巫女ブログ

問題提起:観測機の状態と、観測機の観測対象を同時に精度良く観測することは可能か。

2022年にやったこと

2022-12-31 22:18:46 | Weblog

2022にやったこと振り返り

年の初めは雪かきから開始。2021年末に大雪に見舞われて、2022年の元日もかなり雪が積もっていた。結局は元日はまともに動けず、2日目から雪中登山。4日に伊吹山登山から下山中に雪崩が発生したとの連絡を警察から受けたりなど。雪崩怖いね。高取山の雪山登山に挑もうとするも、駐車場の管理の人から許可でず。結局盗聴できたのは1/23の高室山になってしまった。

株を始めた。戦争が始まった瞬間にかなりの損金が出た悲しい。プーチン金返せ

Twitterで白山さんを見つけてフォーさせてもらった。アメリカのbig techを退職して、東京で他のbig techの仕事を見つけて、家と車を買って博士課程に進学中という。自分の人生の目標ができた。

金峰山登頂成功。数年ぶり2回目の登頂だが、道のりが長いことに驚き。

横岳登頂成功。6月だったが、フェーン現象で気温が高く、脱水症状の頭痛が酷かった。真夏は1時間あたり500mlの水を用意するべきだった。

燕岳ほぼ登頂。前日飲みすぎて体調不良。なんとか下山。

7月8月に、の猫ノミ問題が発生。近所の野良猫さんがノミを庭に持ち込んだらしく。服について家に侵入される。毎日昼と夜に掃除機をかけ、庭に猫が嫌がる匂いのものを置いてノミ退治成功。こちら、発生から解決まで2ヶ月程度かかった。

8月以降は新規案件の対応で、他の活動はほぼ無し。こちらの案件が無事に結果を出せることを祈る。

月食。ポラリエを初導入。天王星の撮影に成功。かなり使えそう。


英語キーボードのMacのParallels Desktop上のwindows8で日本語入力の切り替え

2015-03-08 00:38:56 | Weblog

Macでwindowsを使う場合、仮想環境のParallels Desktop上でWindowsを走らせるのが、一般的な方法だと思います

そこで、日本語入力を切り替える方法についてまとめました。

1、日本語キーボードでParallelsで動かす
この場合、Parallelsツールのドライバが勝手に適用されて、「かな」「英数」キーで切り替えられます。

2、英語キーボードでParallelsを動かす。
一般的な方法は、Prallelsのキー設定でCtr-Spaceが入力方法のトグル切り替えになるので、それを使うが、左右のcommandキーで切り替える方法がリンク先にあったので紹介します。USキーのMacでWindowsをJISキーのMacぽく使う方法 この方法は、Karabinerの設定をいじって、commandキー空打ちした時、キーコマンドを発行するようにして、windowsの方でそのキーコマンドをIMEのON/OFFに割り当てるという方法です。こんなことを思いつく人がいるんですね。あたまいい。

 


iOS7について考察

2013-06-12 02:14:02 | Weblog

iOS7ではジョナサン.アイブ氏の主導で新しい全く新しいデザインに一新されました。その評価をポチポチしていきます。

 

フラットデザイン

今回、最も注目すべき点は全体的なデザインルールが変更になり、全ての画面要素が立体的なデザインから、メトロの様なよりフラッなデザインに変更されました。この変更の最大の狙いは、見た目の大きな変更でユーザーを驚かせ、iPhoneへの関心を再び引き寄せる事が最大の狙いだと思われます。立体的デザインは、webデザインの分野でも研究されているように、ボタンをより直感的に認識できるなど、究めてユーザービリティーの高いデザインです。今回これを廃止した事は、つまりユーザーがボタンを十分に理解できるほど成長したと判断したのでしょう。この変更で最も困るのがアプリ開発者でしょう。アプリのデザインを新しいデザインルールに変更し直さないと行けないからです。しかし、他の部分(画面デザイン)は優秀なcocoaフレームワークによって自動的に変更されるはずなのでアプリ開発者の負担は最小に押さえられるはずです。Apple製品でデザインルールが変更に成る事は結構あるので、それほど心配する事ではないでしょう。

コントロールセンター

ボタンが増えてApple製品らしくないと批判殺到の機能です。まあ、機能が増えてもアクセシビリティーに悪影響を与えないように作っていれば問題ないと思います。初期のiOSには無かったサイレントモードなど素早く切り替える必用があります。これが搭載された最大の目的はバッテリ残量の延命ではないでしょうか、iphone4s,5では処理能力の増加によってバッテリが結構速くなくなります、そこでwifiやBTのオンオフにアクセスを素早く行える必用が有ったのではないでしょうか。

safari

iOS7で最も改善された機能がsafariでしょう。ページの一覧が上下のカバーフローで表示されます。サイトの情報はヘッダに書かれているので、カバーフローを見るだけですぐに目的のページを発見する事が出来るでしょう。

