携帯で楽天ポイントがお得!

激安通販と日々の節約生活をメモ

早急という言葉について

2016-11-21 00:28:03 | 日記
「早急」の読み方について、私は今までずっとそうきゅうと読んでおり、それが正しいものだと思っていました。しかし、最近のニュース等テレビ番組を見ていると、さっきゅうと読んでいるのをよく耳にします。
最初は特に気にもしていませんでしたが、周りの人の話を聞いているとさっきゅうと読んでいる人が多いことに気付き、実は私は今まで間違った読み方言い方をしていたのではないかと不安になりました。
年齢も年齢ですので恥ずかしいことなのではと。さっそくGoogleで検索してみたところ、本来の読み方はさっきゅうらしく、ただ、そうきゅうと読む人が多く近年ではどちらを使っても間違ってはおらず、また、そうきゅうと読む人のほうが多いとのこと。少し安心しました。
PR 保育士募集【住宅補助あり】情報

視力低下の低年齢化

2016-11-10 11:38:02 | 日記
文化省より発表された昨年度の学校保健統計調査によると、
視力が1.0未満に低下した児童の数が、
幼稚園児26.53%、小学生で30.16%、中学生53.04%、高校生62.89%という調査結果となり、
前年度と比べると増加の傾向にあったようです。
幼稚園児の結果は平成24年度についで高い結果となっており、
年々視力低下の低年齢化が深刻化しているようです。
ただ学校の視力測定は、皆様もご存じのとおり、授業を受けるうえで支障がないかを調べるための検査であり、屈折異常(近視・遠視・乱視・弱視)を調べるためのものではありません。
また1日でたくさんの人数を調べるため、目を細めたり、
大きくしたり、強い瞬きで見るといった不自然な見方までは、
検査の基準となっていない場合が大半の様です。
そのため、学校での測定結果では問題が無くても、
アレルギー等で眼科受診した時に、近視であることが分かったというケースや、
また、昨年も今年も学校ではB判定で、
そんなに問題はないだろうとそのまま何もせず、
しばらくたって初めて屈折検査をしたときには、
もうすでに強い近視になっていたという苦い経験をされた方も多いのではないでしょうか?
近視に限らず屈折異常からの視力低下は、
早期であればあるほど早く回復もよく、
逆に進行するとその分根気も必要となりさらに進行すると回復も困難になってきます。
屈折異常からの視力低下は、環境的要因による所も多くなるため、
普段からの生活習慣や環境の中でも、低下要因には配慮し、
その上で健康管理の一環として年に数回、
定期的に視力測定と屈折検査を受けることをお勧めします。
視力低下の兆候が見られたら、
早期に視力回復のためのトレーニングやサプリメント等で目に十分な栄養を補充することをお勧めします。