goo blog サービス終了のお知らせ 

minmin kitchen table

小麦酵母と手作り雑貨に囲まれた,愛犬ココとの日々の暮らしを綴っています。

手作りの、バイオリン。

2010年09月21日 | 音楽って
ハイドンフィルが近づいてきました。
私はハイドンの交響曲8番を演奏しますが、テンポがとても速く、
指が回らなくて、悪戦苦闘の日々(+_+)


そして、私の手元に、新しいバイオリンがやってきました。

先生が、懇意にされている大阪の楽器屋さんまで足を運び、私のために選んできてくださったのです。

今使っているバイオリンはスズキのもので、工場生産の、はっきり言ってあまり高価ではないもの。
それでも、私には十分だとずっと思って練習してきましたが、
どうしても音色の限界を感じてしまう。。。


そしてついに、新しいバイオリンを手に入れる決心をしたのです。


                  



新しい、とはいってっも、中古の楽器です。
多分、私と同い年くらいだそう。
ドイツの工房で手作りされ、いろんな人の手を経て、私のところまでやってきたのです。


                  


ところどころに傷があります。
私は知らなかったのですが、弦楽器はオールド(中古)を買うのが、普通のようです。



音色の豊かさ、響きの深さは、もう格段に素晴らしく、
下手くそな私が弾いても、うっとりしてしまう。。。



楽器には意志があるので、
弾けば弾くほど、音色に個性を持つようになるんだと先生がおっしゃっていました。

自分の練習と同時に、楽器も育っていく。。。
計り知れない楽しみです。



ケースも新しく買いました。



                    



大好きなこげ茶で、シックです。
オリジナルのマスコット、作りました。


                 



ナチュラルキッチンで買った、フエルトのマスコットに、リネンの布を付けたんです。


                   



う~ん、これでもう絶対私の!って感じになりました。
一緒につけたのは、


                  



先生にいただいた、先生方のオーケストラオリジナルのキーホルダー!
私も気分だけは団員。。。のつもり(^_^;)






                 

最新の画像もっと見る