アークルクス

ミュープル・ステーブルの競馬ブログ

≪ジャパンカップ≫ミュー的視点

2004年11月28日 | 競馬
ターフ(芝)の方は、

ゼンノロブロイ(優勝)は、もうペリエ騎手が馬を理解できているんでしょうね。
かつて勝ち味に遅かった馬が、いまや貫禄のある勝ち方してますもんね。
今、調教をざっと見てみたところ、ダンスインザムードと同じ形式の調教しています。
G1を狭いローテで連続出走して結果を出す技が光りますね。

ナリタセンチュリー(5着)は、まぁまぁの結果とも見れますけど、
「勝負にはならないが、脚を溜めて終いで良い脚を見せておくという、なんとなく良い乗り方してるように錯覚する騎乗」の善臣が乗った時点で、当然の結果ですね。
善臣の内枠は、無難に走らせるだけに、3~5着の掲示板には載ることが多いですからね(^^;

コスモバルク(2着)の根性には、頭が下がります。
あの根性は、ザグレブ産駒とスパルタ調教の賜物なのでしょうか。
3000を走った経験と、馬具(ハミ替え)などと、
ハナに行ったマグナーテンから上手く距離を置けたことで、馬のカカリ具合も少なく済んだことが大きいと感じます。
「合図が有るまでは、前の馬を抜かなくても良いんだよ」ということを馬が理解できてきたようです。
この気性は、血統とスパルタ坂路調教の悪影響ですが、トラック調教と長距離の実戦経験で、毒が抜けてきたんでしょう。

ヒシミラクルは、最終コーナーで一瞬だけ良い気配みせましたけど、終いで切れが無かったです。
あれは、前走で角田騎手が馬を甘やかしすぎたことも原因のような気がします。
前走の天皇賞で、あまりにも気の抜けた「馬場巡り」をしていたのを見て、
私は「これじゃ、次もピリッとしてくるのは難しそうだなぁ。こんなことをしたら、きちんと調教で追っておかないと、一叩き二叩きじゃ変わってこなそうだ」
って、思ってました。
とくにこの馬のようなズブめの大型馬は、調教で変わるってことが難しいだけにね。
前走の腑抜け走りは、どっか体の調子に問題が有るってことなのかなぁ?
この馬が勝負する気なら、終いでバテる不安に腹を括って、3コーナー過ぎたときには既に追い出しておかないといけなかった。

デルタブルースは、出遅れが痛かった。
終いで手応えがあっても馬が動けない長距離馬の2400m戦だけに、前々で馬を置いておかないと、馬の持ち味が生きてこない。

ハーツクライは、なんでしょう。
何しろ、3歳牡馬でありながら、夏休みの間に馬体が増えてこなかったし、
しかも前走は、成長具合に気を使ったためか、逆に馬体に余裕が有り過ぎ、馬体を絞る為に直前で追いすぎて、スタミナ切れと同時にテンションが上がってしまった。
今回は調子は戻ってきていたのかもしれませんが、末一本じゃ展開が向かないよね。

≪ジャパンカップ ダート≫ミュー的視点

2004年11月28日 | 競馬
さてダートの方ですが、

今年の武豊はG1で期待はずれの着順が目立ち、
「スランプだ」とか「アンカツに登場でもう終わった」などという囁きもあったものの、
先日のアドマイヤグルーヴや今回のタイムパラドックスなど、やっぱり大舞台で実力を見せましたね。

直線入ったところでトータルインパクトに被されかけたとき、
「ここは勝負処」と負けずに強引に通り抜けたところは、騎手と馬の気迫ですね。
あそこでちょっとでも気持ちで退いたら、何のためにイン突きなのか、意義を問われるところでした。
時には、強引さも勝負度胸も必要なのだよ、ヨシトミ。

今回はジャパンカップ&ダ-トの出走馬の調教などはチェックしていなかったのですが、
一部では「アドマイヤドンが調教で動かない」という不安もありましたし、
(→競馬予想コラム『蛸坊主の赤鉛筆』「ジャパンCダート・ジャパンC」)
「ズブさが出て負けた」という騎手談話と関係してそうですね。

著作者人格権ってなんじゃろ?

2004年11月28日 | Weblog
ここのBLOGで落ち着こうとしたのだけど、
規約を読んでいて、なんか腑に落ちない条文があった・・




第10条(著作権)
1.本件情報のうち、記事及びコメントにかかる著作権は、当該記事又はコメントを投稿した会員に帰属するものとします。但し、会員は、本サイト及び当社が単独で若しくは第三者と共同で運営するその他のWEBサイトの運営の目的に限り、当社に対して対価の請求をすることなく、以下に定める権利を当社に対して許諾することを予め承諾します。なお、当該権利許諾は、会員が本サービスを利用する資格を喪失した後においても、有効に存続するものとします。
(1)会員が投稿した記事及びコメントの全部又は一部を複製する権利、公衆送信する権利、編集する権利、改変する権利及び翻案・翻訳する権利
(2)会員が投稿した記事及びコメントの全部又は一部が表示される画面において、当社が選定する任意のコンテンツ(第三者が投稿した記事又はコメントを含みますがこれらに限られません)を表示する権利
(3)会員が投稿した記事及びコメントの全部又は一部が表示される画面において、当社又は第三者の有料又は無料の広告(広告記事を含みます)を掲載する権利
(4)本項第1号に定める権利を当社の委託業者及び共同事業運営者に再許諾する権利

2.会員は、当社に対して、自己が投稿した記事及びコメントに関する著作者人格権を一切行使してはならないものとします。

3.会員が自己が投稿した記事若しくはコメントに関する著作権を第三者に譲渡する場合、会員は、当該第三者をして本条に定める内容を承諾させるものとします。

4.本情報のうち、記事及びコメント以外の情報にかかる著作権は、原始的に当社に帰属するものとします。


この著作者人格権ってのが判らないから勉強しなくちゃいけないし、
本格始動はもうちょっと他のBLOGと比較してからにしよっかな。

いよいよ始動の準備しようかな

2004年11月28日 | 競馬
あともう少ししたら、競馬ブログとして始動する方向になりそうです。

いままで ここのBLOGページを、試験運営として断続的に使ってきました。

でも私のサイト全体の構成などを改造するにあたり、ブログの場も使ってみようという方向へ考えが固まってきました。

競馬のブログというのは、決まっていますが、
まだどのようなテーマにするか、どういうブログにするか、という部分で検討中です。
もしかしたら、BLOGの名前も変わるかも知れません。