goo blog サービス終了のお知らせ 

Hi! from Shiga 信楽の器と私の日常

米国ヒューストンから滋賀に移り住んで2年。子育て、信楽焼の器販売、自宅英会話、、、楽しいこと満載の甲賀Lifeです。

ブログ、ひっこしました~

2007-09-21 09:56:15 | 雑談
わたくしの日記、お引越ししました。
こちらです~
http://mikas.exblog.jp/

これからもよろしくお願い致します~

滋賀でお出掛け、ガリバー青少年旅行村

2007-09-18 06:36:44 | お出掛け
昨日は、高島市にある「ガリバー青少年旅行村」へ。
気持ち悪くなるくらい(旦那だけですが)、思いっきり遊べましたよ。
詳しくは、私の新ブログで~>http://mikas.exblog.jp/

運動会&ご案内

2007-09-17 00:24:52 | 子育て系
小雨の振る中ではありましたが、小学校最初の運動会が終了しました~
なんだか寂しいっ。

とういわけで、訪問してくださった皆さん、ありがとうございます。

写真が入れやすいということで、ちょっとExciteのほうにブログを移そうかなぁ
と思ってます。
新アドレス、こちらになります。「Hi! from Shiga - http://mikas.exblog.jp/

私の勝手な日記ではありますが、これからも、器のこと、子どものこと、
英語のこと、日本の生活に思うことなど、書き続けたいと思いますので、
遊びに来てくださいね!

秋ですよ

2007-09-14 09:07:43 | 雑談
ひんやりと心地よい空気が漂っております。秋なんだなぁ~
コスモス、可愛らしい~

子ども中心で過ごした夏休みの反動で、出歩きたくてしかたないこの頃の私です。

そんなわけで、昨日は、彦根まで行ってきました。
毎年楽しみにしている「ミシガン州立大学連合センター」での
公開講座があったのです。
いつもは、冬に2回、当センターの教授陣が英語で講座を開いてくれるのですが、
今年は、ちょっと趣向が違うみたい。
英語での講座は昨日だけ。講師役は、在ミシガンの総領事でした。

Mariさんに声を掛けてみると、行きたい、とのこと。
2時半までの講座なので、帰りは4時ごろになりそう。
Mariさんはレッスンスケジュールを変更して、
私はお隣さんに娘のことをお願いしてのお出掛けです。

参加者の殆どは米人学生でした。
総領事は、先日信楽でお会いした県庁の国際部の方々、学長のレーガンさんらと
いらっしゃいました。

さて、内容の方は、、
どーなんだろー。あんまりだったなぁー。
活字で読めるような内容だけだったなぁ。日本が常任理事国入りできない背景にせよ、
日本の世界的な貢献、アメリカとは強力なビジネスパートナーであるという根拠にせよ。
対象が対象だったせいか、戦後の日本の発展にはアメリカの強力な助けがあったとか、
日本人の生活の中にどれほどアメリカ文化が溶け込んでいるかとか、
なんか、かゆくなるような内容も。留学中の学生さんには、よかったのかな。

最後は、同席されていたミシガンの経済関連の役人さん?(タイトルが分からなかったわ)が、
学生達に呼びかけてました。
「君達のような学生が、今後のアメリカ経済を引っ張る人材だ。引き続き勉学に勤しみ、
アメリカ人代表として恥ずかしくない行動をとってください」と。
補習校の校長先生の挨拶といっしょだったわ^^

初参加のMariさんは、ソリッドな英語を聞いて、活性化された気分だと満足してくれた様子なので、よかったです。
他にも機会があるといいなぁーと思います。アンテナ張ってなきゃ。

さてさて、お天気が心配ですが、明日は運動会!
めちゃめちゃ楽しみなんですけどぉ~^^
早々にお弁当の仕込をはじめよっと!

秋色の器たち

2007-09-11 12:23:12 | 陶芸系
昨日、今日とヒンヤリしている甲賀です。
夏休みが明けて、首からフェイスタオルを垂らして帰ってきていた娘も、
今朝は上着を着て行きました!

