メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <年度末を前に>

2009-03-16 20:27:55 | Weblog
年度末。なんだかんだかと忙しいですね。

昨日は家の あるプロジェクトのために、家族で色々とやり取りをしていました。このプロジェクトが始まってから、もう2ヶ月が経ってるんじゃないでしょうか?そろそろ第一段階の詰めをしないといけない状況です。

でも、思うのです。市販しているものを色々選んで買うのも面白いですが、「こんなのが欲しい」「こっちの方がいい」と侃々諤々やるのはもっと楽しいですね。絶対に。性格が出てきます。娘には、「いつになったら出来るの?」なんて心配もさせていますが。なんかとてつもなくいいものが出来そうです。

今日は、先日まとめた「来年度のたたき台」をもとに、専務にも入ってもらい検討会をしました。大まかには私たちの内容ですすめていくことになりますが、新しいヒントをもらったりして練り直す部分が出てきました。

方針案を図案化したものは、分かりやすくてよかったんじゃないかと、僭越ながら思っています。これに新たな部分を加えていきます。でもどこに加えようか?もしかすると総換え?

------------------------------------------
 「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
 「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
 「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
   などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
 「こんなものを作ってみたい」
 「こんな形にしてみたい」
   という望みにもチャレンジします。
   パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
   雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
   なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
 芳川紙業株式会社 開発部 須川栄司

 BMB参加中
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <来年度... | トップ | ダンボール作用点 <プラス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事