メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <意を決してやってしまうと、うまくいくことが多い!>

2024-05-10 14:41:30 | Weblog

今日はまだ少し寒いですが、半袖にしています。

 

件の什器、微調整してすんごくよくなりました。

カッコいい!

1mm、0.5mmの微調整ですが、やる前はどうしようかな?やる?やめる?と悩んでたりします。

でも意を決してやってしまうと、うまくいくことが多いです。

悩んでる時は、行けるんじゃないかと確信が出て来るまで待ってることが多いです。

図面を見直して、脳内でシュミレーションをして、それでいけそうならやってみることが多いので、うまくいくことが多くなるというわけかもです。

二つ折りした時に、通常は同じ形が合わさるような場合があるのですが、その部分をちょっとずらしてみました。

これが効果的だったようです。

プチアイデアでした。

1枚より2枚の方が強度が高まっていいのですが、その強度のために奥まで組めないということがあるかもと気づきがありました。

明確な気付きじゃなくて、「そうかもかな!?」ぐらいのゆるい気付きでした。

そういうのに気づいたり工夫出来たりするのは、面白いことです。

モノづくりおもろ―!です。

そんなこんなで、ご依頼お待ちしています。

でわでわ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <自分で... | トップ | ダンボール作用点 <陣取り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事