こうなってくると、、、、信楽の器たちのシーズン到来です。

先日お邪魔した山本泰三さんの陶房で頂いた「黄粉引の器シリーズ」、素敵ですよ。

左は、コーヒーがとっても美味しそうに見えるカップ&ソーサー、
中央、お茶碗としてもスープ、味噌汁のお鉢としても使い勝手のよい小振りの鉢、
右、毎日でも使いたくなる浅鉢、、、

ほんの数点ですが、Mika's Selectionにアップしましたので、
どうぞご覧くださいませ~

昨日の夕方、お隣のMichikoさんが、
「シフォンケーキ焼いたの~」
って持ってきてくださった!
「通常のレシピよりお砂糖の量を半分にしてあるから、クリームつけたほうがいいかも」
っておっしゃったので、お薦めどおり、翌日まで冷蔵庫に冷やして、
あとから生クリームを付けて頂こうと思っていたのですが、、、
娘と一緒に一口、つまみ食いしてみると、、

ふわふわで、もっちりしていて、ほんわか甘くて、

めっちゃくちゃおいしい!

二人で感動して、ミルクたっぷりのラテと一緒にさっさと食べてしまいました;

天然酵母や国産小麦にこだわってパンやケーキを焼かれるMichikoさん。
甲賀では、まだ、お気に入りの「うきうきタマゴ」とやらを
見つけられないそうで、このシフォンも彼女的には「まだまだ」なんだそうです。

ほんの数分後に、すっごく美味しくて、写真まで撮りました~
と、報告に行ったら、
「もー食べちゃったの?!」
と驚きつつも、
「またじゃんじゃん持っていくわ~」
って。

きゃー!うれしぃ~~~!!

勉強会と自治会行事

2007-09-10 10:10:42 | 英語クラス
昨日は、大阪での勉強会に参加してきました。
ナチュラル英語のリズムに重点を置いた勉強法を研究されているグループのもので
私は、2度目の参加です。
Oxford出版の「Jazz Chants」シリーズを使っての英語教授法について勉強しましたよ。

集まった先生方のアイディアはとても刺激的。
参加するだけで、とても意欲が沸くのです。
(このブログに遊びに来てくれているYukaさんNONOさんAyaさん
ベテラン先生たちなんですよ。)

英会話は、必ずしも流暢でなくてはいけないとは思いません。
そのことばかりに気を取られて、無口になってしまってはいけないのでね。
でも、カタカナ英語を学び続けるのはもったいない。
Jazz Chantsのレッスンは、聞き取り力強化にも大いに役立つし、
子どもの頭の中には自然な英語がスーッと入っていくようなものなので、
私も是非とも使いこなしたいっ。そう熱望しているのです。

勉強会で飽和状態になった頭の中を、その後の2時間の電車の中で
ゆっくり整理しました。レッスンプラン、がんばりまーす。

さて、写真は、土曜日の夜の自治会行事
「大・グランドゴルフ大会」の一こまです。

グランドゴルフというスポーツ、ご存知ですか??

この街では、河川敷に幾つかコースが作られていて、年配の方々が楽しんでいます。
旗の立ててあるポールの○にボールを入れる、というもので、パターゴルフと
おんなじような。
18ホールあり、ボールは野球ボールより一回り小さいサイズ。
クラブは、ゲートボールに近いかなー。
この日の最高スコアーは、32!
なかなか極め甲斐がありそうなスポーツですよ。

娘も仲間に入ってプレーしましたよ。
なんと言っても人一倍打つ回数が多いのでさぞ疲れたことでしょう。
でも、おじいさん達に教わっているうちに、なかなかサマになっていました。

またまた行きそびれた「手づくり市」・・・

2007-09-07 13:41:59 | 雑談
昨日は、京都駅近くである「手づくり市」へ出かけようと、
8時早々の電車に乗るべく用意していたのだけど、雨が降りそうー。
ろくな雨傘を持っていないし、雨の中のテントめぐりはいかがなものか、、
と、迷いに迷って、行くのを止めてしまった。

