goo blog サービス終了のお知らせ 

にっきちょうぺーじ

日々に起きた出来事や趣味のことについてです。

昨日と今日のこと

2006年03月03日 18時23分24秒 | プラネタリウム制作
プラネ制作ですが昨日は五等星まで無事あけおわりました
あとは六等星だけです
六等星まであわせると3009個もあるそうです
昨日でこのほとんどをあけ終わったのですね

今日は材料の買出しに行きました
木材や金属などです
ほとんどが大きい材料だったので加工してもらい友達の家に送ってもらうことにしました
ありがとうございます

今日の買い物だけで3万は超えました
プラネを作るのはかなりお金がかかるのですね

買出しへ

2006年03月01日 21時55分28秒 | プラネタリウム制作
今日は道具の買出しに行きました
雨の中はきつかったです
やはりドリルの刃は高いです
一本1000円ぐらいするものもあります
そんな高価なものがぽきっと折れてしまうのはかなり悲しいです

あと最近はプラネのために独自でプログラムを開発しています
まだうまくいくかは分かりませんがあともう少しで骨組みができそうです
これに少しずつ肉付けをしていって完成させます
使っているプログラム言語はベーシックです
エクセルのマクロです

厚さ0.2mmの壁は壊せなかった・・・

2006年02月28日 18時23分40秒 | プラネタリウム制作
今日の壁は壊せなかったです

題名がありえないって
いえいえ、これであっているんです

直径0.2mmの穴をあけるのはかなりの神業だということを思い知りました
予備が1本あったのですがすべて音をたてることなくぽきっとあっさり折れてしまいました
穴は一個しかあけれませんでした


今回の結果発表大○闘スマッシュブラザーズっぽく

☆プラスポイント
・果敢に強敵に立ち向かった
 2000点
・スキルレベル3で戦闘
 500×3=1500点
・HP(体力)MAX
 1000点
・穴をあけた
 100×1=100点

☆マイナスポイント
・予備を使った
 -500点
・全滅した
 -3000点
・TP(精神力)ゼロ
 -500点
・30秒以内に倒される
 -1000点

☆特別ポイント
・笑ってごまかす
 200点

合計
-200点

☆またまた特別ポイント
・暗算ができない
 -1000点(高い・・・)

新合計
-1200点

以上です

穴、穴、穴、穴、穴~!!!

2006年02月27日 21時50分23秒 | プラネタリウム制作
今日はず~と5等星の穴あけをしていました
ドリルで穴をあけてもあけてもまだまだでした
穴の直径は0.4mm
6等星の直径0.2mmよりはいいですが数が鬼のようです
でも今日皆さんの協力とがんばったおかげであと半分になりました
明日には終わるでしょう
と、いいたいところですがもう0.4mmの刃がありません
四本あったのですが今日だけで全部折ってしまったのです
そのため今日の帰りに刃を買おうと思ったのですが店が棚卸・・・
なにも買わずに帰ってきました(ぐすん・・・)

というわけで明日は六等星の穴あけになりそうです
難しいそうですががんばります
皆さんもがんばってください

もう大変~

2006年02月24日 21時08分29秒 | プラネタリウム制作
本日は5等星、6等星の位置決めをしました
僕のほかに二人手伝ってもらいましたがなかなか終わりませんでした
5等星だけでも2、3000個超えます
まだ途中ですが恒星球を両手で抱えて頭の上にかざすともう宇宙そのものでした
数が半端なく多かったです
感動しちゃいました

土日は大学そのものがオヤスミなので月曜日から再開します
一週間は短かったです

うわぁ~~~~

2006年02月23日 21時37分05秒 | プラネタリウム制作
今日は四等星まであけましたが星空が変になってしまいました
やっぱり距離をちゃんと測ってからの方がいいですね
目分量で位置を決めていました
星座が星座ではなくなってしまって意味不明な恒星も多発してもうパニックです
星座の南十字星はすでに原型がありませんでした
形が十字というよりむしろYの字っぽくなりました

でも完成はさせます
ここまできてあきらめられません
本日は4等星まですべてあけ終わりました
数はざっと300個です

穴あけ

2006年02月22日 22時10分22秒 | プラネタリウム制作
今日は恒星球(プラネの星を映し出している球)の穴あけをしました
でも星の数がありえないです
0等星から6等星まであわせて、5000個はゆうに超えています
また穴の直径も半端なく小さく、六等星あたりになると0.2mm程度になります
一番明るい0と1等星でも直径は2mmしかありません
この穴をあけるのは他の人に頼んで、僕は星の位置を決めています
しかしこちらも意外と大変で星座がおかしくないように位置を決めていかなくてはいけません
今回は0等星と1等星と2等星と3等星の途中まであけました
ただいっしょに作業をしている友達がドリルをもって性格が変わったのにはびっくりしました
ドリルをまわして喜んでいましたし

苦戦でした

2006年02月21日 22時07分07秒 | プラネタリウム制作
今日は作業をしましたがかなり苦戦しました
球体に直線を引くだけなのですがうまくひくことができませんでした
昨日買った自在曲面定規を使ったのですが思うように操れず直線から曲線になってしまいました
一部を油性のペンで書いてしまったこともあり、消すのが大変でした
書いてしまった線の上にマジックで書いてすぐにティッシュでふき取ると取れましたが、細かい作業でした
油性のマジックを消すには「わさび」使うといいらしいので明日はわさびのチューブでももって行きます

今回は器具の活用スキルが少なすぎました
もっと使いこなせるようにがんばります

皆さんお疲れ様でした!

2006年02月20日 21時58分45秒 | プラネタリウム制作
今日は大学で作業をするつもりでしたが買い物をしに店に行きました
今回の買い物で最も印象に残ったのは「自在曲線定規」というもので、くにゃくにゃうごくものさしでした
この定規は球体でもどんな曲面でも直線が引けるという優れものでした
また少し硬いため形を崩さずそのままの形でいるというのも魅力的でした
ですのでくねくね曲げて形を整えたあとにオブジェクトとして観賞できそうです

今日はいろいろ連れまわしてしまってごめんなさい

頭が痛いです

2006年02月19日 21時22分22秒 | プラネタリウム制作
今日は一日中、プラネの試作品を作っていました
あけた星の数は99個
ぜんぜん少ないですがこれだけで有名な星座のほとんどを作ることができました
主な一等星から三等星まであけました
試作品の恒星球は直径が20cmと小型です
完成した試作品の真ん中に豆電球をいれて星空を作ってみました
すると思ったより綺麗で上手にできました

穴をあけ終えたときの様子です


内側を黒く塗り終えた時の様子です


こんな具合に作業を進めていきました
完成して嬉しかったですが疲れました
ちなみに少し見にくいかも知れませんが青点は一等星の場所、赤点は二等星の場所、緑点は三等星の場所です