半透過デザイン

アイブ氏がディスプレイ内のデザインのプロではないので仕方ないと思いますが、半透過デザインはクソです。なぜAppleが半透過デザインをiOSでこれまで採用しなかったをよく考えるべきです。半透過にすると背景の色の影響でどうしても表の文字が見えにくくなります。白背景のブラウザの時と、黒背景のゲームの時で表の見やすさが同じな訳がない。ましてやiPhoneのように文字が小さいデバイスでは文字の読みやすさが命です。それを犠牲にしてデザインを優先するなんて気が狂ってます。半透過デザインはクソです。今すぐやめるべきです。

白と黒を基調としたデザイン

アイブ氏は白と"黒"を基調としたデザインと言っていました。今回発表されたデザインは白背景に黒アイコンのデザインだけでした。おそらくリリース時には設定で黒背景に白アイコンに設定を変更できるのでは無いでしょうか。知らんけど

まとめ

デザイン面ではskeuomorphicのデザインを廃止し、徐々に統一感が無くなっていたのを、アイブ氏がトータルでデザインし直したと言う感じでしょうか。見た感じの印象は悪くないと思います。さすがアイブ氏ですあなどれない。コントロール面では、細かい所が徐々に改善されていて、確実な進化を遂げていると感じました。

デザインは数年で変わるんでしょうかね、インターフェイスはある程度最適解があるのに対して、デザインは飽きれば他の方向に切り替えれますから。win8みたいにコントロールとデザインを一新するのは世間の不評を見ると明らかですね。Appleはこれからユーザーの関心を引き続ける事が出来るか厳しい時期は続きますが、奇抜なデザインと緻密な緻密なコントロールを武器にがんばって欲しいですね。


macのofficeでctrl-hとかの、emacsショートカットを使えるようにする。

2012-02-04 04:17:19 | Weblog

ツール→ショートカットキーのユーザー設定の

分類ですべてのコマンドを選択して、以下のように設定

- Ctrl+H : DeleteBackWord
- Ctrl+B : CharLeft
- Ctrl+F : CharRight
- Ctrl+P : LineUp
- Ctrl+N : LineDown
- Ctrl+A : startOfLine
- Ctrl+E : EndOfLine

 


nfsでうまくマウントできないなーと6時間ぐらい考えたログ

2012-01-13 04:54:34 | Weblog

ubuntuでnfsでマウントしようとするとこんなメッセージが出る

mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on 10.0.55.70:/vwork,
       missing codepage or helper program, or other error
       (for several filesystems (e.g. nfs, cifs) you might
       need a /sbin/mount.<type> helper program)
       In some cases useful info is found in syslog - try
       dmesg | tail  or so

まず、ubuntuのdesktopパッケージにはnfsのパッケージが入ってないクソ、ゴミなので、こんなクソディストリに親切丁寧にnfsのパッケージを入れてやる、めんどくさいけど。参考

aptitudeで nfs-utils をインストール。

 

次に、ubuntuでnfsでマウントしようとすると、こんなもんく言いやがる

mount.nfs: Operation not permitted

これは、基本的にネットワークのエラーで出るらしいけど、サーバーまでping通るしsshでログインだってできるのに何でだろうと6時間ぐらい頑張ったら、こんなサイトがあったので、やってみたらできた。

サーバー側のexportの中の記述にオプションでinsecureを入れる、つまり

/ディレクトリ クライアントIP(rw,insecure,sync)

こう書く。これを見つけた人は、サーバー側の/var/log/messages を見て見つけたらしい。なんか、新しいディストリはセキュアじゃないポートからTCPコネクション張ろうとするらしいね!怖いね!