しかし、15日の知恩院の市は、運動会と重なっているので行けないー。
となると、次回は、ひと月先になってしまう。
「行けばよかったかな。。。」
外は、降りそうだけど、持ちこたえている状態。
う~~~~~~ん、、、、

迷ったときは、やる、というのがポリシー。
行動しないで後悔するより、やってしまってからの後悔のほうが
よっぽどましだから。

なのに、行かなかった!
ものすごーーく「しまった!!」という気分に・・・。

で、そんなことで一日を無駄にしてもしょうがないので、友達に誘われていた
「英語サークル」に顔を出してみました。
6人のメンバーさんと一緒に、近況報告をしたり、英語でしりとりしたり、
単語を組み合わせて遊んだり。

その後、友達のMariさんとランチへ。
Mariさんは、英語教室のベテラン先生。2時間ほどのおしゃべりは大変勉強になりました~
子どもへ英語を教えるって、なかなか達成感がもてない。生徒も教師も。。
でも、振り返ったとき、ちゃーんと何かが出来てる、、って。
がんばろ・・

ところで、いつの間にか稲穂が黄金色です。
サークルのあった会館の前には、こんな綺麗な色をした田んぼが広がっていましたよ。


あ、ぜ~んぜん関係ないのですが、オーランド・ブルーム(パイレーツ・オブ・カリビアンのウィル!)、CMに出てる!!
まだ見ていない方、、、このサイト
世界中のオーリーファンが日本をうらやんでいることでしょう。間違いない。

信楽散策

2007-09-05 14:44:46 | 陶芸系
家のアパート、しばらくお隣さんが空き家だったのですが、
夏休みに女の子二人を含むご家族が越してこられました。

娘は、ドアを開けるとすぐお友達のお家なので、すごく嬉しそう。
私も、名古屋出身のMichikoさんとは、おしゃべりが尽きず、楽しいこの頃です。

さて、そのMichikoさんは、雑貨屋さん大好きで、お部屋もとてもおしゃれ~に
されている方。ここでの暮らしは、静かで緑が多くてすごくいい!
と、おっしゃっるけど、雑貨屋さんが無いのが寂しい、と。
それなら、信楽へゆきましょう~、ということで、今日は、一緒にお出掛けしました。

まずは、好きだろうなぁ~と思って、山本泰三さんの陶房へ。
「暖かい感じがして、好き~」
と、予想通りの反応^^
秋に向けてのMika's Selectionでの商品選びにアドバイスいただき、
お家カフェっぽい器をセレクトしてきましたよ。

それから、ギャラリーが素敵な谷寛窯へ。
建物全体がすごくいい雰囲気なんです。
「こんなところがあるんだ~」
と感激してくれたので、うれしかった私。
美味しいお茶を頂き、奥さんから信楽や京都の魅力を聞いて、ほっこりした時間を。
そして、別棟では、芳山先生がロクロをひいておられたので、しばし見学。

その後は、陶芸の森のカフェテリアへ。
施設の中のカフェテリアって、ちょいと適当な食べ物のところが多いけど、
ここは、なかなかおすすめですよ。
じっくり手を掛けた自家製がでてきますから。
私が好きなのは、「盛岡冷麺」。歯ごたえも、スープも韓国の冷麺のような感じで美味です。
でも今日は、以前から気になっていた「たぬきご飯」を注文。
いろいろな薬味の乗ったご飯なんですが、後半はだし汁を掛けて頂くというもの。
おいしゅうございましたよ~

高原にある信楽の街。既に夜は冷え冷えしているとのこと。
信楽の秋、いいですよ~
ベストシーズン間近です。みなさん、ぜ~ひ足を運んでくださいませ。

reunion ミニ

2007-09-03 12:01:04 | 雑談
土曜日、高3の同級生が5人集まり、実家のガレージでBBQを楽しみました~

同級生は5人なんだけど、そのパートナーと子どもも一緒なので、参加者は20人ほどにふくらみ、
更に妹夫婦、実家の父と母もジョインしたので、かなり賑やかでしたよ。

妹が、
「あんたの周りじゃあ、少子化問題なんてどこ吹く風だねぇー」
と感心。
・・・ほっとに。
まったく色気の無い高校生活だったけど、みんな無事に伴侶を見つけ、
平和な家庭生活を営んでいるようで、「でかした!」って感じです。

