ビーズ展

座布団カバー2

4年前に作った座布団カバーがものの見事に破れまして、色もかなり褪せていました(過去の記事の色の鮮やかさに驚き


色々忙しくて見て見ぬふりをしていたのですが、とうとう重い腰を上げてカバーのリニューアルに着手しました(布はかなり前に買ってありました)カバーだけ作るつもりでしたが、座布団2枚のうち1枚の座布団本体を包んでいた布もボロボロになっていたので余り布で作り直しました。


今回も同じような切り替え技でギリギリサイズで作ったので、たるみもなくぴったりしています過去の記事に設計図が載せてあったのに、それに気づかずまた1から考え直していました


前回と違って今回はファスナー押さえのあるミシンなのでファスナーつけも楽勝ですそして今回こだわったのは、ファスナーが見えないように始末すること。前に作ったカバーはファスナーのスライダーが外側にひらひらしてしまうようになっていて、それを上から踏んでしまい、床に跡が残ってしまいました。今回はしっかりくるんでありますレシピを探してもこういう作り方を乗せているページがなかったのですが、これがベストだと思いますただ一つ、使ってみてちょっと失敗したと思ったのは、濃い色の無地を使うと汚れが目立つということです


早速新しい座布団カバーの上でお昼寝~いい加減、指+袖で入眠するのやめてくれないかな~

コメント一覧

mimi
ありがとうございます♪
作れるもので、買うより安くできそうなものは作りたいと思ってます
運動会で場所取りがないっていう制度はいいですね~
座布団のサイズが自分のスペースってことですね
あ、でも徹夜してでもどうしても最前列で撮影したいって人には困るかな?
りんか
http://blog.goo.ne.jp/rinka_2009
なんでも作っちゃうmimiさんってホント素敵~
座布団…運動会の必需品なので用意しないといけなくて…
うちの幼稚園、園で用意したブルーシートの上に
持参した座布団を使うのよぉ~
順番取りもなく子供がくじ引いた順に当日入ります
前日の夜から並ぶ人がいるので数年前から変えたみたいです
って座布団から運動会の話になっちゃったわ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「手作り展◇カバー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事