 


linuxでディスプレイが無いと言われる

2011-11-18 00:05:08 | Weblog

linuxをサーバーとし運用して、画面をつなげていなくて、ディスプレイが接続されていないとログに残る場合は、

aptでxserver-xorg-video-dummyをインストールして、/etc/X11/xorg.confに以下を書く

Section "Device"
    Identifier  "Configured Video Device"
        Driver      "dummy"
EndSection

Section "Monitor"
    Identifier  "Configured Monitor"
    HorizSync 31.5-48.5
    VertRefresh 50-70
EndSection

Section "Screen"
    Identifier  "Default Screen"
    Monitor     "Configured Monitor"
    Device      "Configured Video Device"
    DefaultDepth 24
    SubSection "Display"
       Depth 24
       Modes "1024x800"
    EndSubSection
EndSection


ブートした時に自動でirssiをtmux内で実行したい

2011-10-21 19:59:30 | Weblog

ということをやった。

結構大変だった。

技術的気なポイントは3つで、

  1. 起動時に自動実行するスクリプトを作成
  2. tmuxを一般ユーザー権限で実行
  3. tmuxでirssiを起動してデタッチする

 

まず最初に、/etc/init.d/の中に任意のファイル名で、以下の内容のファイルを書きこんで、実行権限をつける。

#!/bin/sh
### BEGIN INIT INFO
# Provides:          irssiboot
# Required-Start:    $remote_fs $syslog
# Required-Stop:     $remote_fs $syslog
# Default-Start:     2 3 4 5
# Default-Stop:      0 1 6
# Short-Description: Start daemon at boot time
# Description:       Enable service provided by daemon.
### END INIT INFO
sudo -u ユーザー名 tmux new-session -d  'irssi'
exit 0

ポイントは sudo -u hoge でhogeユーザーの権限でコマンドが実行できる。ちなみに、rootからsudoをする時に限ってはパスワードの入力は必要ないのでこのコマンドだけでいい。

次に、debianのランレベルはマルチユーザーモードのディフォルトは2なので/etc/rc2.d/の中に、先ほど作ったファイルへのシンボリックリンクを作る。今回はS12irssiと言う名前にした。

で、ブートした時に、上のスクリプトが実行される。

 

 


Debian の sambaの設定

2011-08-17 14:47:38 | Weblog

基本的には、smb.confの[grobal]セクションの####### Authentication #######の所の、

#   security = user

を書き換えるだけで使える。

ここは、samba3.0でオプションの項目が追加されてるので注意

security = share  で、linuxのログインユーザのアカウントを認証に使える。

user  で、samba専用のアカウントで認証。sambaで個別にアカウントを作らないといけない
他にdomainとかserverとかadsがある。

WD 低速病

2011-06-22 14:32:55 | Weblog

WDのWD20EARSで低速病が起こった時の、不思議な現象。

書き込み、読み込みが終わっても、ヘッドが動いてる音がずっと続く。

しかも、アクセスランプは消えている!

で、USBでつないでたので、取り外しをして、様子をみても、まだヘッドが動いてる!

 

たぶん、HDD内のコントローラが何かしらの再配置or最適化みたいなことをやってると予想。

で、そのせいでヘッドが常に稼働してルる状態になって、シーケンシャルで書き込み、読み込みともに、低下する。

で、再配置の処理が終わると、ヘッドがフリーになるので、低速病が治る。これは、いくつかのブログの記事での現象に一致する。その処理の時間は、おそらく数時間から数十時間ぐらいかかると予想。現在、一時間ぐらいずっとヘッドが動いてる。

 


iPhoneでコンパイル

2011-04-11 05:08:42 | Weblog

http://blog.sony5614.com/?p=565ここのサイトとかのやり方が簡単そうだった。

iPhoneはarmベースのCPUにUnixのOSが乗ってるだけなので、Root化ができるとarm-unixでコンパイルできるソフトを動かすことができる。

これは、apacheの様な巨大なソフトウェアでも例外ではない。 iPhoneをjailbreakして、Cydiaをインストールして、sshをまずインストールする。 それから、パソコンから、aptからaptitudeをインストールする。 iphone-gccがあれば、コンパイルができるがこれをインストールするためにlibgccが必要。これはたいがいのレポジトリに無いし、2007年から更新されてないので、debファイルを持ってきてインストールするといい。http://www.superkajiki.com/blog/?p=1366ここからダウンロードすればいいんでね? で、開発でいるincludeファイルやらをインストールする必要があるので、aptitudeからToolchainをインストール。 が、includeファイルやらはファイルサイズがでかいので、/private/var/以下に置かれる。標準の設定では、gccが見に行ってくれないので、シンボリックリンクを張るか、 -I(アイ)オプションでコンパイル時にライブラリの場所を指定するか。おすすめは、-Iのオプションが入ったmakeファイルを作るといい。


あかりちゃああああああああああああああああああああああん!!!

2011-02-08 17:13:32 | Weblog
あかり!あかり!あかり!あかりちゃああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!あかりあかりあかりちゃぁああああぁぁ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!桜あかりたんの茶色ブラウンの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!ツインテモフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅきゅい!!