特筆すべきは、Nくん宅。Two pairs!
6歳になるママ似の一卵性双生児のBoysと、この5月に今度は、
パパ似の一卵性双生児のGirlsが生まれ、『ダブル双子』。
出産Newsを聞いたときにも笑ったけど、実際対面すると、かわいいやら、おかしいやら。

見分けがつかない双子ちゃん、しかも、Boysはママそっくりで、Babiesはパパそっくり。。。
ダブルダブルで家族が増えるって、、、

裏金問題で揺れる県職員のN氏が、毎日すたこらさっさと帰宅して
4人を順番にお風呂に入れているらしいです。
なんとも賑やかそうなお家で、微笑ましいのですが、奥さんは、買い物だって
えらいことのようです。。。というか、出かけられないみたいですね。さすがに。
でも、次はどうなるか、、、興味がわきます。トライして欲しいものです。



また、実家にあった『卒業アルバム』などというものを取り出したので、
子ども達は大喜びでした。
「え?!これがママ?! うえー」
「なに?!うえーって?!」
「これ、何してるの?」>運動会の写真
「何してるんだっけ?!」
「こんなことしてたっけ??」
さすがに、20年前の写真だと、不思議なくらい記憶に無いものが多く、
妙な感覚でした^^;

多忙な高校時代よりも、むしろ卒業してからよくつるんでた仲間。
集まるたび、夜を徹してしゃべり続けていたんだけど、
「何しゃべってたっけ?」
「まぁ、将来のこととか」
「誰かのものまねとか」
「お互いの蹴落としとか」
・・・
たわいの無いことだらけだったみたい

いやはや、当時、38歳になる自分たちなんて、まるで想像できなかったけど、
でも、なってみると、まぁ、ふつうじゃーん。
気を萎やさず、元気にいきましょ。
みんな、ちょっとオッサンで、ちょっと熟女ふうだけど、
わが青春は永遠なり~


夏休み最終日 in 甲賀

2007-08-29 15:40:33 | 子育て系
あぁ、とうとう8月も残り2日!
明日から私は娘を連れて実家に帰るので、今日は、ここ甲賀で過ごす
夏休み最終日!

娘は、朝、私と一緒に始業式の持ち物と宿題の総チェックをしたあと、
机の上をこんな状態にしたまま(写真右)、ご近所の友達のうちへ
飛んでいきました。

今日は特別、お友達のうちでランチまで頂いているようです。
そして何より、大好きなHくんもやってくるとのことなので、楽しんでいることでしょう。

夏休み中、娘と二人だけで出かけたのは、映画、美容院、ランチなど。
まだ、6歳なんだけど、でも、
「こーしてると、ママとお友達みたーい!」
って。きゃわい~

写真左は自由研究。
彼女なりに丁寧に作ったようで、
「みんなが見てくれますように。きれいなまま持っていかなきゃ。」
と言いながら、ランドセルに入れていました。

旅好き夫婦なので、小さな頃からあちこち連れまわしているけど、
もったいないことに、殆ど覚えていない娘。
でも、そろそろ彼女にとっても、充実した旅になってきたよう。

旅先では、現地のことが聞きたくて、キャンプ場の人、ホテルの人、
お店の人、、、とにかくいろいろ話しかける我々夫婦。
この夏休みは、娘もしっかり聞き耳を立てていたようで、
いろんなことを覚えてました。うれしっ。

貯金を放棄し、衣食住が惨めであっても、とにかくお出掛けが止められない我が家。
ま、それも良しです。楽しいんだもん。>後で泣くんだろうか?!

とにもかくにも、、、、いい夏休みでした!
さあ、9月になったら、しっかり働くぞー!