くことができる」という。だから、たとえ女性が浮気をして離婚の原因を作ったとしても、男性の所得が高額であれば、裁判の持っていきようによって妻が「大儲けできる」可能性があるのだという。

結婚とは重い負担を伴う契約であり、借金の連帯保証人になるより恐ろしいものであると著者は主張する。ふーん、そうなんだ。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常の風景」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事