ふくれ顔のあかりたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
コミック出て良かったねあかりたん!あぁあああああ!かわいい!あかりたん!かわいい!あっああぁああ!
DVDも出て嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
あ か り ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!あかりちゃあああん!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?OPのあかりちゃんが僕を見てる?
OPのあかりちゃんが僕を見てるぞ!あかりちゃんが僕を見てるぞ!EDのあかりちゃんも僕を見てるぞ!!
アニメのあかりちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはあかりちゃんがいる!!やったよ紅玉なんとか!!お前に用はない!!!
あ、あかりちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
ううっうぅうう!!俺の想いよあかりへ届け!!ジュエルランドのあかりへ届け!

DNSクライアントの設定

2010-11-13 04:58:53 | Weblog
DebianでDNSクライアントの設定をする時のメモ。

レガシーなLinuxの方法としては/etc/resolv.confにDNSのIPアドレスを書き込むらしいが、Debianのようなリッチなディストリビューションではそんなのいじらないぜ!
resolv.confにもいじってもすぐ上書きされちゃうよーって書いてるし。

今回は固定IPアドレスの設定だったので、/etc/network/interface


dns-nameservers hoge

を追加して、/etc/init.d/network restart
を実行

そうすると、resolvconfが設定を拾ってきて、resolv.confを/etc/resolvconf/run/resolv.confのシンボリックにした上で、resolv.confをダイナミックに書き換えてくれるらしい。

gooブログ

2010-10-20 06:01:14 | Weblog
うを!
goo blogの登投稿画面がついにjavascriptでajaxになった!←意味不明


ん?
ほうほう
昔のtext投稿システムがディフォルトになって、タグがつくようになったのか。
なるほど。
でもこれ結構上級者向けな気がするけど大丈夫かな?

さよなら電車通勤

2010-09-27 08:21:13 | Weblog
去年までのだらけた大学生活に終わりを告げて、今年から新社会人として、商社につとめ規則だだしい生活を送っている。
朝早めに起床して、パンとハムで軽い朝食をすませ、会社に向かう。会社は電車で数駅のったあと、徒歩で一駅ほど歩いた所にある。駅から遠い所にあるのが難点だ。朝のさわやかな空気の中歩くのも悪くはないが、さすがに遠いので、駅からは自転車で通勤することを計画している。
駅から会社までの途中で、コンビニによって、ブラックコーヒーを買う。いつもはbossを飲んでいるが今日は気分を変えてRootsを買うことにした。
会社では経理の仕事をしている。仕事は覚えることが多くて大変だがやりがいをもってがんばっている。



こんな生活も悪くないと思った。


患者は23歳無職。大学在学中に統合失調症を発病し在学に困難を生じ停学。現在は自宅で療養を続けている。
患者は毎朝6時に起床し、母親が前の日に作っておいた朝食を食べ外出する。電車で一駅のったあと、その駅から徒歩で自宅に戻ってくる。
その途中、必ず決まった缶コーヒー(roots)を買ってくるそうだ。
その後、自分の机に向かい勉強を始める。大学の授業で習う経済学の問題で、計算が大半を占める。
本人は電車で会社に通勤し、仕事をこなしていると思っているようだ。
上記のような妄想はあるものの、状態は安定しておいる。今後患者の両親と相談し治療の方針を決定する予定だ。


こんな生活も悪くないと思った。

linuxセキュリティー(アクセス制御)

2010-09-07 04:10:22 | Weblog
linuxのアクセス制御にはIP tableを使って複雑なアクセス制御ができますが、tcpwrappersを使って簡単なアクセス制御をすることができます。

tcpwrapperの設定ファイルは二つあり、

/etc/hosts.allow
ここにアクセスを許可するIPアドレスやドメイン名

/etc/hosts.deny
ここにアクセスを許可しないIPアドレスやドメイン名

を書きます。

具体的には、/etc/hosts.allowに書いてあるアドレスからのアクセスを許可します。それ以外の場合で/etc/hosts.denyに書いてあるアドレスは拒否されます。さらにそれ以外の場合は許可されます。


書き方は

サービス名 : IPアドレスまたはドメイン


192.168.11.がローカルアドレスとすると

hosts.allowに

all : 192.168.11.
sshd : 133.7. 123.4.

hosts.denyに
all : all



とすると、ローカルからのアクセスはすべてのサービスに対して許可し、
133.7.~ と123.4.~ のアドレスからはsshへの接続のみ許可します。