
そんなわけで、オトザクに行ってまいりました!
折角ですのでちょこっと感想など。
……とんちんかんな事 書いてるかもしれません。
6時開場で、15分ごろ行ったら入口には行列。
チケットを購入して中へ。
会場は地下。店名はカフェで、バーがあってライブハウス。?。
暗くてきらきらしてました。
今回はテーブル席と立って見るスペースがあって。
入った時にはテーブル席はもう一杯でした。
飲み物をオーダーして端っこに立って開演を待つ。
客層は男女半々かやや女性多し?かな。
男性の平均年齢の方が上そうな感じ。
一人客も結構男女ともいて。
開演。
オトザクの前にCraftwifeさんという方の演奏(?)
どういう原理なのかはさっぱりだけど、iPhoneを楽器みたいにするんです。
後で聞いたら音楽だけじゃなくてバックスクリーン?の映像とか光るネクタイも一人で同時にiPhone一個で全部操作していたとか。
すげええ。
そしてオトザク。
…やっぱり私には音がちょっと、大きかった(苦笑)
花火みたいな衝撃。……もしかしてスピーカーの近くにいたのかな私。
全体的に、「かっこいい」感じを想像していたのだけど
思いのほか、「可愛く」て「面白い」部分も結構あって。
コメディタッチなところも。
ザクロちゃん。というキャラクターが、あの松井先生の絵の感じなのかと思ってたら
全然違って、凄く可愛いキャラでした。マスコットキャラっぽい感じ。
声も可愛かったです。
冒頭の朝のシーンの効果音とか、ザクロちゃんとのやりとりの可愛いこと!
ここの後ろの画像との演出好きです
演技は全部パントマイムで。
あんまり予習しないで行ったのですが、主人公とヒロインの他に
いじめっ子がいて、個人的に結構ツボでした。なんかあの人いいな!
見ていて、ストーリーは所々「?」となるところも。
…私の理解力の無さかもしれないけどね!
何でザクロちゃんあんなことになってしまったのだろう…。
ストーリーがメインじゃなくて、音楽とか映像とか色々の一体感がメインぽいので
たぶん、そういった細かい部分を考えるというより
感覚で見た方がいいのかも。抽象画っぽい感じ?
ちょっと違うかな…上手い例えが浮かばない。
でも、全てが秒単位で計算されて進行してるのは、凄いなあ。
どうしたらそんなこと出来るんだろう。
だって、生で演奏してた…のに。???練習?
最後にモリタさんのピアノソロもあって、それも凄く素敵でした。
というか、ピアノソロの時になって初めてその方がモリタさんだと気付きました(笑)
まさか演奏&歌までやってるなんて思わなかったんですよ…。
「000」は11月にもやるそうで。
で、その次の「001」のお話もちょっと面白そうだなあと。
機会があれば…。
…どうして私はいつもこんなに感想が長くなってしまうのかなあ(´Д`)
これでも頑張ったんですよ。
あと、ライブ内容以外の感想を手ブロに綴ったら
大変なことになりました。
実にイタくて長い(苦笑)
お暇な方、よろしければ →こちら
拍手下さった方々、ありがとうございます!感謝です(><)
web拍手を送る
折角ですのでちょこっと感想など。
……とんちんかんな事 書いてるかもしれません。
6時開場で、15分ごろ行ったら入口には行列。
チケットを購入して中へ。
会場は地下。店名はカフェで、バーがあってライブハウス。?。
暗くてきらきらしてました。
今回はテーブル席と立って見るスペースがあって。
入った時にはテーブル席はもう一杯でした。
飲み物をオーダーして端っこに立って開演を待つ。
客層は男女半々かやや女性多し?かな。
男性の平均年齢の方が上そうな感じ。
一人客も結構男女ともいて。
開演。
オトザクの前にCraftwifeさんという方の演奏(?)
どういう原理なのかはさっぱりだけど、iPhoneを楽器みたいにするんです。
後で聞いたら音楽だけじゃなくてバックスクリーン?の映像とか光るネクタイも一人で同時にiPhone一個で全部操作していたとか。
すげええ。
そしてオトザク。
…やっぱり私には音がちょっと、大きかった(苦笑)
花火みたいな衝撃。……もしかしてスピーカーの近くにいたのかな私。
全体的に、「かっこいい」感じを想像していたのだけど
思いのほか、「可愛く」て「面白い」部分も結構あって。
コメディタッチなところも。
ザクロちゃん。というキャラクターが、あの松井先生の絵の感じなのかと思ってたら
全然違って、凄く可愛いキャラでした。マスコットキャラっぽい感じ。
声も可愛かったです。
冒頭の朝のシーンの効果音とか、ザクロちゃんとのやりとりの可愛いこと!
ここの後ろの画像との演出好きです
演技は全部パントマイムで。
あんまり予習しないで行ったのですが、主人公とヒロインの他に
いじめっ子がいて、個人的に結構ツボでした。なんかあの人いいな!
見ていて、ストーリーは所々「?」となるところも。
…私の理解力の無さかもしれないけどね!
何でザクロちゃんあんなことになってしまったのだろう…。
ストーリーがメインじゃなくて、音楽とか映像とか色々の一体感がメインぽいので
たぶん、そういった細かい部分を考えるというより
感覚で見た方がいいのかも。抽象画っぽい感じ?
ちょっと違うかな…上手い例えが浮かばない。
でも、全てが秒単位で計算されて進行してるのは、凄いなあ。
どうしたらそんなこと出来るんだろう。
だって、生で演奏してた…のに。???練習?
最後にモリタさんのピアノソロもあって、それも凄く素敵でした。
というか、ピアノソロの時になって初めてその方がモリタさんだと気付きました(笑)
まさか演奏&歌までやってるなんて思わなかったんですよ…。
「000」は11月にもやるそうで。
で、その次の「001」のお話もちょっと面白そうだなあと。
機会があれば…。
…どうして私はいつもこんなに感想が長くなってしまうのかなあ(´Д`)
これでも頑張ったんですよ。
あと、ライブ内容以外の感想を手ブロに綴ったら
大変なことになりました。
実にイタくて長い(苦笑)
お暇な方、よろしければ →こちら
拍手下さった方々、ありがとうございます!感謝です(><)
web拍手を送る
手ブロも拝見させていただきました!
音、すごいですよね;
毎回毎回鼓膜は大丈夫かと心配になります。
面白そうですね!
ていうか手ブロのその・・・
あの方を一瞬でも見れたのは
すごいというか・・。うらやましいというか←
なんだかもう・・運命的なものが?
音…やっぱり凄いですよね。
私がそういった事に慣れてないだけなのかと思ってました。
「皆さん大丈夫なのかな?」って…。
面白かったですよ!凄くポップなミュージカルの様な。
不思議な一時でした。
はい…暗がりでちらっと、ですが。
改めて考えるとやっぱり凄い事ですよね。
雲の上の方がそんなに近くにいらっしゃるとか。
…私はその周りにいらっしゃって
普通にお話している方々が羨ましくてなりませんでした!(苦笑)