ムッシュくんの御宿基地(ONJYUKU BASE)

エアストリームガーデンCAPUCAPU

スポーツスター 燃料タンク塗装 2

2024年05月09日 | ハーレー/R100RS/Vスト
 
2回目のタンクシーラー塗装実施しました
1回目より液は少な目で入れて全体に馴染ませたので、余った液の漏れはない
それは良いんですが、一回目の後、燃料コックを付ける所のマスキングテープはがさないでおいたんですが
2回目もやるんで、面倒くさいから
すると液がマスキングテープの間に入り込んでネジ山を埋めてしまいそうになってました
そんな気はしてたんですが
 
一回目終わった後、外してウエスなどでふき取っておけば良かったです
まだ完全に硬化してなかったので細いマイナスドライバーでゴリゴリ擦ってとりました
ネジ山大丈夫かな~
まだ燃料コック買ってないので、試しにハメる事もできません
もう無事である事を祈るしかありません




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツスター 燃料タンク塗装 1

2024年05月09日 | ハーレー/R100RS/Vスト

する事ないので、スポーツスターの2.25ガロンタンクをポチってみた

ハンドメイドの新品

中にもサビは無さそう

試しにDIYで塗装してみようと思う

まずは油落としのため、中性洗剤でバシャバシャ洗います

きれいに濯いで、乾燥させます

今回はダイソンのドライヤーで一気にブォー

乾いたところで、プラフサで外回りを塗っていきます

10分置きに少しづつ吹きかけて液が垂れないように

放っておくとすぐサビが出ちゃうので、プラフサを先にやってしまいました

2時間ほどプラフサを乾燥させて、次はタンクの中を塗装

タンクシーラーの定番POR-15ってヤツを使用しました

236mlの缶なんですが、とりあえず半分くらい注入します

炭酸飲料のペットボトルをカットしてロート代わりにしてます

垂れると怖いので雑巾でカバー

半分ほど入れたら、注ぎ口をマスキングテープで塞いで、タンクの中に液が行きわたるように振り振り

液はドロっとしてますので、ゆっくり右に、左に、上に、下に

行きわたった感じになったら注ぎ口のマスキングテープをはがして、注ぎ口が真下になるようにして放置

1時間ほど乾燥させます

少しポタポタと余ったシーラーが垂れましたが、ほぼ注入量は完璧だったように思います

後は普通の状態で倉庫で一晩乾燥させます

シーラーは固まるとかなり固い状態で硬貨するようで、タンクの中で液が溜まると、要はタンクの中が狭くなるってことですね

でもキレイに行きわたれば、タンクの強化にもなる という事のようです

一晩乾燥させたら、残ったシーラーでもう一回中をコーティングします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする