怪獣ママの育児奮戦記

育児はまさに育自!毎日忍耐がまん辛抱の連続。
そんな甘ったれで好奇心旺盛の娘との奮戦記。

おもちゃの包丁

2005-09-03 | 興味津々
おもちゃの包丁でじょうずに粘土を切っているチビ怪獣。ちょっと教えたらすぐにできるようになりました。左手、ちゃんとネコの手になってる??実はママができないんだよね。(笑)
この粘土セット、まるでところてんのようににゅーっと粘土を押し出したり、ぺったんと押したりする道具がついているので、けっこう使っていておもしろいです。これから、粘土遊びがどんな風に発展していくのかなぁ。ちょっと楽しみ~。

電子辞書

2005-08-31 | 興味津々
実家の父が、母のために買った広辞苑の電子辞書
シンプルなものなので、使いやすいと購入したとのこと。
ところが、ばあばが覚える前に、あれこれいじって使い方をおぼえてしまったチビ怪獣。ひらがなを口で言いながら、その文字のぼたんを押して遊んでいます。
今は自分が押したひらがなが画面に出てくることが楽しいみたいです。

何でもみせてます

2005-08-29 | 興味津々
今はチビ怪獣はなんにでも興味を持つ時期。

最近いろんな言葉を覚えてきているので、パイナップルも丸ごと買ってきて、包丁で切るときもチビ怪獣に見せています。
実際にいろいろ見せたり、一緒にやったりすることが、きっとチビ怪獣の実になる?と信じて・・・。

野菜がどんな風に育つのか・・・切り身で売られているお魚は本物はどんな色形をしているのか・・・やっぱりそれを教えるのは母親の役目かなぁ。なーんて、自分も知らないこともきっとあったりするだろうから、一緒にチビ怪獣と勉強していこっと。(^^ゞ

ヤギも好き~!

2005-07-04 | 興味津々
ヤギは見たとたん「ヤギ~~!!」と叫びました。トトロの影響って大きいんですね。メイちゃんが出会うヤギのシーンを何度も見ていたのでしょう。興味津々で近づいていって最後は触ってました。
この写真、怪獣ママはちょっと気に入ってます。

お馬さん、大好き~!

2005-07-04 | 興味津々
お馬さんが気になって気になって、触りたくて触りたくて・・・・。それはそれは何度も近づいては離れ、近づいては離れ・・・。(笑)だんだん距離を縮めていって、最後はこの近さ。あ~、もう一息だったのにね。
あ・・・ママが見本を見せればよかったのか・・・。

初めて体験 牛の乳搾り

2005-07-04 | 興味津々
伊香保グリーン牧場で、初めての牛の乳搾りに挑戦。最初は牛のあまりの大きさにびっくりしていたチビ怪獣も、みんなが乳しぼりをしているところをじっと見ていて、「みおちゃんもやる?」といったら、「やる~~!」との返事!!
思い切ってさせてみたら、腰も引けておっかなびっくりなんだけど、逃げずにがんばりました。担当のおねえさんが、何度もしぼらせてくれたり、写真を撮っているママのために、「ママのほうを見て~」なんて声をかけてくれたりしてとても楽しい体験のお手伝いをしてくださいました。ありがとうございました~。
いい体験ができてよかったね~。チビ怪獣くん!

田んぼではっけん~!!

2005-07-01 | 興味津々

今日は保育園の帰り道、田んぼに寄り道。チビ怪獣は興味津津でお水に触ったり、稲の葉っぱをちぎってぽい!(わぁ~、ごめんなさい。)
田んぼでは、いろんな虫がいっぱい。タニシみたいな貝やら、ガムシ?かゲンゴロウ?みたいな黒い虫がすいすい泳いでいたり、もうひとつ変な虫がいたんだけど、調べてもわからない~!!(今度写真を撮ってこよう!)
今まで、田んぼの中にいる虫なんて、注意してみたことなかったけど、娘よりママのほうが夢中になっていたりして・・・・。(笑)こういう経験できるのも、娘のおかげかな。当の娘は、虫よりも水をじゃぶじゃぶするほうが楽しかったみたいだけど。こんなに水遊びが好きなら、お風呂で頭洗うとき泣かないで欲しいもんだ。


水遊び

2005-07-01 | 興味津々
子どもって水遊びが好きですね。我が家のベランダは広めなので、ヨシズで日陰を作るようにしながら、水遊びをさせています。コップに水を入れたり、違う入れ物に入れなおしたり、その水をベランダのお花にかけてくれたり、コップの水をママに差し出して、「はい。ママ~、どうじょ~!」(笑)保育園では7月からプールが始まり、素足保育になるそうで、上履きも持って帰ってきました。まだ風邪が治りきっていないから、熱は下がっていても当分プールには入れないチビ怪獣。早く元気になってみんなとプールに入ろうね。

2005-06-15 | 興味津々
夕方近所のお友達と遊んだチビ怪獣。
友達がもってきた傘がうれしくてうれしくて、しばらく傘で遊んでいました。

明日は、チビ怪獣用の傘を買いに行こうね。