メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <「Y-style」を刷りました>

2009-02-06 17:02:10 | Weblog
「Y-style」という営業用の広報紙を以前作っていたことがあります。時期的には2003年4月が第1回目の発行で、1・4・7・10月の年4回発行していました。結局2006年3月まで、計12号続きました。(最終号は事情があり、3月発行になりました)

A4サイズで、表面はその時の「トピックス」や「案内」、さらにはダンボール(材質)やパッケージ(形状・寸法)などについての基礎知識に関することも載ってます。

裏面は、サンプルなどの実例を5点紹介しています。そのうち1点は、「パッケージができるまでのプロセスも、常に大事にしていきたい」とサンプル作製において工夫した点、提案したサンプルの形状の移り変わりなども合わせて載せています。



細部まで何度も見直して作ったので、1号が完成するまで結構な時間がかかったのを覚えています。記事の内容に時々古い内容も出てくるのですが、それ以外は時間がたった今でも十分に見ごたえがある内容だと自負しています。

この「Y-style」は会社の資料として常備しているのですが、営業が新規の訪問をしていくために増刷の依頼があり、今日カラーコピーしました。こうやって今でも使ってもらえるのは、作り手としてもありがたいことです。

「Y-style」こちらからご覧いただけます。

------------------------------------------
 「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
 「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
 「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
   などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
 「こんなものを作ってみたい」
 「こんな形にしてみたい」
   という望みにもチャレンジします。
   パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
   雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
   なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
 芳川紙業株式会社 開発部 須川栄司

 BMB参加中
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <肩が凝る> | トップ | ダンボール作用点 <チョコ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事