かすみの時間

元かすみのスタッフまゆのなんの変哲もない日々、ま、それが幸せなんですけど

ダ・ヴィンチ・コード

2006-04-09 01:34:44 | 
とうとうとうとう読み終えちゃいましたぁ
朝からごはんを食べて洗濯を干し、いざ何もする気がおこらず
こうなったら気になる結末まで一気に読みほしちゃえっと思って♪

前作の「天使と悪魔」でもそうだったようにここでも紹介しましたよね
とにかく物語の舞台描写がすごい
なんかぁ
この本を持ってフランスに旅に出るとおもしろいかもなぁって
主人公がたどった道のりを旅するっておもしろそうじゃありません?
あぁ時間とお金がほしいぃぃぃぃぃぃ
もちろん「聖杯」を追ってっていうのは別ですよぉ(笑)
でもとにかくそんな風に思いました

かなり前にテレビで「ダ・ヴィンチ・コード」っていうビートたけしの番組があって
「モナ・リザ」の絵画の謎をおっていたけど
当時ものすごく興味深々で見ていたわりには
マグダラのマリアの意味が全然わからなくて一体誰なんだろうって思ったものです(笑)
そのころだったかなぁ
劇団四季の「ジーザス・クライスト=ナンバー1」を見に行ったときも
マグダラのマリアってキリストのおかあさんとは別人???みたいな
まったくとんちんかんな質問を友達にしたくらい
でも友達はキリスト系の学校に通っていたからわかったものの普通はわからないですよねぇ?

「宗教から文化が生まれた」っていうことは聞いたことがあるけど、実際ピンとこなかったのね
でも今回少しだけそのことがわかりました
宗教があったおかげで音楽や踊りという芸能ができ、もっと身近なことをいえば口伝えの物語だったり
そう思うと
今では宗教は生きていく上でおまけのようなものだったりするけど
昔はもっと宗教それ自体が身近だったのかもしれないねぇ
きっと生きていくうえでの哲学だったんですね
だから今でもそれらの芸術はわたしたちの心に何かを訴えかける力があるのかもしれないなぁって
その宗教じたいがもし間違って伝えられていたならば・・・・・

前作同様、正義をあざむく悪がきっちり描かれていてスリル満点
映画を見る前に原作を読んだのは初めてだけど
これは読んでおかないと深い内容にはちょっとついていけないかもなぁ
きっと読んでないよりは安心してまた楽しく見れるような気がします

さてさて読んでないあなた
「キリスト教」「モナ・リザ」「聖杯」「マグダラのマリア」そしてフランス
これがサスペンスとなってからみあってくるんです
なんか気になりません?(笑)

今日は読書をしてから遅いお昼ご飯を食べ、部屋を掃除してから
かすみで配達2本、その後はしっかりサックスの練習へ
そして夜はDVD(明日はこれのレビューです(笑))
まるまる自分の趣味な一日だったわけだけどこれがわたしのリセット法です
明日は朝からまた気合を入れていくぞぉ

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダ・ヴィンチコード上 | トップ | ダコタ★ファニング »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
買おう (小鳩)
2006-04-09 23:48:04
本読んでから映画観るか

映画観てから本読むか

結構悩んでたけど…



明日本買ってこよ♪
おぉ~ (あんな)
2006-04-10 00:40:54
読み終えましたかぁ~。

キリスト教だけでなくどの宗教も歴史があって興味深いですよねぇ。



映画のほうのプロモーションも先週初めて見て、とてもおもしろそうです。

・・・あれ?いつ開封だっけ???

とにかく、映画が楽しみです!
まだ (kattsun)
2006-06-06 17:17:45
まだ居るんだな、これが。



もう半年2006/11まで居ることになっちゃって。



こないだ見ましたよ『ダビンチ・コード』



知り合いについていったので、もちろん中国語吹き替え字幕なし。。。



いい睡眠できました。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事