goo blog サービス終了のお知らせ 

御船っ子食育だより

日々の食育だよりをお楽しみ下さい。

静かな会食です

2010年11月17日 | 日記
 西川登小の5年生、静かな会食です。

 「いつもこんなに静かなの」と聞けば
子ども達は、なにやら意味ありげな笑い・・・・・・。

 担任からは、「時と場合をわきまえる子ども達です」との
回答がありました。

 それを聞いて一安心。こちらが大きな声で言葉がけをすると
大きな声で返事が返り、にぎやかな会食となりました。

 今日はパンの日、箸の持ち方の指導には不向きですが
指導用の箸も持参しました。

 大きな箸のモデルで、イメージを捉え、手元の箸で練習です。
上の箸は鉛筆持ち、下の箸は固定したまま。

 食べ物をつまむときは、上の箸だけ動かそうと指導します。
下の箸は動かさない事を確認します。

 さすが5年生、多くの子ども達は正しく箸が持てています。
「うまくいかん」と言う子もいますが、大丈夫です。

 毎日の食事で箸を使います。朝昼晩の3回使います。
箸を正しく持ち、お茶碗を持ち、良い姿勢で食事をすることを
続けていけば、子ども達はさらに伸びます。

 食べ物をおいしく楽しく食べること、
みんなと和やかに食べること、楽しい学校生活の基礎ですね。

 

最新の画像もっと見る