メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <500色色鉛筆>

2009-04-16 19:39:39 | Weblog
昨日は今年初ゴーヤチャンプルーでした。シーズン初めなのでしょうか、苦味がよく効いていました。

巷で話題のフェリシモで販売される500色の色鉛筆。すごいきれいですね。

実は、前回1992年に販売された時に購入しました。もう17年も前ですね。25本ずつ、20ヶ月にわたって届く色鉛筆でした。その時は、25本入の透明プラスチックケースと色について解説した小冊子が、フェリシモの箱に入って送られてきました。1回2500円で、合計50000円の買い物でした。

500色も揃うと、さすがに壮観です。500色を並べて(ケースごと)見たのは数回しかないはずですが、そのインパクトは大です。500色も並べるのは、結構なスペースが必要なのです。こんな感じです。(色の解説もあり)

で、今は娘の保有物になっています。何かの記念(入園や卒園や入学かな)であげました。喜んでもらえるかと思ったのですが、あまりにも多すぎる色で少し困ったようでした。

これを使って絵を描けるか?ですが、もったいないので使ったことはありません。色を選ぶのが大変ですし。親から子に代々続いていくものになってそのうち価値が出たらいいなぁ。

ちなみにダンボールケースに入れて保存する場合、みかん箱1箱で大丈夫です。

------------------------------------------
 「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
 「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
 「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
   などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
 「こんなものを作ってみたい」
 「こんな形にしてみたい」
   という望みにもチャレンジします。
   パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
   雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
   なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
 芳川紙業株式会社 開発部 須川栄司

 BMB参加中
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <パッケ... | トップ | ダンボール作用点 <バリア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事