ちいさなバドラータチ(望みは高く!)

子供達のバドミントン奮闘日記?
ちっぽけな勇気でも、夢をもって前に行きたいね!
シャトルが落ちるまで!

第15回福山フレンドリーバドミントン大会

2014年02月11日 | 試合結果
福山の大会行ってきました。
暗い朝方に出発します。

福山での日の出です。田園や住宅は雪化粧でした。


さぁ、試合開始です。

ジュニアチームからは、小4年生女子三名、小2年生女子1名の参加です。
みんなトロフィーに目を輝かせ頑張ります。


予選リーグも順調に終了して、
家の子は一位リーグへ、そしてベスト8止まりでした
前半7-8とリードされて後半へ、逆転して14-10とセットポイントをとっていたところまでは
良かったけど、連続6ポイントとられて逆転負け、
前半も、リードしたところで、調子崩したね、まあ、試合の運びが相手が上手でしたね、
確かにあれは私の目の前に落ちたからわかるけどアウトでしたね。
でも、見る角度とか、色々あるから判定は絶対だからね。
あせって頭が真っ白になったらしく、そこは意識をもう一度リセットして
集中していかないとね。
まだまだだね、性格が弱いところがあるのであそこはリードしていたから
もっと強気でいけたら良かったかもね、
勉強になった試合だったと思うので満足です。
この敗戦を財産にして頑張ってほしいなと思いました。
(優勝できなかったから、コーチに尾道ラーメンを買って行かないといけなくなっちゃった)


さて、小学生2年生も予選リーグトップで一位リーグに
同県のライバルを破っての通過にみんなで感激しました。
決勝トーナメントでは惜しくも敗退しましたが。堂々の三位です。
やったね。バドミントン初めて8か月目?
これからが楽しみだw


小学4年生の一人は予選リーグ二位通過、二位トーナメントへ、
一勝してベスト4!まだまだ、経験8か月だからほんと!楽しみだ。



もう一人の子はは予選リーグ残念ながら三位通過、いや、あのリーグは死のリーグでしたね
他県のトップも居たからね。でもいつかは勝てるようにがんっばろう。

で、三位トーナメンへ、あれよあれよと決勝に
見事、勝利して優勝だ!
いやー、敵無しでしたね、これまた経験8か月だから先が楽しみだ。

良い笑顔です。

おめでとう。

我娘も、初出場した試合の下位トーナメントで優勝した時、メッチャうれしかったらしく
今でも、他の優勝した賞状等と同じように大切にしています。
あの賞状があったから、つらい練習にも頑張れると言っていた事が、親としてはうれしくて,,,
だから、これからも頑張ってもっと練習して上手になろうね。


又、大会の趣旨の通り、バドミントンを通して、他県の選手と交流して交友を深め、
技術を高める、とても良い大会だったと思います。
大会の運営者さんにも感謝です。







コメントを投稿